goo blog サービス終了のお知らせ 

城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

ビーストサーガ 海の軍団デスハートデッキ

2012-09-26 21:49:28 | (goo)ビーストサーガ
 ビーストサーガ BS-02 スターター 海の軍団デスハートデッキ
 陸の軍団スターターと同時発売の、海の軍団側のスターターデッキです。陸のグロリア王国と対立するデスハート団の面々。
 フィギュア3体とマジックロット4個のセット。

 
 箱
 
 

 

 

 
 キラーシャーク
 デスハート団総督 大海賊王。ホオジロザメ。
 デスハート団のトップ。
 漫画版だと目は白目っぽいですが、フィギュアではリアルに黒目。なので、ちょっとつぶらな瞳な印象。

 海の軍団は青いバトルロットを持っています。

 

 
 アップ
 真正面から見ると、頭の左右の塗りの濃さが違っているので、ちょっと違和感。多分個体差だと思います。

 
 武器と防具。
 トライデント。

 

 


 

 

 

 
 シーレンス
 デスハート団 参角参謀。シーラカンス。

 

 
 アップ
 
 
 武器と防具

 

 

 
 

 

 

 
 ピラゾン
 デスハート団 一般戦闘員。ピラニア。
 戦闘員で、同種のピラゾンが大量に存在するという設定なので、ピラゾンはバラ売りもやってほしいなあ。

 

 
 アップ
 リアルな顔。
 目の塗装が少しはみ出ているのが血涙みたいで怖い。

 
 武器と防具

 

 


 
 サイコロットを外した状態。

 
 カード

 
 マジックロット
 付属のマジックロットは、ブースト3・4、ミラー、ブレイクの4個で陸スターターと同じ。

 
 発光ギミック
 海軍団の青いバトルロットだと、発光した時も陸とはまた違った印象。
 
 
 陸vs海
 陸側のフィギュアのバトルロットは、バランスタイプで、海側は、目の数値の大小がはっきりしているインパクトタイプ。

 

 
 
 
 スターター1セットか、ブースター2個を買うことで貰える、キャンペーンのフィギュア。今回はシーランスを貰えました。
 こちらもビッグセロウ同様に、通常版と同じ成型色で細部の塗装が省略されたもの。武器やマジックロット、カードが
付かないのもビッグセロウと同じ。

 
 陸スターター同様にプレイシートが付きます。
 で、スターターが揃ったので、ダイスバトルもやってみました。
 スターターの内容物のみで、公式ルールとちょっと変えて、先鋒・中堅・大将の勝ち抜き戦ルールで。
 3回プレイして3回とも大将戦までもつれ込むなかなかの接戦ぶり。バトルロットの時点で大差が付いて、スターター内の
マジックロットではどうやっても逆転不可能、と言うバトルがよくありました。この辺は、チェンジやリバースあたりがあれば
良さそう。
 あとは、エンブレムの必殺技をミラーで返して、それをまたミラーで返して、というドラマチックな展開も。
 シーンを妄想しながらバトルするのが意外と楽しい。

 過去記事 ビーストサーガ

 ビーストサーガ 陸の王国グロリアデッキ
 ビーストサーガ エレドラム

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーストサーガ 陸の王国グロリアデッキ

2012-09-12 22:32:26 | (goo)ビーストサーガ
 ビーストサーガ BS-01 スターター 陸の王国グロリアデッキ
 ビーストサーガのスターターセット。フィギュア3体とバトルロット3個、マジックロット4個がセットになっています。

 
 箱

 

 

 

 
 ライオーガ
 グロリア王国 国王。
 ストーリーの主人公ポジションのキャラクター。ライオン。
 フィギュアの基本的な造りは、前に記事にしたエレドラムと同様。背中のトリガーで胴体のダイスを発射できます。

 
 アップ
 口の中も上顎がデコボコしていたり、リアルな出来。

 
 武器と防具
 軟質パーツなので剣がペラペラ。

 

 


 

 

 

 
 ビッグセロウ
 グロリア王国 参謀長
 シカ。
 
 
 アップ
 
 
 ツノは別パーツで、取り外し出来ます。

 
 背中にバイクのマフラーのようなパーツが。

 
 武器と防具
 
 

 

 
 

 

 

 
 ジーダム
 グロリア王国 高速機動軍 機動戦兵。
 ハムスター
 カードのイラストだと、他のキャラよりかなり小柄な感じですが、フィギュアはちょい小さいかな? ぐらいの大きさ。

 
 アップ
 大きな瞳が可愛らしい。

 
 肩や足の丸いパーツは、ハムスターのケージの中にあるアレのイメージ?

 
 武器と防具
 銃やシンプルな形状の盾で、近代的なイメージ。

 

 

 
 カードと一緒に3体並んで
 カードの裏のバーコードは何だろか?

