
SDX フルアーマーナイトガンダム。SDXの第二弾です。今回のナイトガンダムは、「ラクロアの勇者」「伝説の巨人」版です。通常のナイトガンダムと、三種の神器を装備した、フルアーマーナイトガンダムの換装が可能です。今回は写真多い!

箱。今回もベリッと開くことが出来ます。銀を主体にした箱になってます。毎回変わるのかな?


ナイトガンダム。各部にダイキャスト使用。ズシリ。

背中はケンタウロスのバックパックに付け替えることも可能。

バイザーは下に降ろすことも出来ます。



顔の表情色々。手首は握りこぶしと武器持ち手のほかに、チョキとパーの左手が付属。

武器。剣と盾。

剣は盾に収納することが出来ます。盾から剣を抜くポーズも楽々出来ます。

電磁スピア。

ケンタウロスモード。

次はフルアーマー。霞の鎧。台座欲しかったな・・・

ナイトの鎧を外した状態。実際は、マスクも付け替えます。

腕の鎧は手首をいったん外して、筒状のアーマーを通す方式。


フルアーマーナイトガンダム。
バイザーで目が隠れがちになるかな。


背中にはマントをつけたり、ケンタウロスをつけたり。

顔アップ。霞の鎧の各部にはメッキが使われています。豪華!

こちらもバイザーを降ろす事が出来ます。

力の盾と炎の剣を装備。

炎の剣には、炎のエフェクトパーツを取り付けることが出来ます。取り付けがゆるいので、傾けると落ちます。


電磁スピアを持たせて、「伝説の巨人」版のように。



マスクを通常のナイトガンダムのものに変えてみた。やはり違和感あるかな?

スライムアッザムと石版。石版は割れてない状態にも出来ます。

列伝版と。脚の大きさが全然違います。鎧の交換は無理っぽい?

写真では見にくいですが、左右があるアーマーには裏に「1」「2」の刻印がされているのですがアーマーによって、左が「1」右が「2」の物や左右とも「2」の物があったりしたのが気になりました。
一弾の列伝版も出来よかったけど、今回のフルアーマーもメッキ使用や鎧換装など、輪をかけてよくなってます。可動も列伝版と変わらないし。デザインもこっちの方がなじみがあります。
SDX、出来は良いんだけど、騎士系ばかりだったのが気になってたのですが、コマンドガンダムも予定されてるらしいので楽しみです。昔はコマンド派だったのです。

箱。今回もベリッと開くことが出来ます。銀を主体にした箱になってます。毎回変わるのかな?


ナイトガンダム。各部にダイキャスト使用。ズシリ。

背中はケンタウロスのバックパックに付け替えることも可能。

バイザーは下に降ろすことも出来ます。



顔の表情色々。手首は握りこぶしと武器持ち手のほかに、チョキとパーの左手が付属。

武器。剣と盾。

剣は盾に収納することが出来ます。盾から剣を抜くポーズも楽々出来ます。

電磁スピア。

ケンタウロスモード。

次はフルアーマー。霞の鎧。台座欲しかったな・・・

ナイトの鎧を外した状態。実際は、マスクも付け替えます。

腕の鎧は手首をいったん外して、筒状のアーマーを通す方式。


フルアーマーナイトガンダム。
バイザーで目が隠れがちになるかな。


背中にはマントをつけたり、ケンタウロスをつけたり。

顔アップ。霞の鎧の各部にはメッキが使われています。豪華!

こちらもバイザーを降ろす事が出来ます。

力の盾と炎の剣を装備。

炎の剣には、炎のエフェクトパーツを取り付けることが出来ます。取り付けがゆるいので、傾けると落ちます。


電磁スピアを持たせて、「伝説の巨人」版のように。



マスクを通常のナイトガンダムのものに変えてみた。やはり違和感あるかな?

スライムアッザムと石版。石版は割れてない状態にも出来ます。

列伝版と。脚の大きさが全然違います。鎧の交換は無理っぽい?

写真では見にくいですが、左右があるアーマーには裏に「1」「2」の刻印がされているのですがアーマーによって、左が「1」右が「2」の物や左右とも「2」の物があったりしたのが気になりました。
一弾の列伝版も出来よかったけど、今回のフルアーマーもメッキ使用や鎧換装など、輪をかけてよくなってます。可動も列伝版と変わらないし。デザインもこっちの方がなじみがあります。
SDX、出来は良いんだけど、騎士系ばかりだったのが気になってたのですが、コマンドガンダムも予定されてるらしいので楽しみです。昔はコマンド派だったのです。