goo blog サービス終了のお知らせ 

読書備忘録

私が読んだ本等の日々の
忘れない為の備忘録です

散歩、電線に·····

2020-12-12 | Weblog
散歩中、電線にスズメがたくさん止まってた、、、さき頃亡くなったコメディアン小松政夫さんの「電線音頭」が頭に浮かんだ。TVを見て伊東四朗さんと一緒に歌って踊ってたあの頃の姿を思い出した。また一人昭和の喜劇人が逝った。(合掌)今日の万歩計7500歩、風が冷たく寒かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩、名城公園

2020-12-03 | Weblog
久しぶりの名城公園のジョギングコ―ス。すっかり落葉、落葉、少し僅かばかりの紅葉。金鯱名古屋城を遠映に紅葉をパチリ。今日の散歩1万歩約7k。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロミル水車

2020-11-28 | Weblog
猿投山に行った時見た水車。何に使った物なのか気になってて調べました。TVの山番組で「トロミル水車」だと名前が解り、隣市の瀬戸焼の粘土の土を作成するため、ドラム缶に猿投山の土を入れ水車の力で泥と砂を分けていたのだ。猿投山の土が瀬戸物に最適だったようです。今では、観光用に一つ遺されて保存されている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季桜と紅葉

2020-11-26 | Weblog
愛知県豊田市小原町の四季桜と紅葉です。観光バスが何台も来て大盛況でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩。冬桜

2020-10-27 | Weblog
散歩中、冬桜が咲いていました。春の桜に比べたら派手さがなくひっそりと。
今日は、先日の登山の20000歩の筋肉痛で少なめ散歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイのシロップ煮

2020-10-20 | Weblog
香りを楽しめる金木犀の花のシロップ煮作りました。庭に咲いていた花びらをひとつかみ取り、よくごみや額などを水を二・三回取換えて取り除いてから水・砂糖・レモン汁を沸騰させたシロップに入れて4・5分中火で煮て出来上がり。
紅茶やヨーグルトに入れて食べてみたり、いい香りのシロップになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩。銀木犀

2020-10-18 | Weblog
散歩中、ギンモクセイ発見。金木犀に比べて花は少ないし香りも側に寄らないと匂って来ないし微かに匂う程度。ネットで調べたら花言葉も金木犀が「謙虚」「陶酔」にたいして銀木犀は「初恋」「高潔」らしい。
金木犀のシロップ漬けのレシピが有ったので今度チャレンジしてみょうかなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩。金木犀

2020-10-17 | Weblog
最近歩きながら匂ってくるのが金木犀の香り。あっちこっちに植えられているのか何処を歩いても匂って来る。キンモクセイは合併前の旧町の樹だった関係で十数年か前に 町役場から各家庭に無料配布されたらしく庭に植えている家が多い、だから此時期この町を歩くと金木犀の香りが楽しめる。
白い花の銀木犀が有るそうだが、残念ながらまだ見かけないので何処かに咲いていないかと、香りはどんなかとキョロキョロしながら楽しみに歩いている。今日は7500歩。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩。パンパスグラス

2020-10-06 | Weblog
秋の青空のもと、今日もせっせとお散歩です。途中で見つけた巨大ススキのようなパンパスグロス。イネ科の植物だそうで高さは3mは越えています。今日の歩行6700歩約5k。(9月の月間歩行距離138k)

「菅首相に日本学術会議会員任命拒否の撤回を求めます! 」オンライン署名に賛同して先日署名しました。
結果今日の時点で12万名の賛同を得て
「オンライン署名は法的には正式の請願書類ではありませんが、これだけの数の意思というものを形として示す」ために提出するそうです。 
変えたい気持ちを形にサイト
https://www.change.org/ja  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製マロングラッセ

2020-10-02 | Weblog
秋の味覚、栗。栗御飯はもちろん今年も栗の渋煮からマロングロッセを作りました。栗の表面に砂糖の結晶が出来固まらないと渋煮と変わらないのでそこが難しいです。
固い鬼皮を剥き何度かのアク抜き、5日間掛かっての砂糖濃度増し最後にブランデ―を入れて6日間手間暇掛けての傑作?
暫く楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩。シロ曼珠沙華

2020-09-26 | Weblog
散歩途中白い曼珠沙華発見。郡生ではないが5~6本咲いていました。ヒガンバナ「曼珠沙華」やリコリスの仲間は 200種類以上あるそうで、赤のほかに黄、ピンク、紫、白 があるとか。白いのは赤色の彼岸花と黄色の鍾馗水仙(しょうきずいせん)の自然交雑種 。白彼岸花の花言葉は
「また会う日を楽しみに」「思うはあなた一人」だそうです。
今日の歩行距離8000歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩。彼岸花

2020-09-24 | Weblog
夏草がぼうぼうでしばらく歩かなかった尾北自然歩道の川沿いの道。市によって草刈りが終わって久しぶりに歩いてみると紅い彼岸花が咲いていました。「暑さ寒さも彼岸まで」という昔からの言い伝えは本当で確実に秋が来ていました。日差しは未だきついが爽やかな風が心地よい散歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿鎌ケ岳登山

2020-09-15 | Weblog
新型コロナ感染防止のために自粛していたため久しぶりの登山。鈴鹿7マウンテンの鎌ヶ岳1161mへ、突然朝思い立って車で鈴鹿スカイラインの武平峠へ。11時半午前中早く登った人の車が抜けた後に駐車でき靴を登山靴に履き替え水と昼食を入れたデイバックを担いで登山開始11時40分。気温23度約1時間快晴の中登りました。
10年ぶり位の鎌ケ岳、以前登った時にはあった最後の登り「胸突き八丁の鎖場」のコースがなくなり横を巻いての拍子抜け登頂でした。景色を眺めての昼食
(写真は山頂プレートと対面の御在所岳)眼下には四日市内と伊勢湾が見え雄大。14時20分武平峠駐車場下山。いつものように日帰り温泉でお湯につかり、道の駅で買い物して帰宅。久しぶりのミニ登山で気分転換になりました。(今日の歩行1万歩)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過·散歩

2020-09-07 | Weblog
台風10号が通過して雨が止むのを待ち久しぶりの散歩です。最近はジムが再開されて外歩きが減った。雨上がりの水溜まりを避け時折吹く強めの風が心地よい。遠い雲間の雷光にびっくりしながら5000歩の散歩でした。(八月の散歩距離88kジョキング40k)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重ヒマワリ、散歩

2020-08-19 | Weblog
日中は大変暑いこの頃。昨日もこの地方は38度以上。とても散歩どころではないしこんな時に出歩いていたら熱中症になるの間違いなし。だから最近は早朝の6時前のまだ気温が28度位時に散歩しています。そんな時に見っけた八重ヒマワリ。真ん中の茶色の種部分がないためま黄色で綺麗、しかし最近開発された品種らしいが種を採取する事が出来ないためまた咲かせたいなら毎年種苗会社から購入する必要があるとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする