goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

電車ってやっぱり遅れるものなんだね。。。

2023-12-21 07:00:00 | 時事の話しなど
週に1度出勤がある。
だんだんこの時期寒くなってきていますが、頑張って行かないと、です。
もちろんコロナ前までは毎日のように通勤してので、寒かろうが暑かろうが出ていたわけだったのですが、ずいぶん軟弱になりました(笑)
身体もさることながら、気持ち的にもね。
でも、まぁ、外に出るといろいろ目につくので刺激があって良いんだけど…。

というわけで、直近の通勤では家の最寄りの駅で駅の高架に電車が走っているのが見えて、もちろんその電車には乗れないわけだけれども、順調に走っているから、このまま駅に着けば良いなと思って行ったわけですが。。。

運悪く、ちょうど前の電車と自分がこれから乗ることの出来る電車の間で「線路への立ち入り」で、電車が止まったと。
「やられたぜ!」
そこから待って、遅れ始めた電車に乗って下車駅では18分遅れ。仕事のスタート時間よりはずいぶん早くに着くようにしているので、そういう部分は何も問題ないんだが、思った事は「コロナで旅客数は完全には回復していない」と聞くが、それでも遅れるんだ・・・が真っ先に浮かんだ。

もちろん事象的にはJRは何も悪くないわけで、そこではないのですが、そもそも通勤者が少なくなっているわけですよね。でも線路に立ち入ったりする人が居たりするってことがね、何かの事情があったのかもしれませんが、旅客数という分母が減ってはいるものの、それでも運が悪ければ遅れにぶつかるんだなって思ったということなのですね。

運が悪いってことなのかなぁ🥴



























詐欺メールが来ましたよ(税務署を語ったやつがね)

2023-12-20 07:00:00 | 時事の話しなど
こんなのね。
題名
「税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】 」
それで、文面の頭はこんなの。
「国税還付金の電子発行を開始しました。
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
令和5年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い。
税制改正に伴い、税金の状況をわかりやすくするため。
E-Tax の個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けています
このメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。」

まあねえ、やりたい人はやりたいんでしょうけれど、もともと税務署からはメールは来ないとかね、イータックスの文字に一貫性がないとかね、いろいろグレーよね。

このメールを見て何を思ったかと言うと、「個人事業主として詐欺師にも認められたってことかな〜ってことですかね。
いろいろ注意はしなくちゃな〜とも思いましたけどね。


成田空港って空き時間が4時間半なのだそうで

2023-12-14 07:00:00 | 時事の話しなど
野菜の直売所(直売所しもふさ)で飛行機見てたらおじさんに話しかけられた。
「いい音するでしょ!」って。この場所は離陸コースの真下だった。
ボーイング747の時代から見たらずいぶん静かになった、とのこと。
でも、今の成田空港の開港時間は深夜の00時半から朝の5時の4時間半以外ということで、反対に言うとその4時間半しか飛行機の音がしない時間帯がないのだそうだ。
そうなると、飛行機の音がいくら小さくなっても気にはなるものなのだそう。それはそうかもね、って思いました。
また、今うるさいのは貨物便なのだそうで、考えてみれば貨物なら朝が早かろうが、夜が遅かろうが、空港まで運び込む人が大変とかいうことはあるかもだけど、急ぐのは生鮮食料品とかでじょうから、たいがいの荷物は前日の働きやすい時間帯に持ち込めそうだしね。そうすると、朝か深夜の旅客便の空いている時間帯に荷物を運んでしまう=うるさめの飛行機が離発着する構図になりそうですからね。

おじさん、地元に800年住んでいる住んでいるのだそうな。
引っ越しの多かった自分には考えられないな。住まうとこがもともと便利なとことは限らないわけだしさ。
どうなんだろうね?
それにしても、、、
人によく話しかけられるな〜。そんな顔してるってことなんだろうね。

埼玉にはなかったプチトマトが千葉にはあった

2023-12-13 07:00:00 | 時事の話しなど
成田の帰り、「直売所しもふさ」というお店の前を通りがかってちょっと寄ってみた。基本的にはトイレ休憩だが、ちょっとあるかな〜と思ったものがあって。
それは…
プチトマト!でした〜。
プチトマト、好きなのですよね〜。

家からだとツーリングがてら美味しいプチトマトを買いに行くのは道の駅かわもと。

道の駅「かわもと」|深谷市ホームページ

道の駅「かわもと」|深谷市ホームページ

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、施設内の換気、アルコール消毒等の設置等の対策を講じた上、通常通り営業しております。 道の駅「かわもと」...

