
SDボトムズフルカラー
2001年にガシャポンで発売された、SDボトムズフルカラーです。
フルカラーの名が付くようにSDガンダムフルカラーからの派生商品で、装甲騎兵ボトムズに登場するATの彩色済みSDフィギュアとなっています。
ラインナップは全6種類。一回100円。





ATM-09-ST スコープドッグ
ボトムズを代表する一機。SD化も似合います。
緑色の標準カラーのみがラインナップ。

SDFC同様のポーズの付いた造形ですが、首や右肩、腰は丸軸接続なのでポーズを変えることも出来ます。


ターレットレンズは回転させることが出来ます。





ATM-09-GC ブルーティッシュドッグ
発売当時、一回回して当たったのがこれだったような。
スコープドッグのバリエーション機ですがフルカラーでは流用されているパーツはほぼありません。頭は同じようにも見えますがどうだろうか…?








X・ATH-02-SA ストライクドッグ
スコープドッグよりやや大きめのサイズ感も再現されています。








ATH-14-WP スタンディングタートル
今回唯一左肩も可動します。








ATH-Q64 ベルゼルガ








ATM-09-WR マーシィドッグ
クメン編でのキリコの乗機。
こちらもスコープドッグのバリエーション機ですが、フルカラーでは頭以外は完全別物。
これのみ腰は可動しません。




6機勢揃い
TV版前半のウド・クメン編に登場した機体ラインナップとなっています。
ボトムズフルカラーはこの1弾のみでしたが、もしシリーズが続けば2弾はサンサ・クエント編からのラインナップになったのだろうか。
ラビドリードッグ欲しかったなぁ。


スコープドッグとブルーティッシュドッグ

マーシィドッグとベルゼルガ

vsストライクドッグ

昔タカラから出た1/144マイクロワールドのATと頭頂高ほぼ一緒だったので驚きました。
横幅はフルカラーのほうが断然あるけど。

マイクロワールドのメカや人間フィギュアと絡めてもなかなか楽しい。
久々に出したら、細いパーツとか折れまくってた…。

左フォルテ、右フルカラー
フォルテと並べると、MSとATのサイズ差が良い感じ。
もちろん設定だとATはもっと小さいのですが。

同い年で35周年。
ロボケシリビルドでボトムズラインナップされたりしたら面白いかも。ボトムズだとリビルドじゃないけど。

ミニブック
フルカラー恒例の次弾予告はSDガンダムフルカラーのステージ26。
ちなみにフルカラーステージ25の予告にもこのボトムズがしっかり載ってました(SDガンダム英雄伝3弾と併記)。
ATのSD体型っていうのも結構似合ってますね。丸っこい頭はSD向きです。
フィギュアの出来も良好で、多少古い商品ですが現在の商品にも引けを取らないと思います。
ていうか今だとこの出来で1個100円ってのももう無理なんだろなぁ。
このボトムズフルカラー、発売当時はあまり自分の行動範囲では見かけなくて結局前述のように一回回した程度だったんですけど、
この前ふとガチャポン会館に置いてあるのを見かけて購入しました。
1回100円だと鬼回しも気持ち的にだいぶ楽で。自販機内カラになるまで回しきりました。といってもカプセル11個しか無かったけど。
結果的にはスコープドッグ3個入手できたので嬉しい。
ガチャポン会館は前にもスパロボフルカラーや超ワタルなんかが置いてたので、時々チェックしてます。
昔買ったHハンガー、最近発掘したので今回使ってみました。
これぐらい小さなフィギュアだとこれ背景にしたほうが見やすいかもしれない。
2001年にガシャポンで発売された、SDボトムズフルカラーです。
フルカラーの名が付くようにSDガンダムフルカラーからの派生商品で、装甲騎兵ボトムズに登場するATの彩色済みSDフィギュアとなっています。
ラインナップは全6種類。一回100円。





ATM-09-ST スコープドッグ
ボトムズを代表する一機。SD化も似合います。
緑色の標準カラーのみがラインナップ。

SDFC同様のポーズの付いた造形ですが、首や右肩、腰は丸軸接続なのでポーズを変えることも出来ます。


ターレットレンズは回転させることが出来ます。





ATM-09-GC ブルーティッシュドッグ
発売当時、一回回して当たったのがこれだったような。
スコープドッグのバリエーション機ですがフルカラーでは流用されているパーツはほぼありません。頭は同じようにも見えますがどうだろうか…?








