■なぜ電話をしながらウロウロする?
答え:いつでも逃げられるようにするため
対話と違って電話をしている時は情報量が圧倒的に少ない
脳が緊張した状態になってウロウロしてしまう
対話からは表情やしぐさなど目から多くの情報を得られるが
電話の声だけでは情報量が少ない
緊張した脳は「動きなさい」という命令を下す
大昔の狩猟生活の名残り
(なんにでも必ずこういう説が出てくるよね
いろんなことが退化してしまったヒトに
そこまでこの狩猟生活の本能ばかりが残るものかね?
Q:特にウロウロしてしまう電話ってあるんですか?
専門家:上司からの電話
チコちゃんスタッフで実験してみたら、男女で異なる結果になった
専門家:
男性のほうが一般的にストレスに弱い
目上の人に対する忖度が強い
出世欲もあるし、見栄っ張り 小心者なんです
■なぜ夫のことを旦那と呼ぶ?
答え:モノやお金をくれる人だから
旦那の語源は古代インドのサンスクリット語
danam 施す、与えるという意味
古代インドの僧侶は生活の全てを修行に捧げるため、衣服、食べ物などを分け与える
ダーナ(施し)で生活を支えている
自分達に代わって毎日厳しい修行をしてくれるお坊さんへの感謝の気持ち
見返りを求めずに与えるダーナ(施し)に込められた仏教の精神
日本に渡り「旦那」に変わった
お布施をする人という意味
江戸時代に設けられた寺請制度がきっかけ
「寺請制度」キリシタンを弾圧していた江戸幕府が始めた政策
寺と家長の関係も旦那
寺が家長を旦那と呼ぶようになり
そのご家族の家長を旦那と呼ぶようになった(檀家とは違うの???
奉公人にとっては主人が旦那
商売人にとってはお客が旦那
寺の女性住職さんに取材に言った女性スタッフが
いつの間にか、夫婦関係の悩み相談になってしまった
Q:旦那になにか言ってもいつも反応がない
皆さんが持っている悩みは大抵の人が持っている
誰かに少しつぶやいて共感してもらって解決していくことばかりですね
仏教の修行の中にも「話を聞き続ける」という修行があります
意外と話を聞き続けるのは難しい
話を聞いてくれる人がいるということは幸せなことだと心得る
■フライとカツはなにが違う?
答え:フライは揚げたもの カツは焼いたもの
「ディープフライ」
油をたっぷり使って揚げること
フライは油で揚げた料理
食材を高温の油で揚げたもの
「コートレット」
牛肉を油で焼いた→日本語風にカツレツ
ミラノ風カツレツがイメージに近い
Q:カツレツはどのように作られているのか?
明治28年創業 銀座老舗洋食店で作ってもらった
【カツレツの作り方】
油とバターを溶かして仔牛肉を焼く
当時の人の口には合わなかったため、豚を使ってみようかということになった
■1つのスピーカーでいろんな音が同時に出せるのはなぜ?
答え:耳で音をバラバラにしているから
そもそも音とは、耳が感じる空気の振動のこと
空気の振動が耳に伝わる=音が聞こえる
あらゆる音には固有の振動があるが、全ての音は一つの波形で表せる
音の違いによって固有の波形になっている
同じラの音もそれぞれ固有の波形になる
同時にラと言った時の波形は一つ
二つの音が出ているのに波形は一つ
二つ以上の音が一つの波形になる
楽器が加わっても一つの波形
オーケストラも波形にすると一つ
スピーカーが波形通りに空気を振動させてオーケストラの音を再現している
スピーカーの内部
音の波形を電気の流れで再現している
スピーカーはどんな音でも空気の振動として再現できる
人間の耳は、たくさんの楽器の音や歌声を聞き分けることができる
人間の耳の中にある「有毛細胞」が音をバラバラに分解している
「蝸牛」には音を認識する細胞がある
内有毛細胞音の高さに反応するセンサー
内有毛細胞が音の高さによってバラバラに反応
それぞれの音を別々の電気信号で脳に伝えている
耳が音をバラバラに→一つの音なのにいろんな音に聞こえる
蓄音機を発明したトーマス・エジソンはやっぱり偉い人
手紙:
チコちゃんはどうやって頭を洗うの?
誰と入るの? 岡村と?
頭が大きいから心配です
ゆうとより
お母さんの追伸:
息子は水が怖くて、頭を洗う時、目をつぶることもできません
そんな息子が数日前
「チコちゃんは頭が大きくて手が届かないのに、どう洗うんだろう?
頭がお風呂のドアに引っかかって入ってないんじゃないか?」
と、とても気になるようです
息子に頭を洗う時のアドバイスなどを頂けたら助かります
チコ:
市販の風呂場ではだめよね
頭をクリーニングしてますよ
キョエちゃんもクリーニング
江戸川に浸かるっていうのもあるし
キョエちゃん:そうそう江戸川(爆
・岡村隆史「ド緊張」 NHK大河ドラマ初出演決定 来年放送「麒麟がくる」追加出演者発表
また長谷川博己さんが主人公なんだ
やっぱり大河ドラマって、どうしても戦国時代か明治維新あたりの時代劇なのね