goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~Facebookから不正アクセスの通知 ほか

2022-02-02 13:32:58 | 日記
●Facebookから謎のメールが来た
「Someone tried to Iog in To Your Account, User lD :★」
(誰かがあなたのアカウントにログインしようとしました




調べてみたけど、そんな形跡はないから
これ自体が迷惑メールではと調べてみた

Facebookアカウントから不正アクセスの通知が!乗っ取り対策と乗っ取られたときの対処法

 


とくに問題はなさそうだけれども
宅配弁当のやりとりでLINEを使うようになり
通知設定にしたら、Facebookからやたら通知が来て
「あなたの友だちでは?」「友だちが動画を始めます」
と見知らぬ人を推してくるのがウザイ・・・


2022年1月分(12月22日~1月21日)の電気のご使用量と料金@ハチドリ電力
契約プラン : 固定料金プラン
ご利用プラン: スタンダードプラン
ご使用量: 215 kWh
電気料金: 6305 円


あれ?
これまで、冬でも料金は変わらなかったけれども
東電の頃と同じくなった

電気敷布、電気カーペット、エアコン、ヒーターをフル活用していて
電気料は上がって当然だけれども
ハチドリさんで抑えられたから意外

これまでの料金の記録と比較してみたら
「固定」とはいえ、使った分だけかかるんだな
単価が固定って意味か
まだまだ寒いから、気をつけなきゃ/汗


2021年12月分(11月22日~12月21日)
契約プラン : 固定料金プラン
ご利用プラン: スタンダードプラン
ご使用量: 122 kWh
電気料金: 3548 円

2021年10月分(9月22日~10月21日)
契約プラン : 固定料金プラン
ご利用プラン: スタンダードプラン
ご使用量: 55 kWh
電気料金: 2012 円

2021年9月分(8月22日~9月21日)
契約プラン : 固定料金プラン
ご利用プラン: スタンダードプラン
ご使用量: 75 kWh
電気料金: 2393 円



150周年企業広告「美しさとは、人のしあわせを願うこと。」60秒篇|資生堂
YouTubeを見ていたら流れてきた
石田ゆり子さんのウインクがカワイイ






その他にもたくさんの女優が出て来て豪華






新文芸坐@池袋 改装のため休業 1.31~3.31

 


21周年にもなるのか おめでとうございます!
4月1日~のリニューアルオープンが楽しみ♪♪♪

これまでのように、いつ行っても気軽に良い映画が観れるシステムで
どの席からも観やすい部分は変えて欲しくないなあ!







i-depライヴ!




公演日:2022年3月26日(土)
会場:ビルボードライブ東京 (東京都)

ぴあ発売日:2022年1月27日(木) 昼12:00~
※先着順での販売。予定枚数終了次第、受付終了となります。

また活動再開してくれて嬉しい!
ビルボードライブ東京てたしか高層階だよね/汗
パニ障としてはちと難しい

開場が昼でも、バンドの演奏がいつか分からないのがクラブ系イベントだし
いつか地上でワンマン演るなら観に行きたいなあ!



バンバンバザール@福岡 配信 1.29 21~ アーカイブなし





この情報を知ったのが前日、バンバンラジオのアーカイブを聞きながら
Twitterを覗いていた時

慌てて調べたら、またチケを買うサイトに登録が必要で
アーカイブもなしとのことで、残念ながらパスした/汗





楳図かずお大美術展@森アーツ




いまだ赤でキメて、描きおろしの新作も描いているってスゴイなあ!
観に行きたいけど、前回とんでもないパニック発作が出た超高層階だから
これも難しい・・・




追。

TAKU-音 TV たくおん


最近、私がよく観る動画は
ストリートピアノでクラシックに興味を持ってもらおうと
活動しているプロピアニスト

ウィーンで暮らしながら、路上演奏でいろんな曲を披露して
ピアノの素晴らしさを改めてじっくり味わえる

人柄のあったかさ、誠実さも伝わる良い動画ばかりv




















絵本『電信柱と妙な男』 小川未明/作 架空社

2022-02-02 13:32:57 | 
「小川未明まとめ」カテゴリー参照



2004年初版
小川未明さんの絵本は練馬区にある架空社さんでたくさん出しているようだ


小川未明:
美しくも哀しい情感豊かな物語は
現在も読み継がれ多くの人に愛されている

石井聖岳:
1976年 浜北市生まれ
今注目の若手絵本作家
雑誌等でも活躍


絵本を読んで久々大笑いした
未明さんの物語は、まずタイトルからしてキャッチーで
期待させるものが多く、その期待を裏切らない

この絵本ではだいぶ読みやすく書かれていたけれども
原書はもっと旧仮名遣いなどが多いんだろうな

そのほうがさらに味わい深いかもしれない
宮沢賢治の雰囲気とどこかしら似ているから
好きなのかも

最初の不思議な家の絵から笑ってしまう
どうやって入るのか分からない玄関





“妙な男”というのを箱をかぶった姿で描いたのも可笑しい



【内容抜粋メモ】
ある町に一人の妙な男が住んでいた
昼間は全く外に出ず
夜の1時から3時頃の町をぶらぶらと歩くのが好きであった







いつものように歩いていると
向こうから3m以上の大男が歩いてくる

よく見ると電信柱
昼間は人通りが激しいため
いつも夜に散歩していると聞く







おまえさんはなぜ今頃歩くのだ

俺は世の中の人がみんな嫌いだ
でもお前さんは好きだ
これから一緒に散歩しよう







しばらくすると小言を言い出す男
電信柱は背が高すぎるから話しづらくて困るじゃないか

じゃあ、池か河の淵に行きましょう
そしたら背の高さが折り合う

いやだめだ河淵は道が悪くて私は困る







それなら屋根の上を歩いたらどうだね

それは面白そうじゃ
私を屋根の上乗せてくれ







その時月が出て
電信柱に電気が通ると顔色が真っ青になり
傷だらけの顔を見てびっくりする

危険、危険
お前さんにゃ触れない

小男さん、もう夜が明けるよ
私は元のところに帰って立ってないければいけない

かれこれするうち人が通り始めた
電信柱に頼んでももう声も出さなけりゃ身動きもしない
(すっごいシカトしてるww






人々はみんな笑った
あんな町の真ん中に電信柱が一本立っている
屋根にいる男は泣きながら拝んでいる










巡査が来て盗賊と間違えられるが
そうでないと分かり放免される

それから妙な男は夜も外に出なくなった
電信柱も夜の散歩はやめたということであります










「動くな危険」って貼り紙がしてあるけど
電信柱に言ってるのかな/爆

全体的に未明さんが書いた頃というより
現代的に描かれている絵をよくよく見ると
ツッコミどころ満載でいちいち笑ってしまう

こういう説教でもなく、感動を与えるでもない
人を楽しませるだけの物語も大好き