
FW SD GUNDAM NEO 03
食玩のSDガンダムNEO、第3弾。
今弾は、逆シャア、UC、0080、Z、M-MSVからの全6種類。
宇宙世紀オンリーの弾となっています。


箱
1弾、2弾よりちょっと大きい箱。

いつの間にかガムの製造所も書かれるように。
ママリスってどこかと思ったら、トップ製菓なんですね。





13 RX-93 νガンダム
今弾も可動箇所は首と肩。
右肩の黄色塗装がはみ出て塊になってるのが多少気になる以外は良い出来。
サイズ的にも18m級MSより大きめ。





装備を外した所





14 RX-0[N] ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン[デストロイモード]
こちらも大きめサイズ。
ビームマグナムやシールドも増加パーツ効果でユニコーンより大きい。









15 MS-16E ケンプファー
ショットガンとジャイアントバズを装備して登場。

モノアイは可動式。
頭部下にレバーがあるので、頭を分解しなくてよいのが楽です。


ジャイアントバズももちろん持たせられます。


ショットガンも保持力ほぼ無いですが、腰に置いておけます。








16 NRX-055 バウンドドック
バウンドドックは色違いで二種ラインナップ。こちらは赤い機体。ジェリドやロザミアの乗ったタイプ。
NEOの中でも最大級の大きさの機体です。
武器は付きません。

こちらもモノアイは可動式。

クローの開閉ギミックあり。

シールド

スカート





MA形態に変形が可能。
上半身を外してシールドを下半身に乗せます。
非常に可愛らしくて、SDが似合います。


本来は上半身まるごとスカートの中に収まる。
流石にこれでは無理です。

BB戦士のバウンドドックと
BBも変形可能で良い出来。
NEOの方が体型がより縮められてしっくりと来ます。

クローにですが、BBの武器を持たせることも可能です。





17 NRX-055 バウンドドック[複座式]
こちらはグレーのバウンドドック。複座式というよりゲーツ機といったほうがわかりやすい。


モノアイやアームの可動も赤ver.同様。





MA形態

赤とグレー


シールドを微妙に上げると口開けたみたいに。





18 RX-78-6 ガンダム6号機[マドロック]
立体化の珍しい機体。
キャノン装備でバックパックが大きいです。






Zとバウンドドック


ユニコーンとバンシィ
今回、やはりバウンドドックの大きさが目を引きますね。3弾内でも6号機あたりと並べると同じシリーズとは
思えないくらい大きさに差があります。
さらに変形機能もあり充実の出来。MS・MAともにSD向きの機体だと思います。可愛いし。
SDでバウンドドックと言えば、あぶない刑事ネタが印象的です。百式やヘビーガンダムも欲しいな。
あとは、ケンプファーのディテールの細かさも格好良いです。
新しい弾が出たというのに、4弾の情報が出てこないというのは心配です。
ガンダム食玩の中でも期待しているシリーズなので、このまま音沙汰なし…にならないことを望みます。
過去記事 SDガンダム NEO
FW SDガンダム NEO
Amazon
食玩のSDガンダムNEO、第3弾。
今弾は、逆シャア、UC、0080、Z、M-MSVからの全6種類。
宇宙世紀オンリーの弾となっています。