でもね、前回行ったときには無かったんですよね。時期じゃないか〜と思って諦めましたが。

埼玉にはなくて、千葉にはあるか?
あったんです〜、素晴らしい!
ワンサイズ大きいちょっと重量感のあるプチトマトがありました。
立ち寄った甲斐あり〜!
寄ってみて良かったわ。

今年も「北限のミカン」のミカン狩りへ

2023-12-10 07:00:00 | 時事の話しなど
今年も無事に北限のミカンのミカン狩りが出来ました。2ヶ所の農園に行きましたけど、2ヶ所とも今年は豊作だということでしたので、今年は実りの多い年だったものと思われます。
⇒こんな感じの。農園はいくつかあるので、お好みですね。
ちなみに今年で4年連続になると思います。

ミカンと言えば愛媛とか静岡で、関東の人でだいたいミカン狩りと言えば静岡を思い浮かべるんじゃないのかなと思いますが、ここであれば県内で可能ということなので、お気軽に向かえます。
味の方は個人的には静岡等に劣らないと思います。もちろん静岡の方が甘いのですが、ほんと個人的で申し訳ないけど、「甘ければいいの?」っていうのがありまして。ちょっと酸っぱみも残っているのが良い感じです。
劣っていると思うのは、まだちょっと皮が厚いところでしょうか。そこは静岡産とかとは異なります。

東秩父に話しを戻しますが、やはり木によって味が異なります。美味しい、まずい、や甘い、酸っぱい、みたいなそんな極端なのではなくて、みんな一様にレベルが高いのですが、ちょっと味が違うんですね。甘さと酸っぱさのバランスが少しだけ異なるのです。いやほんとハズレはしない、そこはそんな感じなのです。
では、何を狩るポイントにしているかというと、「皮をむいてあまりあま皮が残らないやつ」を選んでいます。これもだいたい気によって違うので。
自分が面倒くさくてあま皮を取り切らないタイプなのでして。

ミカンは大漁でしたが、一度に2~3個食べちゃうので、これだけあってもそんなに期間をおかずに無くなります。それまでは味を楽しみながら食べさせてもらいますわ。


寄居ってどんなところだったんだろう?

2023-12-04 07:00:00 | 時事の話しなど
大内沢でみかん狩りしてから、相馬水産で夕食を食べようと思っていて、でもちょっと時間があるからと鉢形城を歩いてみた。鉢型城跡はかつての鉢型城はたいそう立派だったんだろう、それは何回歩いてもそう思うけど、今回の焦点はそこではなくて。。。
鉢型城は荒川の崖に守られた天然の要害と言われているわけで、なので寄居の街とは荒川を隔てておりそこには正喜橋というけっこう高い橋で繋がれている。
鉢型城からその正喜橋を渡って右側には雀宮公園というのがあって、そこは七代目松本幸四郎の別荘跡だったのだそうです。

その松本幸四郎さん、ウィキペディアを見ると1870年6月10日(明治3年5月12日) - 1949年(昭和24年)1月27日)という時代に生きられた方であり、最寄りの寄居駅は同じくウィキペディアで見ると1901年に開業した駅。つまり当時はまだ東武線(というものではなかったようだが、ここではまあ細かな事は良いので)がようやく開通したようなものであって、交通の便は今とは比べ物にならないだろう。そんな場所に別荘を所有するのね~って改めて思うとけっこう思い切ったんだろうなと思いますね。
なんぼ荒川の景観がいいよ・・・とは言ったものの。

そのまま荒川上流方向にちょっと歩いてから河川敷を離れて正喜橋に戻ろうとしたら枕流荘 京亭という歴史のありそうな建物が現れました。
ホームページはこちら。
この建物をみると、寄居ってどんなところだったんだ?って思わされたのですね。もちろん鉢型城があったことからかなり前から人は居たのだろうと。
でも現代としては一介の田舎に見えるわけですよね。熊谷から離れた関越自動車道至近の街、みたいな。
でもこういうのをみるといろいろありそう・・・って感じてしまったというところです。
クロスバイクを持ってほっつき歩いてみようかな。

福井ツーリングの動画を作ってみて

2023-12-01 07:00:00 | 時事の話しなど
9月に行った福井の動画を上げています。どこにも何にも動画の事は載せていません。SNSとかに、というようなことね。
もともと、とあるチャンネルで語られていたんだけど、珍しいところとかを動画にしたって再生回数は伸びないってことだった。
つまり、東京駅とかスカイツリーとか東京タワーみたいなのは伸びる可能性があるけど、あまり多くの人が行かなそうなところは伸びない、ということだったのですね。
もともと単に動画編集して上げているだけだし、伸ばすための動画撮影とかやってこない(だいたい忘れるのがエンディングで、いつも動画編集で尻切れトンボっぽくなる)ので、再生回数なんて増えようはずもなく。

ただ、それでも多少傾向が見えてくるのが面白い。
編集期間1ヶ月で10本の動画を上げていて、もちろん早くに上げたのからちょっと前に上げたのとかあるんで、みんな一斉によーいドンってやったわけではないから厳密ではないんだけど、十日町でラーメン食べたって標題のと、恐竜博物館の標題のが当初の伸びが良かった。
あくまでも、自分の動画がいつもどうなのかに対してその2つの動画が立ち上がり加速が良かったってそういう意味ですよ。あくまでもね。

「ラーメン」に引きがある・・・、これはある程度予想がつきますよね。なので地元であっても美味しいラーメン食べてきた的なのは再生回数が伸びる可能性があるなって。
もう一方の恐竜博物館、これはちょっと想定外とは言わないけど、ラーメンには劣るけど「そこそこの引きがある」のは僕的にはちょっとすごいなって。でも、確かにね混んでいたんですよ、駐車場とかね。平日の火曜に行ったのですからね。お客さんの引きはなかなかなものなんだと思われますね。
最初に書いたけど、何のアナウンスもしていないので、おそらく純粋に検索ワードから来たのでしょう。「ラーメン」とか「恐竜博物館」とかでね。おそらく決して「福井」だのではなかろうと思っています。
なので、これも最初に書いた引きがあるのはメジャーなものや事。それを何回も搔き続けるのが良いそうなので。
でも、僕はそこを目指していないので、そうなのね~で終わりなのですが。

100均がお隣にあるのって・・・

2023-11-30 07:00:00 | 時事の話しなど
自宅マンションの、厳密に言うと「隣の隣」にスーパーマーケットが出来た。
ここはまぁいわゆる食品スーパーです。
ただ、建屋は2階建てで、2階にはヘビーユースしそうなお店としてセリアとスギドラッグが入った😁
そもそもヘビーユースしそう・・・と最初から思っちゃっていることからして、なるべくセリア、なるべくスギになるのは必然。遠くまで買いに行くのは・・・云々以前に「せっかく近くに出来たお店を大切にしたい」と思っているわけです。
それは自分の実家マンションの下もスーパーだったのですが、撤退して買い物難民になるというほどではないものの、利便性が落ちたのを目の当たりにしたからです。
ですので、せっかく開店してくれたお店たちは大事にして儲けてもらいたいです😃

他方、お散歩どうしようと思っている自分がいます。なぜお散歩?というと、日本には四季があっていつもいつも快適っていうわけではない。外であってもね。暑いだ寒いだってあるわけです。そんな時にこういうカジュアルなお店があると一休み出来る。涼めて暖まることが出来る。
いや、別に遠くのダイソーに行ってくれば良いじゃない、買い物はセリアでさせてもらえば良いじゃない・・・というのも分かるのですが、自分的には隣の隣にセリアがあるのに、たとえ見るだけの用事であったとしても、それすら目的にならないダイソーにわざわざ行く気にはならなくなるんですよね。
何目的だってええやろ~ってならないわけなのですよ。
基本的に100均とドラッグストアは行かないとすると、実際には歩いて行くターゲットがけっこう狭まる感じがしちゃうんですね~。
ああ、そうそうそこにスーパーマーケットも加わるしねぇ。。。😰

超!近くにスーパーマーケットが開店した

2023-11-25 07:00:00 | 時事の話しなど
今週は家に最も近くなるスーパーマーケットの開店週間でした。
スーパーマーケットなので基本的に他のスーパーマーケットより値段の優位性がある、方が望ましいものではあるのでしょうが、それはそれとして、この近さは多少の値段の差を凌駕するメリットを感じてます。
今週は開店週間だから、ワサワサしていたし、落ち着きを見せてからが本当の実力が見られるというものなんだろうけれど、見ている限り正常にワサワサしていたかなって感じですね。

