美しき旋律 麗しき雑音

忘れるための記憶/覚えておかないための記録

リハ#2~本番間近

2006-06-11 17:52:14 | 音楽制作
土曜日深夜から6/13(火)の本番に向けたリハーサル2回目。終盤、ラストにやる曲を演奏しながら不覚にも涙がこぼれそうになったり。ちなみに相方のミタキはここんとこよく泣いちゃってるそうで。涙もろいおっさんらって。

リハ開始まではNaturallyでビール飲んだり、Todo O Mundoで微発泡のスパークリングとシーフードの冷製パスタを食べたり。微発泡、旨し(パスタもね)。

さあ、日本は明日が初戦。われわれのバンドは明後日が初戦(本当はこれまで何度かやってるけど)。勝ち負けではなく、これまで形創ってきたやるべきサッカー、じゃなくて演奏が出来ればいい。


リハーサル1回目

2006-06-04 11:15:10 | 音楽制作
夜中0時からバンドのリハーサル@Bar Naturally。3曲を入念に。間にMCラムパンペイロやすっぽんぽんズのリハもあったりしたが、ほぼ形が見えたなってところで時計を見ると朝の6時。6時間も集中してやってたんか。こんなにギター弾いたの久しぶり。心地よい疲労を感じながらお先に失礼。また、来週もよろしく。1曲のソロちゅうか、リフを考えるのは次回までの宿題ってことで。


選曲完了、そしてLiving with war

2006-05-14 17:41:57 | 音楽制作
昨夜の3度目のミーティングにて6/13(火)の演奏曲がようやく決定。あとはやるだけやね。

朝方帰宅し、自動車税の納税通知書とともに届いていたNeil Youngの新譜"LIVING WITH WAR"を聴いてから寝る。静かに怒っている感じ。今、世界はまさに"Living with war"状態か。何かやりきれないが、オレにはやることがある。その結果、結局何も変わらないかもしれないが、とにかくオレは「それ」をやるのだ。



作った曲の善し悪しは1日置いて判断すべし

2006-05-08 23:27:43 | 音楽制作
昨日の話。

今日でゴールデンウィークも終わりか。でもまあ本も沢山読めたし、わざわざ東京まで見に行ったムーンライダーズの30周年ライブも良かったし、ケラの芝居も見れたし、温泉には行かれへんかったけど、まあいい連休やったかなあ、と。が、しかし、この休みの間、いっこも創造的なことやってないやん!ってことに気付いた。

そんなわけで、しばらくケースに閉じ込められっぱなしであったアコギを引っ張りだし、こないだ買ったカポの調子も見つつポロンポロンやってたら、いつもの「何か」が聴こえてきた。

急いで、前にミタキから送られた歌詞を探し出して、その言葉をじっと見ながら引き続きじゃらんじゃらん。

よし、来たぞ、このメロディーだ。あっという間に1曲完成。メロディーはまだブラッシングの必要ありだが。で、急いでマイクとケーブルを引き出しから探し出して、マイクプリの電源を入れ、Logicを起動。マイクプリの真空管が暖まるのを待つ間も惜しく、早速録音。アコギと口笛を1トラックに、それを聴きながら歌を2トラック目に録る。10回くらい聴きかえす。いいんちゃうん。よっしゃ出来た。これはいい曲だ。連休の最後にクリエイティブな作業が出来てよかった。満足して寝る。

翌日、会社行って、たいした仕事をした訳でもないのに休みボケのためか、えらい疲れて早々に帰宅。さっき、昨日録音した「いい曲」を聴いてみたところ、あれ、そんなによくない?なんかがっかり。

教訓:ラブレターを出す際には、一日置いて冷静になってから読み返し、それでもOKならポストに入れましょう。