goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ウィンブルドン2019 第1回戦 杉田祐一×ナダル

2019-07-04 11:09:19 | テニス
ウィンブルドン2019 第1回戦 杉田祐一(274位 30歳)×ナダル(2位 第3シード 33歳)

The Championships - Wimbledon 2019 Official Site

「ぐぐスポ!」さま、いつもお世話になっております/感謝×5000

場所:ロンドン
日程:7.1~7.14
時差:日本が8時間進んでいる

センターコート 現地13時~ 日本21時~
その他     現地11時~ 日本19時~

Sportsnavi

ドロー表


NHKで放送するのは有り難いが、最初に杉田祐一選手を放送して
その冒頭で錦織圭の第1回戦のネタバレするってカンベンしてくれ

これなら、昨日、ライヴ配信で観ればよかった
で、1日遅れで錦織圭戦を放送って、どういう意図?!

まあ、ベスト8以上を目標としているなら、それ以降の試合が観られればいいか



放送時間は3時間
女子はコンタ×ボグデン戦は7-5 6-2 コンタが順当勝ち




ナダルは大会前に錦織圭と練習した! 同じ日本人だから?
試合を観たいから、スタジオトークはスキップ/謝




杉田ももう30歳か 芝が得意 仙台市出身 1週間前に入籍
妻のともみさんはツアーに帯同して、ファミリーボックスから応援



予選から本戦に来るのも、1つの大会みたいなものなんだな
128人のドローで決勝をフルセットで勝った

NO.1コートは今年から屋根がついた

解説者:辻野隆三











真っ白に身を包んだナダルも新鮮 バッグも白で統一
コートに入る時からすでに300%集中顔 ウィンブルドンは3度優勝
グランドスラム優勝トータル数が最高20のフェデラーにあと2つと迫っている


前年と同じく、芝の前哨戦をスキップしてウィンブルドンに来た
3月インディアンウェルズでヒザを傷めた

つ:今年の芝は遅くて、跳ねないと聞く

コイントスにSが勝ち、レシーヴを選んだ
最高36位 錦織圭の次に日本人男子として歴代2位 ナダルとは初対戦

今年2月からコーチになった鈴木タカオさんは現役プレーヤー/驚
芝の大会で日本人初ツアー優勝経験あり

今年からウィンブルドンもファイナルセットは
12:12からは2ポイント差のタイブレイク制となった




■第1セット

●第1ゲーム
Nサーヴから 最初のポイントから滑って会場がどよめく珍しいシーン





Sも逆をつかれて滑った つ:練習コートのほうが固いという話もある
S深い球 最初からワイド、センター、ボディとサーヴを打ち分けるN
ファーストサーヴが入らず、Nのミスからいきなりブレイクポイント
セカンドサーヴ ブレイクした 1-0S

つ:Sの球がバウンドしてから伸びている 高くなるとNに叩かれる

●第2ゲーム
センターにいいサーヴ オープンコートへ素晴らしい形
センターにサーヴィスエース フリーポイント ラブゲームキープ 2-0S
素晴らしい立ち上がり

●第3ゲーム
リターンもいいS サーヴに苦しんでいるN
Sの球が深い つ:ああいう軌道は珍しい 10ポイント連取

Nのミスでブレイクポイント3本! フリーポイント2本
デュース Nドロップショットでガッツポーズ
浮いた球をネットN デュース
ワイドサーヴィスエース ワイドサーヴィスエース 2-1S

「去年の芝での軌道のデータ」



Nは20cmほど高い軌道 スピンでものすごい跳ねる
Sは跳ねずに滑るのが芝では有効
4大大会のまったく違うサーフェスを制するのがどれほど難しいかが分かる

●第4ゲーム
ネットプレーの攻防からラリーはSアウト
スライスでつなぐN ブレイクポイント3本
長いラリーはS イイね! サーヴ+1本 ワイドサーヴが効く
ボディサーヴ ベースラインアウトにチャレンジN オンザライン
リプレイ Sアウト 2-2に戻す

●第5ゲーム
バックハンドの長いラリーからのストレートN
足元へのボレー決まったS サーヴにチャレンジS 大きくアウト
フリーポイント ものすごい跳ねるN センターにサーヴィスエース 3-2N

