goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

マイクラ実況 トイレットペーパーさん

2025-03-28 16:46:49 | ゲーム
[完結]My倶楽(JAVA EDITION Ver.1.13):遅れて来たクラフター@実況 トイレットペーパーさん
マイクラをシングルで初見プレイする動画がドコムスさんほかにないか探していたら
トイレットペーパーさんがやっていた

マイクラで検索してもひっかからない対策してるのかな?w
見始めたらまた止まらなくて、4、5時間あっという間に過ぎてしまうからヤバい!

ほかでは嫌煙されている“指示厨”と呼ばれる人たちがいるみたいだけれども
トイレットペーパーさんの動画ではアドバイス大歓迎だから
詳しい人たちのコメントがたくさん流れる

バランスが難しいね
全部言われた通りに進めてたら、その人らしさが出ないだろうし
でも、マイクラって調べないと分からないことがたくさんあるしね

初見でも、あっという間に操作に慣れて、流れでエンドラも退治しちゃうのはやっぱスゴイ/驚
その後「エンドシティ」てワールドもあるのは初めて知った!
まだまだ知らないことがたくさんあって、マイクラはほんと奥が深い


【内容抜粋メモ】
1本が長いから、スキップしながら見たメモ

最初に生まれた地点がとっても暮らしやすくて便利な場所だと喜んでいたけど
その後、海や森の洋館、メサを探そうとしたら、結構遠くて苦労してた

最初は初期スキンでプレイしていたけど
トイレットペーパーのスキンを作ってたw
ヘルメットを装備すると隠れちゃうけど、ちゃんと芯があるw

絵って貼るたびに絵柄が変わる?w









愛馬の名前は「鼻セレブ」
いつも名前を付ける時、こういう系統なのはなぜ?
遠方で死んで全ロスして、慌てて馬に乗って駆けつけようとして
反対方向に行っちゃって、馬を置いてきたけれども
別の回でちゃんと見つかってよかった!
地下に立派な馬小屋をつくって、飼いならしたわんこといっしょに飼ってた












「別荘」
“実家”は最初に生まれた場所に作って
新たに作った別荘は空に向かって階段でつなげたオシャレな構造
遠くから見えるように建てた塔には、らせん状にマグマを流して、これまた斬新









よゐこの「マイクラ生活」では直線に流してたっけ?

よゐこのマイクラでサバイバル生活 シーズン2 まだ見ぬ大地を求めて

コメントの中に“ぽんじ先輩”とか、森の洋館を火事にした事件も書いてる人がいて、みんな見てるんだなあ/爆


「ネザー」
ガストさんが現れても冷静に倒してて素晴らしい/驚





「トライデント」
海中にわく敵「ドラウンド」が持ってた武器が強かった!











「トロッコ」
配信外で実家と別荘を長~~~~いトロッコでつないでた/驚
ものすごい鉄を使っただろうに、苦労を見せないのもスゴイ

「森の洋館」
村人を生き埋めにして、エメラルド→海洋探検家の地図、森林探検家の地図をゲット

まずは森の洋館へ
外に拠点を作って、確実に敵を倒してお宝ゲット

「家畜を飼う」
別荘の近くに広く4区画ほどちゃんと囲って
ニワトリ、ブタ、牛、ヒツジを連れてきた
2匹ずつだったのが、あっという間に増えるよね/汗








「海底神殿」
水中呼吸のポーション+暗視ポーションをたくさん作って準備万端
実際は30分もかからずクリアしてた/驚
スポンジもゲットしたけど、使わなかったね












「パンダ」
竹林のバイオームを探して、ようやく出会えた
竹をムシャムシャ食べてカワイイなあ!
さすがに別荘まで連れて来ることはかなわず
代わりに商人のラマを連れて帰ってたw










リードにつなげば「アイアンゴーレム」も連れてこれるのか!





「エンドラ退治」
エンダーアイもたくさん集めて、投げると“ジ・エンド”のある場所が分かる
ここの図書室は、エンチャントの本がたくさん!
地面からわく虫が意外と厄介↓↓↓









ここでも本当に丁寧に準備してて素晴らしい
エンドを掘って、作業台やチェストにはしごを入れて
エンドラが回復する“エンドクリスタル”を全部壊してから
エンドラが中央に降りるのを待って攻撃
その流れで倒しちゃってた感じ
途中、武器が壊れて素手で叩いてもけっこう削れてたww


「エンドシティ」
エンドに浮いてる石があって→エンダーパールを投げ込むと行ける世界









たっくさんのエンダーマンがいる浮島がたくさん!!驚
エンダーマンはのっぽだから、屋根の下にいれば安全なんだよね


「エンドシップ」
怪しい紫色の連なる構造物の先にある船
そこに行くには、途中、途中にたくさんいる“シュルカー”が厄介
どんどんミサイルを撃ってきて、当たると浮いちゃう
建物から外れたら、奈落の底!!









