goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『冷血』(1967)

2010-08-18 14:08:39 | 映画
『冷血』In Cold Blood(1967)
原作:トルーマン・カポーティ 監督・脚本:リチャード・ブルックス 音楽:クインシー・ジョーンズ
出演:ロバート・ブレイク、スコット・ウィルソン、ジョン・フォーサイス、ポール・スチュワート、ジェフ・コーリイ、ジェームズ・フラヴィン、ジェラルド・S・オローリン ほか

trailer

「1959年に実際に発生した殺人事件をもとにカポーティが徹底的に取材して書いたため、
彼は本作を「ノンフィクション・ノベル」と呼んだ。1965年に発表。
本作は、作者にさらなる富と名声をもたらしたが、以後、作者は作品を1つも完成出来なかった。(ウィキ参照

story
仮出所中のペリーは、ディックと落ち合い強盗殺人の計画を立てる。
それはディックが刑務所仲間から聞いた話で、ある豪農の家に1000万ドルを貯めた金庫があるという情報から始まった。
午前2時、2人は鍵もかけない田舎町の一軒家に忍び込むが、金庫はなく、奪ったのはたったの40ドル。
翌朝、様子がおかしいとやって来た友人は、一家がむごたらしく惨殺されているのを発見。
たちまちマスコミが寄ってきて事件を報道。カンザスの住民は恐怖に震える。
一方、2人組は、奪った小切手で詐欺を繰り返しながら逃走。
ディックのムショ仲間の情報から2人が容疑者として手配され、盗難車のナンバーからあっけなく逮捕されるが。。。


2人にずっと密着取材をしている記者がカポーティとかぶる。
彼のセリフに「無差別殺人犯には共通点がある。現実と幻想の区別がつかないこと。
性的または肉体的に障害があったり、幼児期に虐待を受けたり、片親もしくは別の誰かに育てられた経歴であること」

ペリーとディックも貧しい家の出であり、複雑な幼児期を送っている。
「世の中には2種類の法がある。1つは金持ち用、もう1つは貧乏人用だ」

単なるバイオレンス・アクションと違っているのは、犯人の死刑執行まで描かれていること。
「コーナー」と呼ばれる倉庫に絞首刑の場所があり、その近くに死刑囚ばかりが収容されている独房がある。
上訴が続くと時には1~2年も執行が延びるケースがあるという。
緊迫したラストシーンには、同情心とまではいかずとも、何かしら疑問を持たずにはいられなくなる。
無差別殺人も人殺しなら、死刑もまた殺人。
ほんとうの罪滅ぼしとはなにかを考えさせられる1本。


特典として入っていた予告編集の中には、カポーティも出演した『名探偵登場』(ピーター・セラーズも出てるv)や、
ジム・ハットン出演(ティモシー・ハットンのお父さん。似てる!)の『歩け走るな! 』って日本が舞台のラブコメ?w
ケイリー・グラントと一緒に日本でロケしたのかな???




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。