狂うほどの正気すらない[1]

2006-04-07 17:51:45 | Notebook
      
まだわたしが20代のころ、あるカウンセラーから聞いた話だ。たとえば親から子どもの相談を受けたときなどは、彼は問題にされているその子どもよりも、家族や周りのひとを詳しく調べるという。引きこもり、うつ病などの問題をかかえて苦しんでいる当の本人よりも、もっと重症の人間がそばにいることが多いというのが彼の見解だった。
「身近にいる誰かべつのひとの代わりに精神を病んでいる場合が、けっこうあるんですよ」と彼はいっていた。だから、本人だけを調べても分からないことが多い。本人よりももっと重症で治療が必要なひとがそばにいることがある。「でも、そういうひとは重症すぎて病気にもならないから、治療できませんけどね」。そういって笑った。

重症すぎて病気にならない?
おもしろい話だ、とそのときは思った。しかし、それから長い年月のあいだ、いろいろなひとに出逢ってきて、この件についていろいろ思うところがあった。

わたしの友人に、くりかえし統合失調症の発作を起こし、精神科への入退院を繰り返している若者がいるが、その若者を見ていると痛々しい気持ちになる。なぜ痛々しいかというと、その若者はわたしの見るかぎり、ほとんど「正気」だからだ。発作さえ起きなければまったく正常そのもので、いささか人格が不安定ではあるけれども、それ以外には問題もなく、まったく普通で、信頼できる人物なのである。むしろ、はっきり言って、わたしなんかよりずっと社会性がある(笑)。その若者が救急車で運ばれるとき、もしもその場に居合わせたら、わたしのほうが間違えられて入院させられそうな感じである(笑)。それくらい普通なのに、時々ようすがおかしくなるから、周りのひとも、やむを得ず入院させる。周囲も辛いが、本人がいちばんショックを受ける。ショックを受けるのは、本人のなかの「正気」の部分である。まったくの廃人だったら、苦痛もないだろう。どうだろうか?

トーキョーのミタカと呼ばれる駅から南へくだったところにある病院へ、その若者を見舞いに行ったことがある。初夏のころだった。天気のいい日で、ちょうどお昼時で、許可を得た患者さんたちがざっと40~50人ほど、病院を出て散歩に出るところだった。
それは異様な光景だった。大勢の患者さんが歩いているのに、煙のように静かなのである。くろぐろとした闇のような静寂が、人間の姿をして夢見がちに前を見やり、光のなかに現われては、ゆっくりと泳ぐように歩いている。あのようすをいちばんうまく言い表すならば「魂のぬけがら」という言葉がぴったりだ。幽霊みたいだが、現実に目の前を歩いている。わたしの体にぶつかることもなく、ふわふわ、ふわふわ歩いている。目がだんだん慣れてくると、ようやく、体温と重量をもつ生き物に見えてくる。しかし違和感がつよく、こんな言い方はもうしわけないが人間に見えなかった。まだ十分に見慣れていないせいかもしれない。

その若者には面会できなかった。病院を抜け出そうとして何度も大暴れをしたらしく、個室に入れられて家族にも会えない、面会謝絶の状態になっていた。受付の女性がいうには、いつになったら面会できるのか分からないという。それも一週間や二週間ではなく、数か月後なら会えるかもしれないと言われた。かなり問題のある患者として見られているようだった。せめて持ってきた見舞い用のお菓子を預けようとしたが、お菓子を渡すのは禁じられているということだった。わたしは家族でもないので、もうそれ以上できることはなかった。
駅まではずいぶん距離がある。わたしは持ってきたお菓子のパッケージを開けて、それを食べながら太陽の下を歩いていった。数日分たのしめるようにと、ずいぶんたくさんのお菓子を持ってきていたのだが、駅に着くころにはほとんど食べてしまった(笑)。駅前のバスターミナルまでたどり着いたころ、やっと現実に戻ったような安堵感があった。ずいぶん遠くまで来たような、そうでもないような、距離感が狂ったような、不思議な感覚だった。

(つづきを纏めるのに時間がかかりそうです・すみません)