シュルカーを倒すともらえる“シュルカーの殻”で“シュルカーボックス”が作れる
モノを入れたまま運べる便利なチェストなのかな
色違いで整頓も可能みたい


「エリトラ」
最後に手に入るお宝で、身に着けると空を滑空できる!?驚
マイクラでまさか空が飛べるとは思わなかったなあ









帰り道、ちょっと足を踏み外して墜落! もうダメだと思ったのに
とっさの判断でエンダーパールを投げて生還してたハプニングは一番の見どころ!!!

たどり着いた島を掘っていったら、最初の場所に戻っていたのも奇跡中の奇跡/驚×5000



装備をかかしみたいに飾れる





「ファントム」





「襲撃イベント ラヴェジャー」
襲撃で現れるバッファローみたいな強敵モンスター これも初見!!
咆哮だけで吹き飛んでなかった?
体当たりだともっと吹き飛ぶ
エンドラより強いかも・・・


「メサ badlands」
いろんな色のテラコッタが手に入る


「ウィザースケルトン」
これまた知らないキャラクター/驚
倒すと頭蓋骨をドロップ→“ウィザー”召喚に使う
ウィザーを倒してドロップする“ネザースターでビーコンを作る

飛び飛びで見てたからよく分からんかったけど
一番底の岩盤まで掘って部屋をつくってからT字の岩を置いて召喚してたのか?













力のポーション、不死のトーテムとか使ったにも関わらず
あっという間に周りすべてを破壊し尽くすとんでもない大惨事!!!
呪いを消すために飲んだ牛乳は、ポーションの付加価値も消してしまったみたい/汗

見事ゲットした素材で別荘の庭にピラミッド型のビーコン作成
天まで突き抜ける光の柱が立って、色ガラスを置くとすごくキレイ!

組み合わせる鉱石によって、「跳躍力上昇」などの効果がつけられる
移動スピードを上げたら、ビーコンがある位置の周囲だけなんだな











トイレットペーパーさんのマイクラはこれで大団円
いやあ、面白かったあ!

そして、まだまだ観たい
ハヤトさん、コーマさんとかも実況してくれないかなあ




【Dinkum】ついに日本語対応した名作無人島サンドボックスで0から街作り@実況 コーマさん ほか

2025-03-18 18:44:09 | ゲーム
【Dinkum】ついに日本語対応した名作無人島サンドボックスで0から街作り@実況 コーマさん



以前、ハヤトさんの実況で見て面白かったから、シリーズ化してくれて先が楽しみ♪

地獄の無人島で過酷な生活を強いられるゲーム【Dinkum】@実況 ハヤトの野望さん

つぶらな瞳の「モサ夫」くんが主人公、島の名前は「ぶどう島」w
ものすごい近くで話すフレッチばあちゃんからいろんなライセンスを買わなきゃ
勝手に掘ったり、虫を捕まえたりできない理不尽なルールに縛られつつ
自由に町づくりができるからコーマさんの腕の見せ所





ジョン:いろんな道具を売る 鉱石や隕石を高値で買い取ってくれたりもする








クローバー:服、靴、ヒゲなどを売る



フランクリン:古代の技術を研究している



メルヴィン:家具屋



アーウィン:動物、エサを売る






レイン:花、種などを売る




テレポーター:部品を揃えてテレタワーを修理するとワープできる










落ち着いた雰囲気でゆったり遊べる浮島開発サバイバルクラフト【Solarpunkデモ版】



島にある石やベリーを集めて、のんびりクラフトするサバイバルゲーム
いきなり飛行船を作って、周りの浮島を冒険!
製品版が出るのが楽しみ







自分だけの博物館を作る人気シミュレーションゲーム最新作【ツーポイントミュージアム】



「ツーポイントホスピタル」も面白かった

ヘンテコ病院経営シミュレーションゲーム ほか@実況コーマさん

ヘリをいろんな場所に派遣して、見つけた化石をどんどん博物館に展示していく
客が自撮りしたり、展示物にのぼったり自由すぎ!
イエティが見に来たりしてるのが可笑しいw















実況#01【SUBNAUTICA:Early Access版 <非公式日本語化>】海洋サバイバルアドベンチャー@実況 トイレットペーパーさん




ハヤトさんが『サブノーティカ』を実況してて面白いため、調べてみたら
けっこう前からあったのね/驚
操作法は同じ 一応ストーリーもあるみたいで気になる
トイレットペーパーさんのアーリーアクセス実況は2本だけだった

