goo blog サービス終了のお知らせ 

snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

主な地域の日本の戦没者の概数 2019.8.16 「23」

2024-09-17 20:40:56 | 読書記事

主な地域の日本の戦没者の概数 2019.8.16

真珠湾攻撃(しんじゅわんこうげき、英: Attack on Pearl Harbor、

日本時間1941年(昭和16年)12月8日未明、ハワイ時間12月7日)した結果

全日本本土空襲・原爆投下を許して

戦死者310万人の内140万人餓死

この戦争で日本人14歳の身長は6㎝縮んだ

特攻は命中率11%

戦艦大和の戦果は何と  撃墜3機・撃破20機のみ

戦艦大和の建造費は?戦死者?

戦艦大和は国家予算の4%強の建造費をつぎ込み、撃墜したのは飛行機たったの3機だけ。

九州沖で撃沈され、大和乗員の死者は2740人で、米軍の死者はなんと12人だそうだ。

また、特攻機の命中率は、終戦直前で9機に1機、なんと11%しかなかった。

なぜこんな思考停止の国になってしまったか?

今もこの失敗の本質をはらんでいる日本

 

Once upon a time in America - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone

 

安部公房・引きこもり・宇野家3代・奥大山・朝顔・飛鳥京 2019.8.9 「23」

読書記事 2019 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著 ロジェ・カイヨワ 『戦争論』  索引

2024-09-17 20:27:21 | 文学

100分de名著 ロジェ・カイヨワ 

『戦争論』  索引

「人間にとって戦争とは何か?」という根源的な問いに対して、人類学の視点から答えを出そうとした一冊の本があります。

「戦争論」。「ユネスコ国際平和文学賞」を受賞し、国際的に大きな反響を巻き起こしたこの著作は、

フランスの高名な社会学者・人類学者ロジェ・カイヨワが(1913 - 1978)が「人類は戦争という現象とどう向き合うべきか」を世に問うた戦争論の名著です。

「戦争論」が書かれた1950~60年代は、米ソの冷戦が激化。第二次世界大戦の惨禍を味わった多くの人々が恒久平和を希求する一方で、

国家間のエゴが対立しあい、軍備拡張や戦費の増大がとめどなく進んでいました。

巨大な歴史の流れの中では、戦争を回避し平和を維持することは不可能なのかという絶望感も漂っていました。

そんな中、戦争の歴史に新たな光をあて、これまでなぜ人類が戦争を避けることができなかったかを徹底的に分析したのが「戦争論」です。

そこには、「なぜ戦争が国民全体を巻き込むような存在になったのか」「戦争と国家と産業はどのようにしてつながるようになったのか」

といった多岐にわたる考察がなされており、単なる理想論を超えたカイヨワの深い洞察がうかがわれます。

それは時代を超えた卓見であり、現代の状況すら予言的に言い当てています。

哲学研究者、西谷修さんは、民族間、宗教観の対立が激化し、テロや紛争が絶えない現代にこそ「戦争論」を読み直す価値があるといいます。

そこには、「人間がなぜ戦争に惹きつけられてしまうのか」という、綺麗事ではない赤裸々な人間洞察があるからだと強調します。

映像の世紀OPテーマ:パリは燃えているか

 ロジェ・カイヨワ 

100分de名著 ロジェ・カイヨワ 『戦争論』第一回 近代的戦争の誕生 「23」

100分de名著 ロジェ・カイヨワ 『戦争論』第二回 戦争の新たな次元 『全体戦争』 「23」

100分de名著 ロジェ・カイヨワ 『戦争論』第三回 内的体験としての戦争 「23」

100分de名著 『戦争論』ロジェ・カイヨワ 第四回 戦争への傾きとストッパー 「24」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月 2014.09.09 「180」

2024-09-17 18:22:37 | 文学

中秋の名月 2014.09.09 

俗称であるうろこ雲・いわし雲・さば雲はどれも秋の季語である。

低緯度から高緯度まで広い地域でほぼ年中見られるが、日本では、

秋は台風や移動性低気圧が多く近づくため特に多く見られ、秋の象徴的な雲だとされている

中秋の名月 2014.09.09

Ernesto Cortazar - The Lake and I / Liu Yi - paintings

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 瀬戸の海 中秋の名月を王子ヶ岳でみる    

 月見 津島遺跡 2015.09.27 

文学 索引 2

お月見のはなし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春瀬戸紀行・・赤穂御崎 かもめ屋 2013.01.19「23」

2024-09-17 10:44:13 | 旅行

新春瀬戸紀行

・・赤穂御崎 かもめ屋 2013.01.19

瀬戸は日暮れて 夕波小波あなたの島へ

 お嫁にゆくの若いと誰もが 心配するけれど愛があるから 

大丈夫なの段々畑と さよならするのよ

幼い弟 行くなと泣いた男だったら 

泣いたりせずに父さん母さん 大事にしてね

岬まわるの 小さな船が生まれた島が 遠くになるわ入江の向うで

 見送る人たちに別れ告げたら 涙が出たわ

島から島へと 渡ってゆくのよあなたとこれから 

生きてくわたし瀬戸は夕焼け

 明日も晴れる二人の門出 祝っているわ

avi瀬戸の花嫁avi小柳ルミ子avi

 

 

  

  

  

  

  

   

  

 

  

  

  

次のページ  旅行 索引 3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 旅行 2013

2024-09-17 10:40:35 | 旅行

索引   旅行 2013  

鳥取花回廊 Gone The Rainbow(虹と共に消えた恋)

新春瀬戸紀行・・赤穂御崎 瀬戸の花嫁 / 小柳ルミ子

 

桃太郎どんぶらこ フォトチャンネル (風に吹かれて)

画像2

バレンタインパーク作東Julio Iglesias 黒い瞳のナタリー(NATHALIE) 薔薇

 

初詣 島田・平田・平松・坂元 備前市吉永 『田倉牛神社』 →大石神社→銀波→室津→赤穂簡保2014.01.11

牛神様 水戸顧問編 水戸黄門 2013.01.12

初詣 王・張・劉さん リトファンイタリアーノ→吉備津神社→最上稲荷2014.01.09

 

恩原高原にある恩原湖 癒しの音楽④/風の歌/healing music

瀬戸大橋→国分寺→渋川水族館→恩原高原 赤とんぼハーモニカで

 

ドイツの森交響曲第6番 田園

御津彦神社 Peter, Paul and Mary - Puff The Magic Dragon

新春瀬戸紀行 かもめ屋編 南太平洋

新春瀬戸紀行 大石神社 赤穂城 

 

旅館くらしき

赤穂肛門饅遊記 赤穂城 大石神社編

 

牛神様 かもめや編 フォトチャンネル

春季後楽会

新春瀬戸紀行

赤穂肛門饅遊記 かもめ屋編

赤穂肛門饅遊記 田倉牛神社編

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする