
ROBOT魂 207 AV-98 イングラム1号機
ROBOT魂で始動した、パトレイバーシリーズ。第一弾商品はやはりイングラム1号機。
TV版仕様での登場です。

箱
窓のないタイプの箱。紙の質感もサラサラした感じ。
魂ウェブ商店の限定版イングラム2号機が買えるキャンペーンの紙が入っていることを示す金色のシールが貼られています。


AV-98イングラム1号機
主人公泉野明搭乗の1号機。TV版なので、頭部アンテナ先端の色は茶色。その他媒体版との違いは肩など。
フィギュア身長は約13cmほど。設定全高が8メートルなので、スケールにするとどれぐらい?



顔
ゴーグル部分はクリアーパーツ。内部メカが透けて見えます。
首の襟元の細いアンテナは硬質パーツ。折ったり無くしたり注意が必要ですが、予備がもう一個付くので安心。

頭内部にダブルボールジョイント。首にボールジョイント。


カバー状態の顔。
左右アンテナを外してから顔部分をまるごと交換。

上半身
腹ハッチは開閉しません。

肩アーマーはダブルボールジョイント接続。
特徴的な各部の関節カバーは造形で再現。見た目と可動性が両立できてるのではないかと。

上腕下側と前腕上側に回転軸。
前腕の角度を変えた状態でも肘が正面向きに曲げられます。



腰関節の可動域の広さ。
体操も出来ます。

下半身

股関節は軸可動で前後の回転のみ。
また、つま先は独立可動できます。

開脚は股関節ではなく腿内部のL字型関節を引き出して広げます。

引き出した状態で足閉じると…。

正座

脛裏の外装が内側に引き込まれるので、膝も深く曲がります。
曲げるときは普通にいけるのですが、元に戻す時、ちょっと引っかかりがあるのが不安。

後ろから
ナンバープレートも印刷で再現。
背中のフック状のパーツをはずして、スタンド接続用のパーツに交換できます。
尻部分の関節カバーは真ん中の白いパーツにくっついてます。

手首
持ち手二種と開き手

武器
リボルバーカノン

右足内部に収納可能。
伸ばした右腕フレームのパーツも付くので、取り出しポーズも可能。

右腕フレームパーツの取り付けは、まず専用の補助パーツを使って元の手首取付軸を外すことから始まるので、結構めんどいです。

スタンスティック

スタンスティック持つときは、シールド内側のパーツもスティック無しのものに交換します。

縮んだ状態のものも付属




98式特型指揮車
指揮車も付属。こちらももちろんTV版デザイン。
タイヤはコロ走行できます。
後部アンテナが細く不安ですが、これも予備が付くので安心。


ポーズいろいろ

















格闘戦は相手があったほうが良いんじゃないかと、レイバーぽい?ケロロロボ
スパロボOEだとケロロとパト共演してましたね。買おうと思ってるうちに配信終わったけど。

スタンスティックでとどめ


取っ組み合い

腕ブチー


リボルテックの零式と
ROBOT魂のほうが大きいかな。

イングラムvs零式
零式は劇場版機体だけど、まあ。
引き出し式の開脚とか結構独特な部分もあり全体的によく動くし、手頃なサイズのイングラムのアクションフィギュアとしては
かなり満足の行く商品でした。
昔のレイバーインアクションで物足りなかった可動や造形が順当に進化したかのような。でもLIAもハッチ開閉が魅力的ではあった。
できれば1号機にもライアットガン付いてくれれば良かったんですけどね。2号機にはちゃんと付くようですが。
今後の展開はどうなりますかね。2号機はもう発売決まってるけど、魂ネイションで展示されてた機体たちもぜひ発売してほしいものです。
あとレイバーキャリアも。
amazon
ROBOT魂で始動した、パトレイバーシリーズ。第一弾商品はやはりイングラム1号機。
TV版仕様での登場です。

箱
窓のないタイプの箱。紙の質感もサラサラした感じ。
魂ウェブ商店の限定版イングラム2号機が買えるキャンペーンの紙が入っていることを示す金色のシールが貼られています。




AV-98イングラム1号機
主人公泉野明搭乗の1号機。TV版なので、頭部アンテナ先端の色は茶色。その他媒体版との違いは肩など。
フィギュア身長は約13cmほど。設定全高が8メートルなので、スケールにするとどれぐらい?



顔
ゴーグル部分はクリアーパーツ。内部メカが透けて見えます。
首の襟元の細いアンテナは硬質パーツ。折ったり無くしたり注意が必要ですが、予備がもう一個付くので安心。

頭内部にダブルボールジョイント。首にボールジョイント。


カバー状態の顔。
左右アンテナを外してから顔部分をまるごと交換。

上半身
腹ハッチは開閉しません。

肩アーマーはダブルボールジョイント接続。
特徴的な各部の関節カバーは造形で再現。見た目と可動性が両立できてるのではないかと。

上腕下側と前腕上側に回転軸。
前腕の角度を変えた状態でも肘が正面向きに曲げられます。



腰関節の可動域の広さ。
体操も出来ます。

下半身

股関節は軸可動で前後の回転のみ。
また、つま先は独立可動できます。

開脚は股関節ではなく腿内部のL字型関節を引き出して広げます。

引き出した状態で足閉じると…。

正座

脛裏の外装が内側に引き込まれるので、膝も深く曲がります。
曲げるときは普通にいけるのですが、元に戻す時、ちょっと引っかかりがあるのが不安。

後ろから
ナンバープレートも印刷で再現。
背中のフック状のパーツをはずして、スタンド接続用のパーツに交換できます。
尻部分の関節カバーは真ん中の白いパーツにくっついてます。

手首
持ち手二種と開き手

武器
リボルバーカノン

右足内部に収納可能。
伸ばした右腕フレームのパーツも付くので、取り出しポーズも可能。

右腕フレームパーツの取り付けは、まず専用の補助パーツを使って元の手首取付軸を外すことから始まるので、結構めんどいです。

スタンスティック

スタンスティック持つときは、シールド内側のパーツもスティック無しのものに交換します。

縮んだ状態のものも付属




98式特型指揮車
指揮車も付属。こちらももちろんTV版デザイン。
タイヤはコロ走行できます。
後部アンテナが細く不安ですが、これも予備が付くので安心。


ポーズいろいろ

















格闘戦は相手があったほうが良いんじゃないかと、レイバーぽい?ケロロロボ
スパロボOEだとケロロとパト共演してましたね。買おうと思ってるうちに配信終わったけど。

スタンスティックでとどめ


取っ組み合い

腕ブチー


リボルテックの零式と
ROBOT魂のほうが大きいかな。

イングラムvs零式
零式は劇場版機体だけど、まあ。
引き出し式の開脚とか結構独特な部分もあり全体的によく動くし、手頃なサイズのイングラムのアクションフィギュアとしては
かなり満足の行く商品でした。
昔のレイバーインアクションで物足りなかった可動や造形が順当に進化したかのような。でもLIAもハッチ開閉が魅力的ではあった。
できれば1号機にもライアットガン付いてくれれば良かったんですけどね。2号機にはちゃんと付くようですが。
今後の展開はどうなりますかね。2号機はもう発売決まってるけど、魂ネイションで展示されてた機体たちもぜひ発売してほしいものです。
あとレイバーキャリアも。
amazon
![]() | ROBOT魂 機動警察パトレイバー [SIDE LABOR] イングラム1号機 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア |
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) | |
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) |