
BB戦士 403 LEGEND BB 真駆参大将軍
約一年ぶりのレジェンドBB新作。
伝説の大将軍編に登場し、当時はキット化されなかった真駆参大将軍がついにキットとして発売。
龍馬凰形態やバトルマスクが新たに設定され、更に先祖の真悪参の鎧も付きます。

箱
パーツ数も多く、レジェンドBBでも屈指の厚みのある箱です。

ランナーから。
A1.A2ランナー
多色成型のいろプラランナー。

A3,A4ランナー
左右で同じ形のパーツも、同じランナーが二枚入ってるわけではなく、一部のパーツが別の物になったり省かれたりして、別ランナーとなっています。

B1ランナー

B2ランナー

C1,C2ランナー

D1,D2ランナー

D3ランナーとポリパーツ
D3はメッキパーツ。
PC-303は今回白で成型。

シール
目線シールは4種類。
最後の一枚は涙目顔。なんだか女ガンダムのようにも見える…。
胸に貼るジュエルシールも付属。こういう特殊な部品があると嬉しい。


軽装
頑駄無真駆参の軽装胴体は騎士ガンダムぽかったですが、大将軍だと真悪参の鎧に近い感じに。
今回もシールは目だけ貼ってます。




真駆参大将軍
大目牙砲に翼、結晶といかにも大将軍なスタイル。
額に心鳳、左右の肩に技鳳、体鳳を纏います。新世大将軍と違って、「鳳」なんですね。
キットは、パチ組でも色分けはそれなりにされています。

頭部
兜の目元、もうちょっと顔側に密着したほうが良いのかな。
額の心鳳はメッキ。
結晶もメッキパーツの上にクリアパーツという仕様。内側に銀のシールを貼りますが、メッキの色落とす方法でも良いかも。

戦武面を装着

体
胴体や肩鎧の金色のパーツ分割が見事。細部はまだ塗装の必要あるけど。
この胸の中央にジュエルシール(陰陽珠)を貼ります。

脚
軽装からパーツを取り付けて、大将軍の脚に。
つま先の赤いガワを被すのが楽しい。

背中
大目牙破壊砲二本に翼が付きます。
翼も色分けされてます。下側の赤いパーツが、ごく小さい取付口にピタリとハマるのが気持ち良い。

バックパックの構造。
二重構造。

大目牙破壊砲を前に向けた所。

武器
斬鳳剣
左腰に付けた刀

鞘本体は肉抜きが目立つ。

双刃剣
肩に付いた技鳳、体鳳を先端に取り付けます。

片刃刀
真悪参の三叉の槍の柄に、大将軍右肩の刃を取り付け。



双刃剣の両手持ちも可能。




龍馬凰形態
騎士ガンダム繋がりのケンタウロスでもあり、新世大将軍の神馬凰形態繋がりでもあり。
新世と違い、腕は大きくなりません。
コミックワールドみたく、大目牙破壊砲を前に向かせようと思ってもなかなか困難。

額の鳳凰風防を下に降ろします。
このあたりも新世大将軍を彷彿とします。

前足
通常時の足首を外して、この状態のものに差し替え。
膝の金色のパーツは通常形態でも使っていたもの。

後ろ足
大目牙破壊砲の後ろ側を外して展開し、金色の足首パーツを取り付け。
腰後ろに、バックパック内部パーツを使って取り付けます。




コミックワールドに出てきた、鳳凰無しの状態。
翼のポリパーツ用ジョイントはこの姿のためのもの?
この姿だと、翼がガンダムMk-Ⅲのバックパックみたいに。
キットのままだと鳳凰風防のみでは取り付けられませんでした。




頑駄無真悪参
真悪参とのコンパチなのは頑駄無真駆参と同様。
真駆参のご先祖様。しかしキットの解説だと今回のは真悪参本人ではなく、真悪参の鎧を着た状態の真駆参大将軍という風にも読めます。
でも公式サイトのCWだと真悪参もこの姿で描かれてるし?

アップ

バックパック
1パーツ構造。ケンタウロスになったりもしません。

武器
三叉の槍。
真悪参の武器はこれだけ。銀の盾は付属しません。
去年、ガンプラEXPOで初公開されてた時は付いてたのになぁ。


真駆参大将軍と烈光頑駄無
少し前に烈光と轟天、新世大将軍が再販されてましたね。
大将軍に合わせて、頑駄無真駆参も再販してくれればよかったのに。

ご先祖様(媒体によっては本人?)と

真悪参の鎧、騎士の軽装に着せても似合いそうです。
どっちかというと、当時から真駆参大将軍より新世大将軍のほうが好きだったりしたんですけど、初登場から四半世紀近くを経て
真駆参大将軍もBB戦士化されたのはめでたいですね。
レジェンドBB化されるにあたって追加された設定や、クリアやメッキ、ジュエルシールと、大将軍らしいプレイバリューも備えられた一体だと思います。
パチ組み記事も随分久々な気がします。
こいつはパチ組みだけでなく、部分塗装+スミ入れぐらいは施して、完成させてやりたいですね。
でも塗装作業するための場所がないのが問題。特にスプレー作業。
Amazon
約一年ぶりのレジェンドBB新作。
伝説の大将軍編に登場し、当時はキット化されなかった真駆参大将軍がついにキットとして発売。
龍馬凰形態やバトルマスクが新たに設定され、更に先祖の真悪参の鎧も付きます。

箱
パーツ数も多く、レジェンドBBでも屈指の厚みのある箱です。

ランナーから。
A1.A2ランナー
多色成型のいろプラランナー。

A3,A4ランナー
左右で同じ形のパーツも、同じランナーが二枚入ってるわけではなく、一部のパーツが別の物になったり省かれたりして、別ランナーとなっています。

B1ランナー

B2ランナー

C1,C2ランナー

D1,D2ランナー

D3ランナーとポリパーツ
D3はメッキパーツ。
PC-303は今回白で成型。

シール
目線シールは4種類。
最後の一枚は涙目顔。なんだか女ガンダムのようにも見える…。
胸に貼るジュエルシールも付属。こういう特殊な部品があると嬉しい。


軽装
頑駄無真駆参の軽装胴体は騎士ガンダムぽかったですが、大将軍だと真悪参の鎧に近い感じに。
今回もシールは目だけ貼ってます。




真駆参大将軍
大目牙砲に翼、結晶といかにも大将軍なスタイル。
額に心鳳、左右の肩に技鳳、体鳳を纏います。新世大将軍と違って、「鳳」なんですね。
キットは、パチ組でも色分けはそれなりにされています。

頭部
兜の目元、もうちょっと顔側に密着したほうが良いのかな。
額の心鳳はメッキ。
結晶もメッキパーツの上にクリアパーツという仕様。内側に銀のシールを貼りますが、メッキの色落とす方法でも良いかも。

戦武面を装着

体
胴体や肩鎧の金色のパーツ分割が見事。細部はまだ塗装の必要あるけど。
この胸の中央にジュエルシール(陰陽珠)を貼ります。

脚
軽装からパーツを取り付けて、大将軍の脚に。
つま先の赤いガワを被すのが楽しい。

背中
大目牙破壊砲二本に翼が付きます。
翼も色分けされてます。下側の赤いパーツが、ごく小さい取付口にピタリとハマるのが気持ち良い。

バックパックの構造。
二重構造。

大目牙破壊砲を前に向けた所。

武器
斬鳳剣
左腰に付けた刀

鞘本体は肉抜きが目立つ。

双刃剣
肩に付いた技鳳、体鳳を先端に取り付けます。

片刃刀
真悪参の三叉の槍の柄に、大将軍右肩の刃を取り付け。



双刃剣の両手持ちも可能。




龍馬凰形態
騎士ガンダム繋がりのケンタウロスでもあり、新世大将軍の神馬凰形態繋がりでもあり。
新世と違い、腕は大きくなりません。
コミックワールドみたく、大目牙破壊砲を前に向かせようと思ってもなかなか困難。

額の鳳凰風防を下に降ろします。
このあたりも新世大将軍を彷彿とします。

前足
通常時の足首を外して、この状態のものに差し替え。
膝の金色のパーツは通常形態でも使っていたもの。

後ろ足
大目牙破壊砲の後ろ側を外して展開し、金色の足首パーツを取り付け。
腰後ろに、バックパック内部パーツを使って取り付けます。




コミックワールドに出てきた、鳳凰無しの状態。
翼のポリパーツ用ジョイントはこの姿のためのもの?
この姿だと、翼がガンダムMk-Ⅲのバックパックみたいに。
キットのままだと鳳凰風防のみでは取り付けられませんでした。




頑駄無真悪参
真悪参とのコンパチなのは頑駄無真駆参と同様。
真駆参のご先祖様。しかしキットの解説だと今回のは真悪参本人ではなく、真悪参の鎧を着た状態の真駆参大将軍という風にも読めます。
でも公式サイトのCWだと真悪参もこの姿で描かれてるし?

アップ

バックパック
1パーツ構造。ケンタウロスになったりもしません。

武器
三叉の槍。
真悪参の武器はこれだけ。銀の盾は付属しません。
去年、ガンプラEXPOで初公開されてた時は付いてたのになぁ。


真駆参大将軍と烈光頑駄無
少し前に烈光と轟天、新世大将軍が再販されてましたね。
大将軍に合わせて、頑駄無真駆参も再販してくれればよかったのに。

ご先祖様(媒体によっては本人?)と

真悪参の鎧、騎士の軽装に着せても似合いそうです。
どっちかというと、当時から真駆参大将軍より新世大将軍のほうが好きだったりしたんですけど、初登場から四半世紀近くを経て
真駆参大将軍もBB戦士化されたのはめでたいですね。
レジェンドBB化されるにあたって追加された設定や、クリアやメッキ、ジュエルシールと、大将軍らしいプレイバリューも備えられた一体だと思います。
パチ組み記事も随分久々な気がします。
こいつはパチ組みだけでなく、部分塗装+スミ入れぐらいは施して、完成させてやりたいですね。
でも塗装作業するための場所がないのが問題。特にスプレー作業。
Amazon
![]() | SDガンダム BB戦士 No.403 LEGENDBB 真駆参大将軍 色分け済みプラモデル |
クリエーター情報なし | |
バンダイ |
![]() | BB戦士 頑駄無真駆参 (119) |
クリエーター情報なし | |
バンダイ |
![]() | 新装版 SD武者ガンダム風雲録 伝説の大将軍編 (KCデラックス) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
今日私も買ってきました。やっぱ箱デカイですよね、下手なHGの箱より大きいし。まだ組んでないけどけっこう色が足りてないんですね。塗り甲斐ありそう(白目)
なんか早速真悪参を別で組むためにもう一キット欲しくなってますが、プレバンで装備つきのが出る可能性あるからなぁ。ここで売り上げ一つ落としてるぞー磐梯山。値段も高いんだしひねくれたことせず付けて欲しかったですよね
ホビーショーでLGBBの新作とか何もなかったみたいですね。寂しい
pixvでイラスト増えたし、ラストワールドでもでたね。松本声でなくていいから真駆参大将軍のトコをとアニメでしてほしいな。髪?を控えめにしたのも寂しいような…限界だったんだね。羽パーツに引っかかったら大変ですから。
SDXの太陽騎士ゴッドガンダム良さそうですね。
SDガンプラはEXスタンダードは買ってますが、
BB戦士はネオジオング欲しいなっと思って
まだ購入していない現状。(昔のジージェネも良いな
私はプラモはコレクションではないんですが
DBのメカコレとかこの夏は欲しいものが多いな。
フォルテのサイコの予約が開始されましたね、
ただしペーネロペーの6月無理メールもきました。
それとアンサンブル箱売り2弾が13日配送で
あみあみから来るのが楽しみです。
これでカスタマイズ祭りに応募できる。
そうそう、このレジェンドBBのクオリティで黒魔神やフューラーを販売してほしいものです。
ま、元祖でもガシャポン戦士でも黒魔神やフューラーがとりあえず来てほしいな~
今のバンダイフィギュアクオリティで黒魔神、フューラー復刻はよ!
BB戦士もいいですが、自分は5月20日発売予定のHGガンプラ「バーザム」が楽しみでなりませんよ(喜)
量産機なんで3個買いは確定かな?(笑)
待ち望んだバーザムがいよいよ発売しますからね~バンダイありがとう!
明日のホビーショー見に行く予定なのですが、バーザム展示してあるかな?
バーザムが発売したらモデラーズの人達が盛り上がりそうだ(笑)
次回のホビーショーでモデラーズ部門は改造バーザム祭りかな(悦)
「本人泣いちゃうからやめろや!」
泣き顔再現可能とか美少女フィギュアかなんかかお前は!
風雲録の方は文句なしにカッコいいんですけどね…
次は新外伝あたりからなんか来ませんかね
ガンジェネシスに合わせてネオガンダムとか
>朽磨呂さん
前のパチ組み記事いつだったかなと思って見たら、LGBB飛駆鳥で2年4ヶ月前でした(汗)。
バーサルとかスペドラは記事やらなかったからなぁ…。
銀の盾はやっぱり付いててほしかったですね。
今回の真駆参、プレバンやイベント限定品の可能性も、色々思いつきますね。
いつものように一部メッキ化の他、鎧違いとかも。
CWに出てきた灰色の状態もありそう…?
>キセキさん
ラストワールド最新話は完全に真駆参大将軍の販促でしたね(笑)。反面號斗丸の扱いひどい…。
ガンブレ3のDLCで真駆参大将軍出ないだろうか。是非ロボ太に使っていただきたい。
髪は7色のをキットで再現するの大変だろうし、赤一色になったのは無難なところかなと思います。
>ガトーさん
SDX太陽騎士自分も見てきました。だいぶ良い感じ。
ホビーショーはMGZZver.kaのお披露目とFMシャーシ久々の新型が良かったですね。
クリムゾンGのプレミアム化とかも今後期待できそう。
フォルテサイコはドダイ改付きなのが嬉しいです。
80mmだと、昔の元祖SD版に近い大きさになるのかな。
アンサンブル箱版、店にあったの触ってみたらかなり軽くてスカスカな箱があって。これは武器セットかな。
>あっがいさん
ホビーショー行かれるんですね!羨ましいです。
バーザムも今月だったんですね。
値段も結構お手頃だし自分も一体買おうかな。
プラモデルだとあの機体どういう構造になってるのか興味あります。
>ドーガさん
昔でもCWの泣いてる時のイメージ強かったですけど、今回でますますその印象強くなりましたね。
シールまで付くとは(笑)。しかもえらいきれいな泣き顔…。
せっかく外伝まつり開催中なのでホビー部にもLGBBで参加してほしいですね。
でも外伝まつりって事だとプレバン限定になっちゃうのか…?