備中猿掛城址(びっちゅうさるかけじょうし)
猿掛城は真備町妹(せ)と矢掛町横谷(よこだに)にまたがる中世以来の山城である。猿掛城築城のはじまりは東国の武将・庄太郎家長(しょうたろういえなが)がこの地に地頭として赴任した際に当初、
幸山城(こうざんじょう)(山手村所在)へ入ったが、防禦(ぼうぎょ)に不便として、元久(げんきゅう)2年(1205年)ごろ猿掛山へ新城を築いて移ったことによる。
猿掛城は庄氏(しょうし)が366年間にわたり備中支配の拠点として利用した後、天正3年(1575年)に毛利元清(もうりもときよ)が五千貫の領主として入城した。
また、この城は天正10年(1582年)の高松城攻めの際に毛利輝元(もうりてるもと)の本陣となったことでも有名である。
関ヶ原の戦いで西軍が敗れたことにより、元清のあとを継承した毛利秀元(ひでもと)が長府へ帰った後、慶長9年(1604年)、
猿掛城に花房志摩守正成(はなふさしまのかみまさなり)が五千石で入城したが、元和元年(1615年)の一国一城(いっこくいちじょうれい)で廃城となり、元久以来の名城も410年間で終局を迎えたといわれている。
福頼橋より猿掛城跡を望む
旅行計画 索引
科学 2017 索引 4
太陽フレア脅威・生命誕生・スーパーフレア 2017.03.10 「297」 太陽フレア・大きさ・メカニズム 2017.03.10 「297」
太陽フレア概略
太陽フレア大きさ
太陽フレアのメカニズム
姻族関係終了届・日本の風邪の治療法・風俗について・エンディングノート 2017.03.09 「297」
読書記事 2017 索引 9
姻族関係終了届
日本の風邪の治療法
風俗について
エンディングノート