 
 マジックロット 4個入っています。
 ブースト2つと、ミラー、ブレイク。
 
 
 胴体にダイスを収納していない状態。

 
 集光ギミックも勿論あります。
 このギミック、好きです。

 
 スターターセットには、ダイスバトル用のフィールドも付属。
 この他にも詳しいルールブックも入っており、スターターにふさわしいセット内容。

 もう一つスターターセットがあれば、それだけで3体3のダイスバトルができるようになりますが、ダイスをシュートすると
結構な勢いで転がっていくので、市販のフィールドみたいな囲いも必要かも。

 

 
  先だって購入していたエレドラムも一緒に。
 エレドラムもグロリア王国の所属。

 
 シルバニアファミリーのショコラウサギのお父さんと
 動物の擬人化でもかなり趣が異なります。

 
 
 今、店頭でスターターセット1セットか、フィギュアの単品を2個買うと、おまけで限定カラーのビッグセロウか
シーレンスのどちらか一体が貰えます。
 今回、スターターを買った時にはビッグセロウを貰えました。どっちかといえばシーレンスの方が良かった…。ビッグセロウダブり。

 限定カラーVer.は通常カラーと成型色は一緒で、ツノや顔、体の一部の塗装が省略されただけです。バトルロット
のみ付属で、マジックロット、カード、武装は付きません。



 主役側というのもあってかセットに入っているのはいずれもバランスタイプのキャラなので、最初に買うには
ぴったりのセット。
 ビッグセロウとジーダムの通常塗装版は単品販売はされておらず、今の所このスターターセットでのみ入手
出来るという利点もありますし。(単品売りされていないという点では、海側セットも同様ですが)
 

 過去記事 ビーストサーガ
 
 ビーストサーガ エレドラム

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーストサーガ エレドラム

2012-09-07 21:41:50 | (goo)ビーストサーガ
 ビーストサーガ BS-05 ビーストファイトコレクション エレドラム
 この9月から発売開始された新しいおもちゃ、ビーストサーガ。胸にダイスを収納し、バトルゲームが出来るフィギュアシリーズです。
 第一弾商品が色々並んでいる中、今回はフィギュア単品売りのビーストファイトコレクションからエレドラムを買いました。

 
 パッケージ
 ブリスタータイプのパッケージ。台紙とブリスターは接着されているので、一度開けると、完全に元に戻すのは不可。

 

 

 

 
 エレドラム
 グロリア王国 輸送施設軍団長という設定のキャラ。グロリア王国とは良い物側の軍団。
 ぞうさん。肩に付いてるのは、キャノン砲?
 フィギュアは胴体のダイス発射ギミック部以外はPVC製で、持った感触はずっしりしてます。

 
 可動は、肩と、
 
 
 股関節。
 立膝のポーズが出来ます。

 
 武器と防具が付属。手に持たせられます。

 

 
 

 
 
 
 ダイス発射ギミック
 背中に付いているトリガーを押しこむ事により、胸に収納したダイスをところてんのように発射。
 このダイスの目でバトルゲームを行います。

 
 フィギュアにダイスは2種類付属しています。
 左の赤いのは、バトルロット。バトルでの基本的な数値を決めます。バトルロットはフィギュアごとに固定で
他のフィギュアに使うことはできません。
 当然、バトルロットはキャラによって数値がバラバラで、ここでキャラごとの個性が出ます。

 右の青いのは、マジックロット。バトルロットをシュートした後にシュートします。役割は、バトルロットの
数値にさらに数値をプラスしたり、相手のバトルロットの目を上下逆さまにしたりと、物によって様々。
 こちらはフィギュアに固定されていないので、好きな物を使えます。

 
 カードも付属
 バトルロットの合計数値や、フィギュアが持てるマジックロットの数が書かれています。

 
 ダイスを収納していない状態でも、透明パーツで綺麗な見た目。
 この状態だとトリガーは体内に収納されていることになるので、横からの見た目もスマート。

 
 トリガーの内部には、斜めに角度が入っています。

 
 このおかげで、上から光を当てると反射して胸の部分が光っているように見えます。

 
 大きさ比較にビーダマンと。
 あまり大きさがわかりにくい。ビーストサーガは全高6cmぐらいのフィギュアです。

 
 値段も一体500円程、大きさも大きすぎず小さすぎず。非ブラインド式のフィギュアが殆どと、コレクション
しやすそうなシリーズです。
 本とかでしか見たことはありませんが、昔のビーストフォーマーに似た感じ。名前が同じキャラもいますね。
ビッグセロウとか、ゴールダーとか。

 今回はエレドラム一体しか買いませんでしたが、公式サイトを見てみたら2体買うともう一体、限定のフィギュアが
貰えるキャンペーンをやってたんですね。なもんでこの週末に、もうちょっと追加で買おうと思ってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする