goo blog サービス終了のお知らせ 

スキップアジア すきっぷあじあ

Saya suka ASIA ~アジアの中の日本から愛を込めて

お知らせ

「すきっぷ☆あじあ」にようこそ~♪ このブログにお越しいただきありがとうございます

すきっぷあじあ☆フォトスライド

九州の旅(佐世保・平戸)Vol.2 弓張の丘ホテル

2013年03月19日 | 国内旅行

 

今回泊まったホテルは、弓張の丘ホテルっていう、素敵なリゾートホテルです

展望台の近くで、山の上にあるので景色がメチャいいです

佐世保の駅から車で20分(シャトルバスあり)、カーブの続く山道を上っていくと

そこには素敵なリゾートホテルがあります

従業員の方も、皆さん丁寧で親切です、日本のサービスは素晴らしい

 

 

 

 

 

夕焼け色に染まった空と海がとても素敵~

 

 

 

 

 

会社の福利厚生クラブを利用して宿泊したんですが、

なんと、フルーツの盛り合わせのサービスがありました

 

 

いちご・オレンジ・メロン・パイナップル

1回では食べきれないほど山盛りだったので

冷蔵庫に入れて翌日の朝食べました

 

 

夜の部屋からの夜景が素敵なんです~

佐世保の町の灯りがキラキラしてました

 

 

大浴場もありますよ~

 

 


九州の旅(佐世保・平戸)Vol.1  九十九島

2013年03月18日 | 国内旅行

 

九州にやってきました~ ここは佐世保の九十九島です~

 

恥ずかしながら・・・九十九島のことをずっと、「つくもじま」だと思ってました

正しくは、「くじゅうくじま」と言うんだそうです

九州ではこの時期、毎年黄砂の影響を受けているんだそうで

この時も、なんだか町中が霧がかかった感じ。

空はお日様が出ているというのに・・・・・

 

 

 

 

 

九十九島の冬は、牡蠣が美味しいとのことで、早速食堂でいただきました。

 

うくうく宝島

 

蒸し牡蠣 7個 600円

 


牡蠣から出たダシが旨い~素材が美味しいから蒸しただけで十分!


 

 

 

ちゃんぽん 800円

野菜がたっぷりで、白く濁ったスープも旨い~

 

 

 

お腹がいっぱいになったところで、ドライブへ~

 

展海峰

九十九島が見渡せます~

 

 

 

しかし・・・黄砂の影響で視界はこんな感じ

黄砂の影響がなかったら、さぞかしもっとキレイだったこでしょう・・・

 

 

菜の花もキレイに咲いてました

もう・・・春ですねえ

 

 

 


築地散歩

2012年11月26日 | 国内旅行

 

知人と一緒に築地の写真を撮りに行きました~

土曜日の午前中だったので、場外はすでに観光客がいっぱい。。

行列を横目に、場内市場へ移動します~

 

すごい活気があります~

 

 

外国の方にも人気があります

 

 

 

 

 

 

築地場外がなんとなく観光客向けですが、場内はエネルギッシュで

江戸っ子のパワーを感じます、市場の方たちもすごく粋で素敵です

 

 

 

 

場内には、この「ターレットトラック」という黄色い乗り物がビュンビュン走ってます

ボーっとしていたら、 「おうっ!」っていう、おっっちゃんの掛け声とともに

走ってきたターレットトラックが、私の横をフルスピードですり抜けていきました

みなさん、一生懸命お仕事しているのでなるべく邪魔にならないように気をつけましょう

 

 

 

 

魚片手に電話中~ かっこいい~!