日が当たる場所は暑そうだけど、ずっと長袖のS
可愛い男の子を見つけたカメラマン



●第6ゲーム
Sはサーヴの時、静止して狙う 確率もコースもイイ
Nダウン・ザ・ライン フリーポイント
コーナーに素晴らしいダウン・ザ・ラインS
フリーポイント ナイスキープ 3-3

●第7ゲーム
もう鼻先から水道汗のN 逆をついてガッツポーズN
フリーポイント ラブゲームキープ 4-3N



●第8ゲーム
ダブルフォルト フリーポイントで気合を入れるS
オープンコートへのダウン・ザ・ラインはアウト
スライスアウトN フリーポイント
逆をついた球がアウトしてブレイクポイント
素晴らしいバックハンドS 回りこみフォアハンドはネット
ブレイクされて5-3N 

●第9ゲーム
サーヴィングフォーザセット ダブルフォルトにチャレンジN 大きくアウト
センターにサーヴィスエース4本目
サーヴィスエースアウトコールにチャレンジN オンザライン
このチェアアンパイア大丈夫? フリーポイント
ベースラインオンザラインのS サーヴの読み合い 6-3N

つ:トップ選手相手だと、最初からトップギアでやり続けるしかない





■第2セット

●第1ゲーム
逆をついたS ウィンブルドンでもラリー戦が多い
チェアアンパイアに呼ばれて、チャレンジシステムの不具合が告げられた
それはほかの試合とフェアじゃなくなるね 機械ってば・・・
ブレイクしたN 1-0N

●第2ゲーム
Nがネットプレー 走るS このボレーもカンペキN コースが読めてる
チャレンジシステム回復したんだ オンザライン 2-0N
アンフォーストエラーも減って、徐々にNペース

●第3ゲーム
厳しいコースも力まずにボレーS
ベースラインアウトにチャレンジS オンザラインの連続

コードボールはS側 パッシングショットN
ブレイクポイント2本 デュース センターにサーヴィスエース

デュース2回目 外からのダウン・ザ・ラインN ブレイクポイント
いろいろ球種をかえるS フォアハンドダウン・ザ・ライン決まった
ブレイクされて3-0N

つ:下がるとどんどん食い込まれる

●第4ゲーム
ものすごい強打N バックハンドで攻めるS
フリーポイント ナイスリターンS ものすごいアングルサーヴN 7本目
ドロップショットのタイミングもカンペキ 4-0N
つ:Sは今日のゲームプランを見失わないこと

●第5ゲーム
テンポが速くなってる フリーポイント
Sのバックハンドが効いてる フリーポイント
サーヴィスエースで4-1N

●第6ゲーム
フリーポイント ダウン・ザ・ラインアウトN
Sバックハンドが食い込む フリーポイント デュース
ベースラインアウトにチャレンジS ギリアウト 5-1N

●第7ゲーム
スライスも混ぜるN セットポイント3本N
フォアハンドウィナーで6-1N

これは勝ち目がないな



この10年間、1年で最低1つグランドスラムの優勝を取り続けているのはNだけ!
100位以下に敗れたのは過去4回 どれもウィンブルドンだった キリオスもその1人





■第3セット

●第1ゲーム
ドロップショットミスN つ:Sも前後の動きを入れてもいい
ボレーミスN ロングもありデュース ネット下へのドロップショットN
2セットアップの後のセットを取るのはトップ選手も隙が出る時が多い

Nアンフォーストエラーでブレイクポイントきた
Nロング デュース センターにサーヴィスエース8本目
フリーポイントでキープ 1-0N

あまり面白味がないのでスキップ 4-3Nから

ティームも敗れて、シードダウンが多い今大会

●第8ゲーム
甘い球は1本も見逃さないN ギアを上げたN
得意のバックハンドのダウン・ザ・ラインはアウト
白い粉が舞い上がってもアウトなのがフシギ

ブレイクポイント フリーポイント2本 デュース
回りこみがネットS ブレイクポイント

コードボールでデュース サーヴにチャレンジしてIN
フリーポイント ネットしてデュース 「頑張れ」という声

Nロング ダブルフォルト デュース
このコードボールは? ブレイクポイント
大きくアウトしてブレイク 5-3N

●第9ゲーム
サーヴィングフォーザマッチ ボディにフリーポイント
Nフレームショット 左右に振られたS マッチポイント2本
セカンドサーヴ フリーポイントでN勝利

6-3 6-1 6-3 Nのストレート勝ち



Nの次戦はキリオス
Nは去年2日がかりの準決勝でジョコビッチに敗れた


ハイライトはスキップ





内山靖崇×サングレン
内山は予選を勝ちあがり、初めての本戦出場
グランドスラム15回目の挑戦
途中、腹部を傷めてメディカルタイムアウトをとった
3-6 6-2 6-4 6-3 サングレン

も:予選を3回勝ち抜くのは、本戦で1回戦勝つより難しいと言われる


フェデラー×ハリス 3-1 フェデラー 1H51分
第3、4セットのサーヴィス獲得率100%/驚

ティーム×クエリー 3-1 クエリー



マルア×ケルバー 2-0 ケルバー
ディフェンディングチャンプ 連覇に向けて初戦突破

バーディ(第1シード 全仏チャンピオン)×ジェン・サイサイ 2-0 バーディ



第1回戦 錦織圭(第8シード)×チアゴ・モンテイロ(115位 25歳)

NHKの放送の順番のせいで、観る前から結果が分かっているという
私のダイキライなネタバレ状態での観戦

まだ初戦だから気軽に観ることにしよう
と思ったら、豪雨のニュースで0時~Eテレ3(サブチャンネル)での放送に変更されて
予録されていなかった・・・

災害優先は当然だが、ムリヤリデジタル放送にかえておいて
予録機能をも狂わせるこの仕組み、カンベンして

それでちゃっかりオンデマンドの「見逃し」では有料にしている








蚊はなぜ血を吸う?@チコちゃんに叱られる

2019-07-04 10:43:54 | テレビ・動画配信
蚊はなぜ血を吸う?

答え:元気な子供を産むため

(これは知ってたけど、もっと敵のことを知るためにメモ

専門家:
蚊といえば血を吸うイメージがあるかもしれませんが
実際蚊が主食にしているのは花の蜜や果実の汁、樹液など

「血を吸うのは蚊のメスだけ」
産卵のため卵巣を発達させたい
栄養源のタンパク質を血から得ている


「蚊の一生」を木村多江さんが熱演!
(このシリーズ好きv



蚊の寿命は1ヶ月
1.蚊の幼虫(ボウフラ)
2.脱皮して成虫へ
3.交尾は一生に一度だけ
4.卵巣が未成熟なため血を吸う

蚊が媒介する病で亡くなる人は、1年間で約83万人(2015年の調べ


トランプの絵札の人達は誰?
絵札の絵をまともに見たことがなかった/驚

答え:伝説の英雄オールスターズ

「トランプの起源」
中国から→マムルーク王朝→ヨーロッパへ(欧米発祥かと思ってた/驚




世界中に普及する一般的なトランプはほぼ同じ

「14世紀頃 ヨーロッパに伝わった時は 絵柄がそれぞれ違かった」




「現在のデザインは16世紀のフランスで生まれた」



マークの起源もフランス
現在のカードと比べても似ている
カードの絵柄がシンプル 数札は黒と赤の2色のみ
非常に安く大量生産できた

「絵札に名前を入れた」
みんなが知っている名前を入れたほうが親しみが湧く
英雄の名前入りトランプはヒット商品に
→現在のトランプの原型となった




「絵札の人物12人の英雄たちをトランプマンが手品で紹介」
・初めて世界征服を成し遂げたアレキサンダー大王
・古代ローマの英雄 ユリウス・カエサル 斧は古代ローマの権威の象徴
・アキレス などなど



四つ葉のクローバーになるのは、事故に遭ってしまったから
神代植物公園 植物多様性センター



専門家:
クローバーの葉っぱは、遺伝子上3枚になるように決まっている
4枚になる原因としては、遺伝的に言うならば「突然変異」だが
遺伝子の突然変異で四つ葉が出る確率は約10万本に一本
偶然見つけるのはほぼ不可能

「葉っぱの赤ちゃんを襲う事故が原因」
葉っぱの赤ちゃんが成長する時、人に踏まれたり、ボールが当たったり
公園だと草刈りをしますので、外的要因で傷ついてしまいます

葉っぱの赤ちゃん「原基」
三つに別れるまでには約2~3日かかる
その間に外的要因が加わると四つになる

事故に遭って傷ついてもたくましく生き延びた結果、四つ葉のクローバーになる
公園や河原のように人が遊ぶ場所でよく見られる
クローバーが成長する6月~9月頃が見つかりやすい