goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

TV電話

2007-05-16 22:43:32 | 日記
今日は帰る30分前にミーティングが急に入って、大きなスクリーンになんとっ!
TV電話でつながってる別支店の薬剤師のおばさんのお話を社員にまじって聞いた。
双方向だから相手のカメラにはわたしも見えてるってことだよね?なんか楽しい

いまの会社は健康に関する商品の販売をやってるから、商品説明の文章を入力する際に
根拠のハッキリしない誇張した表現の法規制が年々厳しくなってるって話だったんだけど、
分からないなりに自分も思い切り巻き込まれるってことになんだか面白くなってるw
まあ全体が見えてないだけに、どんだけ切羽詰った状況か分からないからこその傍観。

ネットはまだ法規制の対象としては最後のほうでゆるい世界。
誇大表現ってのはキャッチィで刺激的、てっとり早く人の関心を引くし、
読んでて単純に面白味がある。
法でこれ以上がんじがらめにしたら、なんにでも文句つけたがりな人たちの口数は減らせるだろうけど、きっと読んでも硬くて無味乾燥で要点も伝わりにくい文章ばかりになっちゃうんじゃないかなあ。
でも、こうして書いてる日記のひと言ひと言を考えるキッカケにもなるかもしれない。

いろんな立場でバシバシ交わされる専門的でディープな話し合い。
そのほとんどが女性(参加した男性社員は1人
普段、冗談言い合って笑わせてる同じ人がすごいカッコよく見える!(感動。
1つの仕事をじっくりやるってこーゆーことなんだな。

毎日のように新しい派遣スタッフがやって来ては、あいさつ回りやら諸説明を受けてる。
そうか。最初溶け込みにくい独特の空気感の意味がやっと分かった気がする。
長く居る人でせいぜい4年目だってゆうし、5月までに何度か大小の人事異動と
それに伴う席替えもあったり、人数もそうとう増やそうとしてる段階だから
たくさんの人がそれぞれ慣れない状況の中でいっぱい×いっぱい同士だったんだ
そう分かったら少し気がラクになった。

毎日のように撮影商品のおすそわけもくる。今日はペリエ。昨日は漢方の石鹸。
ホワイトチョコでコーティングしたドライフルーツも美味しかったしv
前回もいろいろもらえる職場だったから、これは楽しい。


すぐヤセる!

2007-05-16 22:40:55 | 日記
それにしても「飲むだけですぐヤセるクスリ」や「すぐ毛の生える増毛剤」なんてあるワケないんだ。
本当に健康になりたかったら、ひと昔前の質素で和食中心な腹八分の食事、適度な運動、
ストレスの少ない自然に囲まれた住環境なんかでゆったり生活をすること。
それがめんどーだからカンタンに済まそうとしてムダなお金を使ってしまう。
そんなムダな大量生産→大量広告→大量販売→大量消費→ゆくゆくは大量に捨てるために
みんな大量の時間と身を削って働いてる。
まるでカラカラと無意味に輪を回してるハムスターみたい。

そもそも働く目的って生活費を稼ぐためなのに、だんだん本末転倒して
働くために生きてる人たちもたくさんいるってことが分かる。
たとえば会社の社長さんだって最初はお金を増やそうとして頑張って会社を作って大きくして
昨年度よりも今年度、今年度より来年度と利益を上げた結果として、自分の生活が
豊かになって、楽しくなるならまだしも、ヘタすれば社員よりがむしゃらに働いて、
自分の時間なんてこれっぽっちもない社長さんも多い。
こんな不条理、スラップスティックコメディ並な可笑しさじゃないのかな。


最終的な席が決まったらしく、わたしは結局、宅急便席を免れなかったから
近くの文具屋でシャチハタをオーダー(なかなか市販にない名前らしいので
ここの文具屋のご主人はかなり自分の仕事にこだわりをもっていて、文具の知識もすごい。
カード類は伊東屋が好きだけど、ちょっと込み入った相談はこの店に来てしまう。
今回もカタログまで出して、ハンコメーカーが作る名前一覧で調べてくれてやっぱなかった。
「都内で売るのはよくある名前の統計で多いものだけど、その代わりその地域によって多い
 名前もあるから、地元にならあるかもしれません」
うん、ウチの回りはほとんど同じ苗字だw そんな話もついポロッとしたら、
「これ以上聞いたらお客様のプライバシーの侵害にもなりますから・・・」て
やたらと腰の低い主人なんだよね。低すぎて逆に気になるくらいに/苦笑

入力チームのもう1人の派遣さんは、今週も休みがち。そのワケを聞いてビックリ!
自転車に乗ってたら、脇見運転の若者の車と接触して、全治2週間のケガをしたとのこと。
顔も手も足も擦りむいて痛々しすぎる・・・でも、骨折るとか、内臓系じゃなくてほんと不幸中の幸い。
自分も自転車乗るからほんと気をつけないと。

21時すぎに営業さんから電話があって3ヶ月更新が決定。
「がんばってくれてて有り難いってゆってましたよ~」とねぎらいの言葉に感謝。
このコもほんとよく働くなあ!いつウチに帰ってるんだろう・・・