自分で買ったのはパンの詰め合わせ。
開店記念セール品です。
このパン、なかなかな生地の美味しさを感じました。パンは買いかもって今は思っています。
次はお惣菜にいってみたいと思ってます。
何か美味しいのか見つけられたら良いな。

サイオスカラートリートメントはなかなか良いかもです

2023-11-18 19:00:00 | 時事の話しなど

これ、使ってみてます。
乾いた髪と濡れた髪どっち?サイオスカラートリートメントの使い方を教えます! (ひでよし(長崎弘幸)) - エキスパート - Yahoo!ニュース

乾いた髪と濡れた髪どっち?サイオスカラートリートメントの使い方を教えます! (ひでよし(長崎弘幸)) - エキスパート - Yahoo!ニュース

サイオス カラートリートメントの、濡れた髪と乾いた髪への使い方を解説します。手軽に白髪が染まると人気のサイオスカラートリートメント。濡れた髪にも乾いた髪にも使える...

Yahoo!ニュース

自分の感じとしては「かなり色乗りが良い❗」気がしてます。

もともとふつうに髪染めしてました🙊
でも、ずっと思っていたのは、髪が茶色になっていれば、髪で遊んでいるんだな…とは思われるものの、自分的にはまっ茶々に染まるのは白髪を使って遊んでいる感じにならないなと思っていて。
以前もカラートリートメント使ってみたことはあるのですが(青っぽいパッケージのやつ)ほとんど色が乗る感じがなくて普通に染める…に戻ったんですね🥵

それからもう2〜3年くらい経ちますか。今はどうなのだろう?と思ってこのサイオスにトライ❗
(青っぽいパッケージのはさすがにリトライするきにならないので)
そうしたらなかなかの色乗り。
ここまで日曜、水曜って週に2回ペースで使ってみてますが、明らかに白髪が光らなくなってきてます。ということは、白髪は白髪であることが分かるくらいの染まり方。
こんなもんでちょうど良いなって、そんな感じ。

これ、良いかもしれませんよ。

夜だけ目薬を

2023-11-18 07:00:00 | 時事の話しなど
このごろ、とは言っても1年弱くらいにはなるだろうか、お風呂後の髪を乾かすのとともに、他にもあるものの目薬もさしている👁
目薬、常用されている方も多々居るだろうけれど、自分は乾き目とか感じづらいのか、目薬を常用することなく、おおよそここまで生きてきた。

ちなみにコンタクトレンズ歴は長い。
中学の終わり頃から未だにずっとだ。
もう一声言うと、ずっとソフトコンタクトレンズの愛用者で、一時ハードコンタクトレンズにトライしてみたが敗退した。合わなかった。のは涙の量のせいなのか分からないですが。
未だにソフトコンタクトレンズの愛用者を続けている👁

さて、目薬の件に戻ると、乾き目という意味では目薬は不要。ではなんで目薬を夜だけだけどさしているのかというと、飛蚊症症状が出たからなんですね。
まあ、もともと多少は薄ぼんやりとなにかが見えてた。が、一時右目のそれがちょっと酷くなって特にクルマの運転開始時に気になるようになってきたことがあった。
飛蚊症は眼球の中の水分の濁りみたいなものと聞いていて、対応する目薬もあるらしい…と何かで読んで。
ならとりあえず市販の目薬をさすくせをつけようと夜だけ目薬を始めた。
そうしたらいつの間に運転開始時も気にならなくなった。
ってか、現実になにかが見えなくなった。
なので、結果的に医者には行ってない❌❌
今は前に使ってた目薬より良いのを使ってみたりしている。
目薬をさすくせをつけようとしてみて良かった❗って気分です。

DVD35枚分のの書き込み完了

2023-11-17 19:08:42 | 時事の話しなど
以前記事にも書いたのですが、
DVD書き込みなんて久しぶりなので・・・ - おじさんライダーの独り言

DVD書き込みなんて久しぶりなので・・・ - おじさんライダーの独り言

先日の中学校の同窓会では写真を写しておく役を仰せつかっていた。コンデジしか持っていないんだけどな…と思いつつ、電池切れの心配もあるので、コンデジ2台を持ち込んで写...