X・ATH-02-SA ストライクドッグ
スコープドッグよりやや大きめのサイズ感も再現されています。








ATH-14-WP スタンディングタートル
今回唯一左肩も可動します。








ATH-Q64 ベルゼルガ








ATM-09-WR マーシィドッグ
クメン編でのキリコの乗機。
こちらもスコープドッグのバリエーション機ですが、フルカラーでは頭以外は完全別物。
これのみ腰は可動しません。




6機勢揃い
TV版前半のウド・クメン編に登場した機体ラインナップとなっています。
ボトムズフルカラーはこの1弾のみでしたが、もしシリーズが続けば2弾はサンサ・クエント編からのラインナップになったのだろうか。
ラビドリードッグ欲しかったなぁ。


スコープドッグとブルーティッシュドッグ

マーシィドッグとベルゼルガ

vsストライクドッグ

昔タカラから出た1/144マイクロワールドのATと頭頂高ほぼ一緒だったので驚きました。
横幅はフルカラーのほうが断然あるけど。

マイクロワールドのメカや人間フィギュアと絡めてもなかなか楽しい。
久々に出したら、細いパーツとか折れまくってた…。

左フォルテ、右フルカラー
フォルテと並べると、MSとATのサイズ差が良い感じ。
もちろん設定だとATはもっと小さいのですが。

同い年で35周年。
ロボケシリビルドでボトムズラインナップされたりしたら面白いかも。ボトムズだとリビルドじゃないけど。

ミニブック
フルカラー恒例の次弾予告はSDガンダムフルカラーのステージ26。
ちなみにフルカラーステージ25の予告にもこのボトムズがしっかり載ってました(SDガンダム英雄伝3弾と併記)。
ATのSD体型っていうのも結構似合ってますね。丸っこい頭はSD向きです。
フィギュアの出来も良好で、多少古い商品ですが現在の商品にも引けを取らないと思います。
ていうか今だとこの出来で1個100円ってのももう無理なんだろなぁ。
このボトムズフルカラー、発売当時はあまり自分の行動範囲では見かけなくて結局前述のように一回回した程度だったんですけど、
この前ふとガチャポン会館に置いてあるのを見かけて購入しました。
1回100円だと鬼回しも気持ち的にだいぶ楽で。自販機内カラになるまで回しきりました。といってもカプセル11個しか無かったけど。
結果的にはスコープドッグ3個入手できたので嬉しい。
ガチャポン会館は前にもスパロボフルカラーや超ワタルなんかが置いてたので、時々チェックしてます。
昔買ったHハンガー、最近発掘したので今回使ってみました。
これぐらい小さなフィギュアだとこれ背景にしたほうが見やすいかもしれない。
あ、プラモできました…飾れないが。
安彦さんの 我が名はネロ の試し讀みしてFGOを容量的に許す限りつまり途中までしました。
ネロ皇帝とか変わりすぎてました。
キングゲイナーの ミイヤの祭 をカラオケで歌ったよ。
ボトムズのSDだとコトブキヤのDスタイルってプラモブランドがありますね。先月だったかあちこち探して普通に組むのとストライクドッグ改造用にもう一個買いました。高いけどギミックの凝った逸品ですよ
イプシロンの最期とそのとき流れてる炎のさだめのアレンジが好きです。最近観たラストレッドショルダーも面白かった
ダイバーズにも出てますよねボトムズ(違)
>キセキさん
ラストワールド、前の話からもう2ヶ月以上経ってますしねぇ…。
そろそろ続き公開されないと不安になってきますね。
ネロと聞くと、ビックリマンの魔肖ネロがつい浮かび上がってきます(笑)。
MG完成されたんですね、おめでとうございます。
>朽磨呂さん
Dスタイルのスコープドッグ、SDなのに降着ギミックとかターンピックとか凄いですよね。
以前買おうかなと思いつつも、やっぱり値段で躊躇しちゃったんですよね…(汗)。
今でも売ってるならちょっと探してみようかな?
ダイバーズのボトムズ、グリモアレッドベレー(笑)。
グリモアをあれだけスコープドッグぽいデザインに出来たとは目からウロコですね。
個人的にはレッドベレー繋がりで、足ヒレ付けてレッドベレーガンダムっぽくしてみるのも面白そうかなと。