 

 

場外市場で見つけた、マグネット

外国人へのお土産にいいかも。。。

 

場外市場で売ってた魚ハンチング

すてきすぎます。。。

 

 


西湖 癒しの里根場 秋です! Vol.2

2012年10月19日 | 国内旅行

 

場内には数軒のお食事処があります。

 

 

 

山梨と言えば、「ほうとう」ってことで、早速お店に入ります。

 

 

 

 

 

お食事処古民家です

 

たたみの部屋は落ち着きますなぁ

 

 

おもてなしご膳 満足 1300円

 

白和え、浅漬けなど・・・地元の野菜が美味しい~

 

熱々のほうとう。。。これも美味しい

 

杏仁豆腐のデザート

 

 

 

場外でも、地元の特産物とか蕎麦などが売られていて軽食が楽しめます

 

とうもろこしが甘くてメチャ美味しかった~

 

 

 

 

 

 

 

お焼きを食べました~

 

 

 


西湖 癒しの里根場 秋です! Vol.1

2012年10月15日 | 国内旅行

 

ついこの間まで、残暑が続いていましたが、すっかり秋ですなぁ。。

10月の3連休に癒しを求めて、ホリデー快速河口湖で、河口湖へGO!

 

 

電車からの車窓もこんな感じ 

 

 

 

 

 

駅を出てレンタカーを走らせること30分、西湖に到着しました

 

 

あんまり天気がよくなかったけど、湖がこじんまりとしてて

落ち着いた静かな場所です

 

 

 

西湖のすぐ近くの山間の村に、「西湖 癒しの里根場」があります。

 

 

 

前回、来訪した時はGWで桜が満開の時でしたが、あたりはすっかり秋で

ススキやら、コスモスがひっそりと風に揺れていました

でも、秋もなかなか良いものです

 

 

入り口付近の水場も、冷たそう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな青い果実・・・なんだろ???

 

 

場内には、たくさんのかやぶき屋根の古民家があり、すべてがお店や休憩所になっています

 

 

天気がよければ富士山が正面に見えます

今回は富士山は見えず・・残念

 

 

 

 

 

 

 

 

 


CASTELMOLA(イタリアン@羽田空港)

2012年07月17日 | 国内旅行

 

夜の羽田空港に行ってまいりました~

空港・飛行機マニアの友人のおススメの第二ターミナルへ

まあ・・・羽田空港は、どんどん綺麗になりますなぁ。

平日の夜だと、比較的空港内でブラブラする人が少なくて、程よい感じです。

 

 

 

展望デッキもおしゃれです~

 

 

 

プチ個室となった公共エリアにある、ベンチもロマンチックです~

 

 

 

 

展望デッキからは、これから離陸するであろう飛行機たちを眺めることができます

 

 

 

本日は、この第二ターミナル展望デッキを眺めることができる

おしゃれなレストラン 「CASTELMOLA(カステルモーラ」に行ってきました

 

 

 

私たちが注文したのは、選んでお得セット2800円

前菜3種類の盛り合わせ・パスタorビッツァ・本日のデザート・コーヒーor紅茶

パスタorピッツァはメニューから選べます

 

お水のグラスが丸くてかわいい~

 

前菜 1

 

前菜2

 

前菜3

 

 

ココットで焼いた熱々のラザーニャクラシコ

ホンとに熱々です

 

 

フォルマッジ

なんとゴルゴンゾーラとハチミツが入っていて、

チーズと蜂蜜の甘い味がコラボして美味

 

 

本日のデザート

メロンと生クリームとアワアワの食感が混ざって新鮮な甘さでした

 

お店の中も落ち着いているので、デートにおススメですね

 

 

 

 COSTELMOLA カステルモーラ

大田区羽田空港3-4-2

第二旅客ターミナル 5階

TEL03-6459-9555

11:00~22:00

 

 

 

 


飴細工 吉原 @ 千駄木

2012年07月01日 | 国内旅行

 

東京の下町スポット 谷根千めぐりをしている途中で見つけた 「あめ細工 吉原」。

場所は、東京メトロ千駄木駅を降りて、団子坂を上ったあたり、

現在工事中の森鴎外記念館のスグ近くです

いや~なつかしい~ 子供のころ縁日とかでよく見ました~

あめ細工は、地域によって全く出会ったことがないという人もいるようです

さっそくお店の中に入ってみます。

 