goo blog

枚数的には、35枚作成する必要があり、その書き込みが終了しました。1枚1枚にそこそこの時間がかかるので、まあ、のんびりやってもいたということではあるものの、まるまる1週間ちかくかかりました。

結果的にDVDドライブは文句も言わず動き続けたわけですが、トレイの開け閉めを始め、書き込みエラーも一度も起きずに終わりました。
別に新しくない…というよりも、前世代のデスクトップPCについていたものを移植したくらいの古さなのですがね。

ほんと、立派なものですね。


お好み焼きソースなんて使うことがないので

2023-11-16 12:25:15 | 時事の話しなど
冷蔵庫の中のお好み焼きソース、使うことがないだろうな…と気になっていた。
で、そもそもお好み焼きソースってなんぞ?…とググってみたら、ウスターソースだと。
ふ~ん、ソースなのか〜と。
ならば、と野菜を炒めて卵を絡めてみた。

食べてみたら、もちろんお好み焼きテイスト、つまり甘い。ウスターソースと比べて考えてみるならば、どちらかといえばトンカツソース的。
この甘みだと締まりがない気がしたので、新潟でもらった青唐辛子ミソで締めてみたら、ぼんやりしなくなってきたような。

とりあえず、やっつけで作ったので色味もへったくれもないですが、味は素っ頓狂なものになるわけではないので、これならいけそう。
見た目を含めて何が良いかは研究だな。






DVD書き込みなんて久しぶりなので・・・

2023-11-14 23:15:20 | 時事の話しなど
先日の中学校の同窓会では写真を写しておく役を仰せつかっていた。
コンデジしか持っていないんだけどな…と思いつつ、電池切れの心配もあるので、コンデジ2台を持ち込んで写す準備をしておいた。2台めを使うことはなかったけど。
ついでにGoProも持っておいて、静止画も動画もという意味ではまぁ一応準備は万端っと。
同窓会では基本的に写真も写していたが、須弥山太鼓やら校歌の合唱やらがあったので、それらは動画に撮っておいた。

さて、ファイルは数を含めそこそこ出来た。
動画も適宜カットや文字入れもして編集した。

その後は参加人数分のDVDに書き込む作業がある。
DVD?
しばらくDVDの書き込みドライブなんて動かしてないなぁと。
手持ちにあったDVDを使ってやってみた。成功した。書き込み面も見てみた。
書きこまれた後のディスクの様子を見て、何か量ってこんなもんだったっけ?とふと思う。
2.なにがしギガの容量あったはずだよな…と。
そうしたら書き込んだのはブルーレイだった。
しばらくこういった作業してないから、ブルーレイもDVDもよくよく確認せずに書き込んじゃったよ。
DVDって4.7ギガだったよね、たしか。
半分くらいいってないと、だよねえ。

ボケてましたねぇ。
メディアを使うことなんてしばらくないからね。

さはさりとて、書き込まれて、読み出せることは確認できた。
あとは量産。
まずは新品DVDを買ってこなければならない。
同窓会の集金からメディアのお金を出してもらえるので。ちゃんと領収証ももらってきてさ。
そんでもって書き込み。これがそこそこ時間がかかる。
2ギガ書き込んで、その後にファイナライズ。
ディスクはクルクル回ってるんだけど、ブワ〜って音がするんだけど、時間はそれなりに必要。
まぁ、しょうがないね。

こんなに放っておいても書き込め~!って言えばついてくるんだから、優秀だよね😃

何じゃ、この標識は?

2023-11-13 18:38:34 | 時事の話しなど
馬頭尊前バス停からの登山道はしばらく林道。要するにクルマも通る道なのですね。とはいえ、登山道の入り口を越えた場所なので、通るクルマなんてそんなにいないのですが。
そこで見かけたのがこの標識。「急な登り勾配よ!」を示しているんだろうけれど、見ての通り数字の表記はない。普通の人は「消えちゃったんか~」と思うよね。僕もそう思った。で、興味が沸いて「実際にはいくつなんだろう?」と近づいて見てみたが。

なんとなんと、分からない!ほんとに書いてあった?と思うくらい痕跡が見えない。そんなこと無いでしょ~と思うでしょ。でも本当に見えないのよ。
妄想力を働かすと、磁石で貼っついてたんじゃないか?というくらいのクリアぶり。

まさか、%ひとつで「けっこうな勾配」と読ませる、、、とか(笑)