箱
1弾、2弾よりちょっと大きい箱。

いつの間にかガムの製造所も書かれるように。
ママリスってどこかと思ったら、トップ製菓なんですね。





13 RX-93 νガンダム
今弾も可動箇所は首と肩。
右肩の黄色塗装がはみ出て塊になってるのが多少気になる以外は良い出来。
サイズ的にも18m級MSより大きめ。





装備を外した所





14 RX-0[N] ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン[デストロイモード]
こちらも大きめサイズ。
ビームマグナムやシールドも増加パーツ効果でユニコーンより大きい。









15 MS-16E ケンプファー
ショットガンとジャイアントバズを装備して登場。

モノアイは可動式。
頭部下にレバーがあるので、頭を分解しなくてよいのが楽です。


ジャイアントバズももちろん持たせられます。


ショットガンも保持力ほぼ無いですが、腰に置いておけます。








16 NRX-055 バウンドドック
バウンドドックは色違いで二種ラインナップ。こちらは赤い機体。ジェリドやロザミアの乗ったタイプ。
NEOの中でも最大級の大きさの機体です。
武器は付きません。

こちらもモノアイは可動式。

クローの開閉ギミックあり。

シールド

スカート





MA形態に変形が可能。
上半身を外してシールドを下半身に乗せます。
非常に可愛らしくて、SDが似合います。


本来は上半身まるごとスカートの中に収まる。
流石にこれでは無理です。

BB戦士のバウンドドックと
BBも変形可能で良い出来。
NEOの方が体型がより縮められてしっくりと来ます。

クローにですが、BBの武器を持たせることも可能です。





17 NRX-055 バウンドドック[複座式]
こちらはグレーのバウンドドック。複座式というよりゲーツ機といったほうがわかりやすい。


モノアイやアームの可動も赤ver.同様。





MA形態

赤とグレー


シールドを微妙に上げると口開けたみたいに。





18 RX-78-6 ガンダム6号機[マドロック]
立体化の珍しい機体。
キャノン装備でバックパックが大きいです。






Zとバウンドドック


ユニコーンとバンシィ
今回、やはりバウンドドックの大きさが目を引きますね。3弾内でも6号機あたりと並べると同じシリーズとは
思えないくらい大きさに差があります。
さらに変形機能もあり充実の出来。MS・MAともにSD向きの機体だと思います。可愛いし。
SDでバウンドドックと言えば、あぶない刑事ネタが印象的です。百式やヘビーガンダムも欲しいな。
あとは、ケンプファーのディテールの細かさも格好良いです。
新しい弾が出たというのに、4弾の情報が出てこないというのは心配です。
ガンダム食玩の中でも期待しているシリーズなので、このまま音沙汰なし…にならないことを望みます。
過去記事 SDガンダム NEO
FW SDガンダム NEO
Amazon
![]() | FW SDガンダム NEO 03 10個入 食玩・ガム (機動戦士ガンダム) |
クリエーター情報なし | |
バンダイ |
店によって何が売れてるか変わりますがロザミィカラーのバウンドドックは無くなってるところが多い印象。逆に減ってないのはマドロックでした。非ガンダムで売れるか、バウンドドック強し。
箱が大きいと感じたのは気のせいではなかったんですね。アンケートの中にAGE-2があったからせめてそれだけでも商品化してぇー。流石にEWゼロとかクアンタを放置したまま終了はないような気もしますがわかんないですよね。
そういえばこのシリーズってバルバトスがラインナップされてませんでしたね。
やはり今弾のイチ押しはバウンドドックに間違いないですよね。
立体化珍しいし、でかくてボリュームあり、簡易だけど変形可能という一番お買い得感あります。
ビームライフルが付属してませんが、それでも十分満足できる出来栄え!
というかクローアームでビームライフルを・・・今更だが使い辛そう(笑)
しかし、バウンドドックには赤、灰、以外にもジェリド専用とされる黄色があったような・・・
黄色はダブらせて色塗り替えろってことですかね?
ケンプファーも武装豊富でモノアイ動くという充実っぷり。
バウンドドックとケンプファーは良出来すぎたので2個づつ買ってしまいました(笑)
あ、でもケンプファーは更にもう1個追加してもいいかも(悦)
Neoは自分としてもかなり今後を期待してるガンダム食玩なんで続いてほしいです。
値段もコンバージより安いので、どちらかというとNeoのほうが好きかも。
コンバージは同じ体型で更にクオリティが高いアンサンブルでちゃいましたし。
好きな順としてはフォルテ→アンサンブル→Neo→コンバージって感じに・・・終了しないでくれ~
ところでコンバージ♯08発売しましたね。
今回はゲルググとZプラス2種が量産枠なんで量産好きな自分には複数集めるのキツイかも。
1BOXに1個づつしか入ってないみたいなので争奪戦の予感(汗)
とりあえず全種コンプし、Zプラス2種2個づつ、ゲルググ1個確保しましたが、ゲルググだけでも3個集めたいものです。
壱ジオニストとしてそこは譲れん!
おたくらもともと親子会社じゃなかったっけ?って合併当時思いましたが。
取引先の近くに工場あるんでよく通ります。
でかいカタカナ看板のノスタルジー感がすごい。
バウンドドック、さんざんネタにされた「上半身収まらないだろ!」っていう点を逆手に取ったかのようなアレンジで面白いです。
あとやっぱり犬より狐っぽい。
バウンドドックの箱パンパンですね。(オモーイ!
ケンプファーの肩スパイク(前方)が
取り外しできるのは良いですね。
このバズーカに干渉しない仕様が良いです。
差し替え変形できるならこっちでも
サイコガンダム出してもええんやで。
マドロック出すならガンダイバーとか
Dガンダムとか出して欲しいなぁ。
>朽磨呂さん
バウンドドックは売り切れてる所多いですね。
出来の良さに加えて、BOX内に各色一体ずつしか入ってないらしい?のも大きいかも。
アンケートの欲しい機体の項目のラインナップが良いので、それだけにこのシリーズには期待してるのですが、今後どうなるでしょうね。
ブルーガンボイとか烈光とか出て欲しいです。
>あっがいさん
ジェリド用の黄色いバウンドドック、ありましたね。一時期ゲームとかでよく見たような。
コンバージとNEO、うまいこと体型で差別化できてますしね。
何とか両立して続いて欲しいです。
コンバージ#08、C1と量ゲルだけ単品で買いました。
他の商品とまとめたのでBOX届くのまだちょっと先になりそうです。
今頃気づいたんですけど、早めに届かないとWBキャンペーンの締め切り過ぎちゃうなと(汗)。
>ドーガさん
大阪ってなぜかお菓子メーカー多いですよね。
コリスは元はハリスの子会社で、その後トップの子会社になったみたいですね。
バウンドドックのイメージはやはり狐ですね。
地上最強編の九尾犬も名前は犬付くけど、どう見ても九尾の狐だったり(笑)。
>ガトーさん
ケンプファーの肩スパイク、そういう仕組があったんですね。
確かに外したほうがぴったり持てますね。
NEOで変形可能なサイコだと、他のシリーズ同様確実に特別枠になりそうですね。
1弾の頃からそういうEX弾的なものがあったほうがシリーズに弾みが付いて良かったのかも。