「誰だっけ。ほら、あの人」最近こんな台詞が多くなった。
代名詞ばかりで、固有名詞がでてこない。不眠。目眩、全身の倦怠感、
物忘れ。集中力不足。
大学病院の精神科の医師から若年性アルツハイマーの初期症状と
診断された50歳になったばかりの広告会社の製作部部長の佐伯雅行
の記憶を失うことの恐怖との闘いが始った。
備忘録日記を書き始めたが・・・・会社も退職し、
親しい人の顔も思い出せない・・・
渡辺謙主演で映画化された原作小説。
1956年生まれの広告制作会社出身の著者は97年小説すばる新人賞を受賞後、
軽妙酒脱、上質なユーモアに富んだ人生の哀愁が漂う作品を
生み出してきたが今回も新しいテーマに挑んできた。
今回は若年性アルツハイマー。
あまりなじみのない若年性アルツハイマーその病気は記憶を全て
なくしてしまうことによって「けっして人間の脱け殻になってしまうことではない。」
「記憶が消えても、私が過してきた日々が消えるわけでジャない。
私が失った記憶は、私と同じ日々を過してきた人たちの中に残っている。」
(本文よリ)
2004年12月光文社刊 ☆☆ ☆☆☆ ☆ ☆ ☆
代名詞ばかりで、固有名詞がでてこない。不眠。目眩、全身の倦怠感、
物忘れ。集中力不足。
大学病院の精神科の医師から若年性アルツハイマーの初期症状と
診断された50歳になったばかりの広告会社の製作部部長の佐伯雅行
の記憶を失うことの恐怖との闘いが始った。
備忘録日記を書き始めたが・・・・会社も退職し、
親しい人の顔も思い出せない・・・
渡辺謙主演で映画化された原作小説。
1956年生まれの広告制作会社出身の著者は97年小説すばる新人賞を受賞後、
軽妙酒脱、上質なユーモアに富んだ人生の哀愁が漂う作品を
生み出してきたが今回も新しいテーマに挑んできた。
今回は若年性アルツハイマー。
あまりなじみのない若年性アルツハイマーその病気は記憶を全て
なくしてしまうことによって「けっして人間の脱け殻になってしまうことではない。」
「記憶が消えても、私が過してきた日々が消えるわけでジャない。
私が失った記憶は、私と同じ日々を過してきた人たちの中に残っている。」
(本文よリ)
2004年12月光文社刊 ☆☆ ☆☆☆ ☆ ☆ ☆