 

 

店内に飾られたかわいいあめ細工たち。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんと店内に工房があって、ガラス越しにお客さんの目の前で

あめ細工を作って見せてくれます

メニューの中から、好きな物を選ぶと(色も選べます)、お兄さんが

鍋の中から白い飴を取り出して、揉んだり伸ばしたり、鋏を入れたり

あっという間に、あめ細工が出来上がっていきます。

メニューの中にあるものは、だいたい5分~10分くらいで出来上がります

あとオーダーで、日にちを要するらしいけど、似顔絵なあめ細工も

作ってもらえるらしいですお誕生日のプレゼントに

外国人のお友達へのプレゼントにしたら喜ばれそう

 

 

 

 

友人が注文したシャーク!

ガラス越しに張り付くように、実演を食い入るように眺めます~

 

写真がピンボケですいません~

 

超楽しい~、友人も私も大興奮でした~ 

こういう伝統的なものを若い世代の職人さんが、おしゃれにやってくれてるのが

すごくうれしいですね。

 

 

あめ細工 吉原

 

文京区千駄木1-23-5 巴ビル1階

電話 03-6323-3319

12:00-19:00(実演時間13:00-18:00)

休み 月・火(祝日営業・水曜に振替定休日)

 

 

 

 

 

 


GW 富士山を見に行こう~ Vol.3 (忍野八海)

2012年05月03日 | 国内旅行

 

どうしても行きたかった場所のひとつに、「忍野八海」がありました

透明度の高い湧き水が流れています

GWということもあり、日本人の観光客も多いのですが、

外国人の観光客もたくさん来ていました

 

 

写真を撮影していると、横切らないように足を止めて待ってくれるのが日本人。

堂々と横切って行くのが、外国人・・・更に横切った上

おかまいなしに我が者顔で、自分たちの写真を撮りまくる・・・外国人観光客 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本に生まれてよかった~

 

 

さすがに忍野八海は、有名な観光地だけあって

この辺のお店の方々は、ちょっと素朴な感じじゃなかったです 

でも・・・こちらも桜が満開の季節、本当にいい季節に来られてラッキー

 

 

渋滞はなく、大月駅に戻ったのが、夕方17時半・・・

お疲れ様でした~ 

 

 

 

 


GW 富士山を見に行こう~ Vol.2 (西湖いやしの里 根場)

2012年05月01日 | 国内旅行

 

毎日の仕事でストレスたまりまくりで、「癒されたい~」と

訪れたのは、「西湖 いやしの里 根場」です

目の前には、立派な富士山、美しい水、そして心の美しい村人・・・

ここには、茅葺屋根の古民家のショップが集まっています

地元の料理が食べられる店、地元の特産品が売られていたり

仮装ができる店があったり、すごく面白いです

この日は日差しが強くて、少し汗ばむ感じでしたが、家屋の中は

静かで涼しくて、とても落ち着きます

 

 

 

 

 まるで映画のセットのようです~

 

 

 

 

富士山最高だよ~

 

 

 

 

 

きれいな水が流れています

 

 

満開の桜と富士山が私たちを迎えてくれました

最高の行楽日和でした~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいところだなぁ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飾られているイラストのコメントが楽しかったです

 

 

 

 

美しい景色もさることながら、ここで働いている方々の優しい雰囲気が素晴らしい

私たちは、地元のお母さんのお手製の漬物をつまみながら

ほんのり甘い甘酒をいただきました

この村は平家の落人の村だそうです、小さな村で共存していくためには

みんなで助け合って生活しているので、絆が深いらしいです

昭和41年に、この村は、台風災害の影響で甚大な被害を受けて

この村の風景は消滅してしまったそうです

当時は、仮設住宅に水場(お風呂・水道)が一つで、大変だったそうで

数十年かけて、ようやく自分たちの生活に戻れるようになったとお話してくださいました

お母さんの手作りの甘酒とお漬物と、お母さんのお人柄に

私たちは癒され、なんだか帰るのがちょっと寂しかったです

 

 

 

 

 

 

結構、お客さんは入っているものの、ゆったりとした空間と

豊かな自然に囲まれた、落ち着いた時間の流れの中で

のんびりと過ごすことができました

 

いや~ 癒されました ~


GW 富士山を見に行こう~ Vol.1

2012年04月30日 | 国内旅行

 

すっかり春ですね~ GW初日の4月28日(土)、友人と富士山を見に行ってきました

 

 

新宿発のホリデー快速河口湖に乗り込みます

さぞかし、混んでいると思いきや、乗車率80%くらい・・・

でも、きっと高速道路はすごい渋滞しているんだろうなぁ

 

 

大月で降りて、レンタカーで西湖へと向かいます

渋滞はまったくなくて、道はスムーズに流れています

目の前には、立派な富士山

お天気だったので、車の中は暑いくらいです

窓を開けると、爽やかな風が入ってきて、この時期のドライブは最高ですね

 

 

 

 

 


伊勢神宮に行ってきました Vol.6 (さよなら、お伊勢さん)

2012年04月29日 | 国内旅行

 

雨の内宮早朝参拝の後、閑散としたおはらい町を歩きました。

 

 

 

 

 

 

 

赤福だけは、空いていましたので、お土産にひとつ購入しました

赤福は何回も食べたことがありますが、

久しぶりに買って食べた赤福は、美味しかった~

こんなに美味しかったっけ???

 

 

 

神宮会館に戻り、荷物を取ってバスに乗り込みました

 

 

 

伊勢山田駅

 

 

 

 

 

初めて、伊勢山田駅に来ましたが、とても味わいのある素敵な駅です

 

 

 

 

 

 

 名古屋に戻り、高速バスで東京に戻ります~ 

 

 

伊勢山田駅で買った牛飯弁当

牛肉とごぼうが甘辛く煮てあって、ご飯が進みます~

 

 

 

 

 

名古屋で買った、天むす

一口サイズの小さな天むすが4つ入っていました

 

 

 

 

 


伊勢神宮に行ってきました Vol.5 (内宮)

2012年04月25日 | 国内旅行

 

いよいよ、早朝参拝です

今回の旅の目的は、早朝参拝です~

5時半に神宮会館を出発します

外は雨・・・・ 雨の参拝はいいそうです、心を洗い穢れを落とすらしい

 

 

雨で桜の花が散ってしまいました

 

朝もやの中、内宮へ向かいます~

 

もうちゃんと開いてます

 

 

 

 

 

雨の内宮もなかなかいい感じです 

 

 

 

 

 

 本当に静かです。

聞こえてくるのは雨音と鳥の鳴き声だけ

 

 

 

 

すこしずつ、明るくなってきました

 

 

 

 

 

 

やはり・・・早朝参拝はすばらしい

本当に気持ちよくて、本宮の前で、いろんな角度から

夢中で写真を撮り続けておりました・・・・鳥居の先には警備の方がいるのも気づかず。

 

 

 

この鳥居の先には、ちゃんと警備の方がいらっしゃいました

 

 

 

 

 

なんとなく、呼ばれたような気がしました

 

 

こちらも参拝させていただくことにしました

 

 

鳥居の先のほうが光っているように見えました

明かりが点いているのかなぁ・・・何があるんだろう。

 

 

何とも幻想的ですね

 

 

 

 

光って見えていたのは、この金色の屋根でした

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の日は木々が本当に喜んでいるかのように見えます

 

 

 

本当に早朝参拝は気持ちよかった、1年に1回は伊勢神宮に参りたいです

 

 


伊勢神宮に行ってきました Vol.4 (神宮会館)

2012年04月24日 | 国内旅行

 

今回の宿泊先は、伊勢内宮からほど近い、「神宮会館」です

ビジネスホテルと同じくらいの料金で泊まれるし、

立地がいいのでとても人気があるみたいです

週末なんかはぜんぜん空いてません・・・

 

今回も、バストイレ付の部屋は空いてなくて、和室(バストイレ無し)を

予約しました。(二食付で7350円)

バス付じゃないのは別にいいし、館内に立派な大浴場があって気持ちよかった。

ただ・・・トイレが部屋にないのがちょっと辛いかなぁ。

トイレのたびに部屋の外に出ないといけないし・・・

次回は、トイレ付のお部屋に泊まろうっと。

 

 

3時ジャストにチェックインして、すぐにお風呂に入りました。

温泉じゃないけど、大浴場で本当に気持ちがよかったです。

 

 

 

大浴場にあった、びんのコーヒー牛乳とフルーツジュース

風呂上りに、2本いっきに飲み干しました~

深夜バスで、あんまり眠れなかったので、お風呂のあと睡魔が襲ってきました

どれくらい寝たのか・・・時計を見たら7時半でした 

眠気眼で、食堂に夕食を食べに向かいました

 

 

 

じゃーん 日本の宿の楽しみは、食事とお風呂ですね

いやはや、本当に日本に生まれてよかった・・・

 

 

 

 

 

 

 

ご飯は、美味しかったです~ お肉系が少ないのも、よかったです

とにかく、眠くて眠くて・・・ご飯を食べたらスグに部屋に戻ってきて、ウトウトしちゃいました

ほんとは、桜祭りのライトアップを見に行きたかったんだけど、

疲れちゃいました・・・ 就寝 

 

 

神宮会館では、宿泊者に早朝参拝の無料サービスをしています

希望者に早朝参拝として、内宮を案内してくれます

 

 

朝ごはんは、野菜と魚中心です。

本当に美味しかったです

 

スタッフの方もよかったし、また泊まりたいです

 

さて、いよいよ早朝参拝にまいりまする~

 

 

 


伊勢神宮に行ってきました Vol.3 (おはらい町)

2012年04月23日 | 国内旅行

 

外宮からバスで移動して、宿泊先の神宮会館に荷物を預けて内宮参拝を済ませて

おはらい町にやってまいりました。

午後の1時過ぎ、なかなかの人ごみです。

おなかもすいてきたし、なんか食べようとぶらついてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すし久に入ることにしました~

かなりの有名店みたいで、日曜日なんかは行列ができるそうです。

この日はラッキーなことにすんなり入れました。

 

 

 

広い座敷に、長机がいくつも並んでいます。

店内に入って、空いている席に座ろうとしたら、「こちらにどうぞ~」って

ど真ん中の席に案内されました。

お一人様だったので、ほかのお一人様と相席状態・・・

相席の方が、「席・・・空いてるのに・・・」って、かなりご不満そうでしたよ

 

 

 

てこね寿司 1050円

 

 

少し甘めに味付けされた寿司飯の上に味のついたマグロがのってます

味は美味しい~~~ さすが有名店だわ~~

うなぎのひつまぶしも有名みたいです

 

 

 

ご飯を食べて、おなかいっぱいになったところで、五十鈴川に出てみることにしました

 

 

今年の桜は開花が少し遅かったこともあり、桜祭りの真っ最中でした

 

 

 

やっぱり桜はいいなぁ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


伊勢神宮に行ってきました Vol.2 (外宮)

2012年04月22日 | 国内旅行

 

伊勢市には、8時過ぎに到着しました

お店は、ほとんど開いていません

 

 

 

 

 

朝の外宮は、人も少なくて落ち着いていていいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せんぐう館で、舞踊と古事記の語り部が行われるとのことで

ちょっと立ち寄ってみました

 

 

 

古事記の語り部は、なんと俳優の三上博史さんでした!

 

 

 

三上博史さんの語りとバックで演奏するBGMの琵琶の音がすごくよくて

会場の人たちも、どんどん引き込まれていきました

お話は、神武天皇のお話でした。

 

 

ハカマ姿が、かっこいいですね~