なにかの事故で水だけの惑星に不時着
水中の魚を食料や水分にして、鉱石でいろんな道具を作ってサバイバルする



[完結]Burly Men at Sea:漁師3兄弟の大冒険




体の半分がヒゲの3兄弟は宝の地図を手に入れて冒険に出る
クジラに飲まれたり、ニンフ、岩山、人魚、アザラシなどに出会い、助けられる
絵本のような色あいと絵に癒される















[完結]RISE OF THE TOMB RAIDER(PC版):トゥームレイダー、誕生の時―。
インディー・ジョーンズのシリーズが面白かったから
似たような作品がないか調べて、チラ見してみた

インディ・ジョーンズ/大いなる円環:“インディ・ジョーンズらしさ”満載のインディ・ジョーンズのゲーム@実況 トイレットペーパーさん(完)

以前、別のをさわりだけ観たな

【SHADOW OF THE TOMB RAIDER(PS4PRO)】ララ・クロフトが覚醒する。@ゲーム実況 トイレットペーパーさん ほか




父が研究していた不老不死の秘密を、父亡き後、ララが見つけようとする話
相棒はジョナ
かなりイっちゃってる宗教団体トリニティとそのリーダーのコンスタンティンが敵

ずっと極寒の地を冒険してて、歩く時もすごい寒そうなのに
氷水を泳いだりして無謀すぎ

たき火を見つけるとベースキャンプを張って、独り言をつぶやいて
これまでのストーリーをかいつまんでまとめてくれる







いろんな所にある文献も全部フルボイスなのもスゴイ/驚
とんでもない立地にある巨大な遺跡もブっ飛んでる
遺物を見るだけで、あらゆる言語を習得する能力もすごいし


【内容抜粋メモ】
冒頭、吹雪の雪山を腕の力だけで涼しい顔で登っていくララがすげー/驚








時間はさかのぼり、ロンドンの父の部屋でヒントを探すララ
父の助手アナに反対されるも“預言者の墓”を見つけ出すと宣言








クロフト邸@サリー イングランド
ヒントとなる紋章を見つけ、命を狙われる









ひん死になった時に小さい頃、父と話した時の記憶がフラッシュバックする
ララは少女の頃から活発だったっぽい

























1人でシベリアに向かい、ソ連の基地に潜入して捕まる
アナがコンスタンティンの姉と分かってビックリ











牢に入れられてるジェイコブを助ける





冒険は面白いけど、行く先々に敵がいて、そのたびに近距離戦になる
ずっと緊張状態のままストーリーが続くのに疲れてしまってここでリタイア
いくら敵とはいえ、皆殺しにしていくのは見ていてツライ

コンスタンティンの暴力も異常↓↓↓
どうやらアナな肺を患っていて、不老不死の秘密が分かれば助けることができるからって動機が
姉思いとも言えるけれども・・・



人生という旅~風ノ旅ビト@ゲームゲノム

2025-03-12 16:39:52 | ゲーム
人生という旅~風ノ旅ビト@ゲームゲノム

私がずっとやっている「sky 星を紡ぐ子どもたち」の前身ということで
以前、弟者さんの実況動画で観た

ゲームで遊んでみた まとめ

「sky」の前身「風ノ旅ビト」@ゲーム実況 弟者


【内容抜粋メモ】
原題は“Journey”
説明、ガイドは一切なく心赴くまま旅する
アートとしても評価されている

ゲストは、タレントの結さんと、大知くんと大の仲良しな清塚信也さん!
大知くんも発売されてすぐプレイした











清塚:冒頭のチェロでもう旅に連れて行こうとしてる
ゲームも音楽で語れる清塚さん、スゲー

旋法
教会音楽や民謡に使われる固有の音階・メロディーの法則

結:
他のゲームは最初に目的が与えられる
主人公が勇者なら魔王を倒しに行きなさいとか
このゲームは最初から最後までそれが与えられない
気づくと自分の中に物語が生まれていく感覚が特別



●人生という旅
広大な砂漠 赤いマントの旅人として佇む
かなたに光る山が見える











光るシンボルに近づくと、背中にスカーフが伸びて空を飛べるようになる
壊れた橋の向こうは砂の斜面

薄暗い地下に落ちて、石像が周囲をサーチライトで照らす
見つかると襲ってきて、スカーフが削れる

清塚:
旅は他にもtrip, travelもあるけど、それとも違う
いろんなことを探し求めて生きること自体








●クリエイター ジェノバ・チェン
本作を手掛けた中国出身のクリエイター








ジェノバ:
どの場面も人生のステージを表現していて
プレイヤーにそれを体験させようとしている

最初は赤ちゃんで、感覚や経験がすべて

「なぜ、ここにいるのか?」

心の中にたくさんの疑問が流れていて
自分がどれだけ知らないかに気づく
自分を小さく感じ、大きなものへの畏怖を感じる

10代はエクストリームスポーツが好き スリルを求めている
なんでも可能で、美しい砂漠でサーフィンしていると
人生が美しさと約束に満ちているような気がします









地下の迷路では、プレイヤーは不安で速く歩くこともできずさまよう
これは“壮年期の危機”
人生の目的を見失った感覚を再現している

「これが自分の求めていた人生なのか?」と悩む

山は“人生の使命”であり、旅の終わりを意味している
地下では使命は見えなくなる
なぜここにいるのかもわからない
旅と人の一生を結び付けている









清塚:この世に生まれてきたんだから、歩き続けなければいけないという思いとリンクした

結:
私の10代はけしてそんなキラキラした砂の上を軽やかに滑るようなサーフィンじゃなかった
これがジェノバさんの希望じゃないか
これをプレイする10代が希望を持って10代に向かっていけるように作ったのでは

清塚:
10代で苦労して20代でサーフィンできてる人もいる 逆もある
言葉がないから誰にもフィットする



●オンラインで繋がったプレイヤーとの出会い





ともに旅をすることもできる
寄りそうと飛ぶ力が回復する
橋も互いに助け合うことで仕掛けを使わずに渡れる

ジェノバ:
アメリカに来た頃、私には友だちがいませんでした
私が交流してリラックスできるのは、ゲームの中だけだった
心のつながりや社会的な交わりを示すゲームを作れると思った

(一見ネガティブな体験からも、客観的に見て、それを表現して
 他の人を感動させることができるってスゴイよなあ!







ゲームの最後に一緒に旅をした相手のアカウントが表示される

ジェノバ:
言葉や名前は相手を判断する1つの方法に過ぎないと感じています
肌の色、年齢、性別で判断されずに、人として扱われるゲームにしたかった



清塚:
すごい反省してる
今、あれがオンラインのマルチゲームだと知った
NPCだと思って全無視しちゃった

大知:動きがちょっとヒトっぽいから気づいた

結:
人にやさしくしてもらった時に
損得勘定じゃなく、誰かに寄り添ってもらえたような気持ちになって
温かい体験として残っている
言葉を使わなくても人のぬくもりに触れられる

(言葉の壁がなくなって、テレパシーならウソもつけないし、真実の交流ができるよね

清塚:
生きてるとお金をあげたり、仕事や豪華なプレゼントを選んだりでしか
友情や愛が表現できないようになってくる

結:
『風ノ旅ビト』のエンドロールがすごく好き
エンドロールって改めて、感謝を伝えられる場所
ゲームならではの体験
人生にエンドロールがあるとしたら、過ごした時間がすごく短かった人も
自分のエンドロールにちゃんと刻み込まれてるよと言いたい

(なんか泣ける話が続くなあ



●詩をプレイする森羅万象の旅
ジェノバは他にもいろんなゲームをつくってきた

『flow』
水中のプランクトンみたいな生物を操作して
他の生物を捕食して進化していくゲーム







『Flowery』(2009)
風を操作して、花びらを集めて、町に彩りを運ぶ








『sky 星を紡ぐ子どもたち』(2019)
世界で2億6000万ダウンロードを達成した
大知くんにskyもプレイしてほしいなあ!










ニューヨーク近代美術館 MoMA

学芸員:
中心的なメッセージである“協力”など
すべてが重なり合って詩的な形で伝わってくる









結:
アートて何だろう?て考えた時に
私は言葉にならないものを表現して
人それぞれに解釈が違うことをアートと呼べると思っている

(いちいちいいこというなあ!

清塚:
ヴェートーベンの“運命”てタイトルも、別の誰かがメロディーを聴いて勝手につけた
自分から離れた曲って子どもの成長みたいに聴く人が育ててくれる

大知:
つくっていた時に意図していた以上のストーリーを聞き手のみなさんが考えてくれる
それはものづくりしている側としてはとても幸せな瞬間
創り手と聞き手で一緒につくっている感覚



●旅の終盤 極寒の地
強い向かい風の中を歩くしかできない
石像にも狙われる







やがて力尽きて雪原に倒れる
気づくとフシギな空間にいる

自ら光のスカーフとなってのぼり、雲の上へ
制限なく跳び続けられる天空の世界

ジェノバ:
これまでずっとプレイヤーは重力と戦ってきました
最後のステージは重力はもはや問題ではない
法則を曲げて自分の自由にできる それこそが真の境地です
そして己の“人生の運命”を理解する

(skyもだけど、スピリチュアルなんだよね









山の頂に着く
光の先には・・・


清塚:
あの雪山はキツかった!
私も10代の頃、すごい人生頑張ったという自負がある
すべてを投げても音楽の道に捧げて、友だちと遊んだこともなかった
あなたは頑張ったよってゲームにカウンセリングしてもらってる気になった
分かってくれてるんだって伝わって、ものすごい涙が出た思い出がある


うしろに飾ってあるゲームの世界を再現したフィギュアやセットもカワイイな

結:
普通ゲームの終わりは“FIN”とか“END”て出る
それが一切なく、スッと物語の一番最初に戻る
もしかして、旅の終わりなんてなくて
また新しい旅が始まるっていうことじゃないか
そう想像させる余白を残してくれる

清塚:
思いをアウトプットするってことが芸術にかわり
世界のどこかの誰かを救うかもしれないってステキなこと

大知:
説明なく始まった旅が、説明なく終わり
たどり着いても、自分で考えなきゃいけない
誰も教えてくれない、答えはないんだ
答えは自分で作るしかないという感覚をゲームにして
みんなの心に響く作品になっている



NHKスペシャル『ゲーム/人類』
これにも大知くんが出てるのか
これまで実況で観たゲームもいくつか出てきて気になる
ゲームもちゃんと仕事につなげてるのがスゴイ











大知くんに『Outer Wilds』もぜひプレイしてみてほしいんだよなあ!




ゲームで遊んでみた part31~どうぶつの森 ポケットキャンプ コンプリート(7)

2025-03-09 14:13:11 | ゲーム
「ゲームで遊んでみた まとめ」カテゴリー内に追加します


ようやく雪から春景色に変わった







■つり大会~怪盗が狙う宝石展
ケースに入った宝石と、それを照らすサーチライト
壁の上で逃げ回るどうぶつのエモートが楽しい家具をもらった







■白熱 雪合戦
連打するだけのカンタンなミニゲーム









■ガーデンイベント タンポポと春のひなたぼっこ

レイジ:
タンポポってキレイな黄色のお花で見ているだけでハッピーな気持ちになるよねぇ
この気持ちをキャンプ場のみんなにも味わってほしいなぁ
そうだ! キャンプ場をタンポポでいっぱいにしてピクニックをするのはどうかな?









■ポッカリ島でチャレンジ





■コンプリートチケット

駅員さん:
昔は改札を通る際、駅員が紙のきっぷを1枚1枚ハサミで切っていたんですよ
子どもの頃は、きっぷを切る駅員がとてもカッコよく見えまして
駅員になって初めて自分できっぷを切った時は感動したものです キャ
今は自動改札機になったので、カードをピッ!とタッチするだけで
改札を通ることができますよ
自動になって便利になりましたが、紙のきっぷを切る機会が減ってしまって
少しさみしいと感じます キャ










ジョニーは何度話しかけても目ざめないんだなw








パニエル:
ここを手掛けたのは君なんだろう?
すごいなぁ 驚いたよ!
わたしの理想のコミューン創りの参考にさせてもらうね! はっはっはっ!









パニエル:
ログハウスのドアには黄色い小鳥のドアプレートがかけてあるんだ かわいいだろう?
わたしは小鳥が好きでねぇ
小鳥を見つけると、お豆さんをあげるんだ
嬉しそうにお豆さんを食べている小鳥たちを見ていると
とても安らいだ気持ちになるんだよ











ケント:
ここはとても魅力的な場所なので、ついついいろいろな所をじっくりと見て回ってしまいます
普段、仕事で外回りしているので、足には自信があるんですが
さすがに疲れたなという時は、こちらのハンモックに座って休ませてもらっています!

(ケントってどこに出てくるんだろう?







■写真&好きな言葉




ナターシャ:石の物言う世の中
フランク:鳥なき里のこうもり
トキオ:子孫繁栄
マリー:血は争えぬ
レイラ:ポーカーフェイス
カモミ:善は急げ
フリル:類は友を呼ぶ
リチャード:王は兆民を子とす
レベッカ:絵を見て、己を知る



エピソード「しずちゃんいつもありがとう!」
“いつもお世話になっているしずちゃんのために、みんながいいことを考えたみたい”

ブーケ:
よーし、下準備はバッチリ!
じゃあ、後は、アタイたちで仕上げておくから
montyちゃんはしずちゃんを呼んできてね! チェキ











しずえ:ブーケさん、キャラメルさん どうしましたか? って、ええっ?!






キャラメル:
しずえさん、いらっしゃいませ!
そして、驚かせてしまって、ごめんなさい
いつも頑張ってくれているしずえさんにゆっくりとくつろいで欲しくて
期間限定のカフェを作ってみたんです!

ブーケ:
しずちゃんの制服をモチーフにした家具を作りたいってカイゾーくんに相談したら
こんなにステキな家具を作ってくれたんだよ~! チェキ








しずえ:
なんだか照れちゃいますけど、この制服気に入ってるのでとっても嬉しいです!
それに、こんなにステキな時間を用意してくださって
本当にありがとうございます~!

キャラメル:
うふふ 喜んでもらえてよかったです!
それでは早速、カフェタイムにしましょう
しずえさんには、砂糖とミルクをたっぷり入れたモカコーヒーをご用意していますよ!

“みんなでほっこりカフェタイム!
しずちゃん、いつもありがとう これからもよろしくね!”






























ぼくのなつやすみ4@ゲーム実況 ドコムスさん

2025-03-08 11:56:45 | ゲーム
ぼくのなつやすみ4@実況 ドコムスさん
去年の夏は4をプレイしていたんだな
これでラストかと思ったら、なぞなぞ姉妹もやる???

これまでは昭和初期の設定だったのが、1985年が舞台みたい
今のプレイヤーからしたら、80年代も十分レトロで懐かしいもんね
引き継ぐところは引き継いで、刷新している部分もいろいろあった

声優さんも田中真弓さんや、原田知世ちゃんまでいる!
その代わり、フルボイスではなくなって、会話は1回まで

日記は1日に何度でも書ける
すっかりマンガちっくな絵柄になってる


【内容抜粋メモ】
新幹線に1人で乗ってるボクくん
お母さんが出産て設定はやめたのか なぜ子ども1人で?!

隣りに座る女性(ウィキ見たら凪咲さんだって!)から声をかけられて「瀬戸内海」に向かってると答える
その隣りは、、、サイモン!!







いつもの♪少年時代 が流れるかと思いきや
なぜか♪ギンギラギンにさりげなく のカバー/驚

「潮待ち桟橋」
シャレた名前のバス停で降りる





「七五号」
こっち島とあっち島を行き来している船75号を運転する七五号のおっさんの声はダンカン!
で、ナレーションは別のいい声なんだよね
切符を買うこともできるけど、泳いで渡れる









<こっち島>
今回は泳いでいろんな島に行き来できる/驚





島波家
おじ、おば、長女の漫画姉のあ、太陽、祖母の5人家族














漫画姉の部屋に貼ってあるポスターは『地球(テラ)へ。。。』では?
かなり上から見た画面だなあ









おばちゃんに話しかけても晩御飯クイズはなし
その代わり、魚を釣ったら、料理してくれる
はみがきをしたら「はみがきカレンダー」にスタンプされる















「犬のウルトラ」
家の外につながれてるわんこ
綱を切ってあっち島に時々遊びに行っていて
城屋家の洋犬ヴィヴィアンとの間に子どもができてしまう








「吉田商店」
びんを拾うと換金してくれる
おやつやおにぎり、水槽なども売っている
息子はぺったん、ジュニア兄弟
店の前にミニゲームがある
奥さんは亡くなってる?
学生時代、サユリさんと付き合っていた








「古地図」
おじ:水軍はこの地方の島々に財宝のありかを記した5枚の古地図を隠したんだ


「ラジオ」
麒麟のアッキーお悩み相談 “案ずるより産むが安し” “アッキーの宝物は防虫剤?”
稲川淳二の怪談
三拍子の漫才
宮沢賢治の朗読
料理番組 材料の量が多すぎ!
ニュース


「精霊の木」
巨樹の根本には虫がいる
今回は虫のとれる木が少ないから、虫相撲では圧倒的に不利








<あっち島>

おじはここの造船所で働いている
「安全第一」という看板があって、ボクくんは入れない






城屋家
父は郵便局に勤めている→郵便ヒゲ 島波家宛ての手紙をボクくんに頼む
妻・真由美 蔵のある庭をはいている


















娘・朋子 通称ひめ





小百合 都会の出版社に勤務 声は原田知世ちゃん!
吉田商店と再会して、店番をしてあげる











マメ
これから起きるイベントを教えてくれる 実は未来人?!
マメちゃんがどこの家の子か誰も知らない
写真を撮っても写らない


「秘密基地」
最初に見つけた時、誰もいなかったけど、段ボール箱とかに隠れてたんだね
ジュニアが毎回、合い言葉を聞いてくるけど、難しい
“梅干し食べて→スッパマン”
ルパンとパタリロネタは分かった


「虫相撲」
団体戦、個人戦の大会もあるけど、初回で勝つのはムリ
甲虫のほかにいろんな虫が出てきて、どれもGに見える↓↓↓
虫を筋トレするシステムもある!









「モンスター消しゴム」
虫相撲の他に、モンスター消しゴムの相撲もある
ティッシュの箱を叩いて倒れたり、円から出たら負け
試合で2回負けたら、取られてしまう
安定感のある形のほうが有利












「おばあちゃんの昔話」
仏壇に毎晩お経をあげてるけど「せんまいだー ひゃくまいだー」て超テキトーw
いっしょにお参りすると褒められて、ひと晩で少しずつの昔話をしてくれる








「デスルーラー」
今回はハチの巣はない
溺れたり、腐ったおはぎ、コロッケを食べたりすると戻ってくる







「いとこのキミコちゃん」
ボクくんに対しても敬語を使うし、なんだか恋の相手ではない感じ






“この時、私はキミコちゃんが将来、為替のレバレッジ取引を発明して
全世界を百年に一度の大不況に陥れる存在になろうとは・・・”



「座敷わらし」
七五号は子どもたちの人数が合わないと言い出す
誰が座敷わらし???


「昭和34年 こっち島少年少女探偵団」





「お盆」
ボクくんの両親、キミコの両親も来るけど
どちらも子どもだけ残して帰っちゃうのもフシギすぎる






ボクくんの妹さまはかなり横暴!





「盆踊りの子ども太鼓」
最後に叩くのが、この町の最高の名誉
音ゲーはかなり難しそう!
盆踊りはタイミングをはからないと、妹からダメ出しされる






精霊流しもキレイ





「お宝」
古地図がそろって、みんなで宝物を開けると
昭和の子どもたちが大事にしていたモノが詰まっている
その他にもう1枚地図が出てくる














7人で乗ると扉が開いて、その奥は迷路!
昔の7人もここに来たことが分かる
ここでカギが必要になる
→池の水を全部抜いてしまう













マメ:マメはそろそろタイムマシンに乗って未来の世界に帰らなきゃいけないんだ


サユリは吉田商店の押しかけ女房となる








漫画姉は大阪に戻る
その後、27で絵本作家となり、テレビに出たりするようになった!






「記念写真」
七五号がみんなの集合写真を撮ってくれる








ボクくんは、最後、みんなに向かって
ボク:一番カッコ良かったのは! だれだ! この、ボクだぜーーーーーえ! って・・・








「最終日」
ボク:ねぇ、座敷わらしさん いるんでしょ?
ナレーションしてる未来のボクくんのこと???

バスに乗ると、子どもたちと一緒におじまで走って追いかけてるw















ボクくんとキミコで一緒に帰るんだね



「あの日から25年 当時のことはもう忘れた
 大人になった私は、売れっ子小説家を目指していた
 でも、私がなれたのは売れない小説家
 新人賞はとったが、その次が問題だった」

貧乏になったってオチ エンディングは12通りある?!







『ぼくのなつやすみ3』@実況 ドコムスさん

2025-02-28 11:52:20 | ゲーム
毎年、夏に「ぼくなつシリーズ」をプレイしているドコムスさん

ぼくのなつやすみシリーズ





ゲーム「ぼくのなつやすみ」@実況 ドコムスさん ほか


『ぼくのなつやすみ2』
はっぴいえんどの曲で終わるのがエモいよね





ぼくのなつやすみ2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!@実況 レトルトさん
ここでメモったから、今回はいっかと思ってたけど
またちょっと違う世界線なのか???



『ぼくのなつやすみ3』@実況 ドコムスさん
3の舞台は北海道
「なんもさ」とか「なまら」とかの方言がいい味出してる

今回も、虫相撲、ジュースの缶集め、水泳、朝のラジオ体操がある







【内容抜粋メモ】
お父さんと汽車で向かう

















今回は緑と同じ部屋で、布団を隣り合わせて寝なきゃいけないのは小学生でも恥ずかしいのでは?汗









緑ちゃんはボクくんに「忘れちゃったの?」て言うけど何だったのかなあ?
将来、結婚しようみたいなこと?

牛を放牧している原っぱを段ボールで滑り降りることができる
戸をちゃんと閉めないと、牛が逃げ出してしまうから注意される










子牛が生まれて、毎朝、乳をしぼってあげる日課は
あさがおの時みたいにサボれないね
三択で名前を選べて「スペシャルうしうし号」に決めたドコムスさんw

牛にはフランソワとか名前があって、性格も違う
マッサージした後にやさしく搾るのがポイント

















「ピロシキ」
緑が可愛がっているピロシキは市場に出されてしまう
オスは肉牛にされちゃうのか・・・






「ツバメ」
毎日チェックしないと、ヘビに襲われたり、ヒナが落ちちゃったりしてる!
生き残ってる数をお父さんがチェックしてるし






「俳句の運転手」
運転手さんが詠んだ歌の言葉を使って、俳句を作ると採点してくれる









「勇人、礼、未知」
礼くんはお寺の子 母親は内地にいる 別居?
勇人はいばりんぼう 未知のことが好きだよね
未知 出身は北海道だが、今は内地の板橋区に住んでいる ちょっとフシギちゃん?
ゴム飛びとか、せっせっせとか懐かしいなあ!











「めぐみ」
ガラス工房を営む
ボクくんにも吹きガラスを教えてくれる
なにかイベントを終えると、ガラス細工をプレゼントしてくれる
部屋にレイチェル・カーソン著『沈黙の春』が置いてある











「妹はるみ」
工房を手伝いに来る
声は2の詩ちゃんだって!!







緑は大好きな保田先生が寿退社するから合唱で送るために歌の練習をしている





「肝試し」
夜、みんなでお墓に行く
♪じゃんけんジャラけつ犬のクソ!
めぐみがオバケの恰好で驚かすたびに本気で驚くドコムスさんw
小学校からはピアノの音がして1音だけ外れてる









♪ロウソクだーせだーせよ だーさないとひっかくぞ おーまーけーにかっちゃくぞ



「ヒツジの王様」
ふっさふさの毛をハサミで刈るイベントありw







「船頭さん→おばあちゃん」
息子夫婦は内地に住んでいて、おばあちゃんの一人暮らしを心配している
じいちゃんはおばあちゃんが好きで毎日通ってる









じいちゃん:人の一生の中で家族と一緒にいられる時間なんて本当に一瞬さ

長男・良がおばあちゃんに一緒に暮らそうと言う
迷ったおばあちゃんはボクくんに究極の質問をする ここも大事な分岐点だよね

「野菜畑」
おじいちゃんが育てている野菜をボクくんが全部食べちゃうシーンがあるけど
その後も嘆いてるのを見ると、めぐみさんも時々食べてるんじゃないかなあ?w
おじいちゃんの畑の野菜は美味しいってセリフもあったし








「クマの五郎」
クマが出て、射殺され、子グマが残った・・・
お寺の檻に入れられてるけど、この後どうするんだろう? 動物園行き?







「エゾリスのチャチャ」
チャチャはアイヌ語でお年寄りの意味だけど、リスはまだ3歳らしい
ドングリをあげると食べに来るイベントあり
虫と同じ木のそばにあるみたいだけど、これは最後まで見れなかった


「未知とデート」
秘密の場所に案内してくれる
未知:明日、世界が終わりますように・・・








「日向の誕生日」
あつもりでもレアな巨大イトウを釣ってた!驚
180センチって!!
おばちゃんに渡すと丸焼きにしてくれる






「日食」







「妹が産まれた!」
緑:心臓は生まれてから死ぬまでずっと動いてんだって
ボクくん:10歳の人で、10年間!
緑:私たちってすごいね








ツバメの巣立ち





めぐみ:人は人生の思い出をいつまでもすべて引きずって生きていくわけにはいかないからね


未知が内地に帰る日

未知:
あっちで連絡とって一緒に遊ぼっ!
渋谷のプラネタリウムに行こ

“私はその後、何度か彼女と会うことになった”

未知ちゃん、意外と積極的/驚


「お別れ」








「後日談」
どうやら大人になったボクくんはウーテイ山に登ったらしい






ドコムスさん:3は別れがテーマなのかもしれないね

アニメ『銀の匙』の話が出てきた これに似た牧場の話なのかな?

調べたら、エンディングは5種類あって、ドコムスさんは結構夏休みイベントをこなしたほうに入ってた

『なつもん! 20世紀の夏休み』が2023年夏に発売
ぼくなつに似たゲームもいろいろあるよね



自宅の庭でひたすら深く穴を掘り続けるゲーム@実況 コーマさん ほか

2025-02-26 18:36:58 | ゲーム
自宅の庭でひたすら深く穴を掘り続けるゲームの衝撃的な結末【A Game About Digging A Hole】@実況 コーマさん



お宝が埋まってる家だと言われて、まんまと騙された主人公はひたすら庭を掘る!
石などが出てきたら、売って、ドリルやジェットパックなどをアップグレード



底には、なにやら大きな穴が開いてて・・・
ちゃんとオチがついてて、シンプルながら面白かった




【ひたすら穴を掘り続けるゲームが俺の狂気を呼び覚ました】三浦大知の「A Game About Digging A Hole」END



大知くんは、30分でクリアするタイムアタックに挑戦!
クリア後もいろんなトロフィー要素があるんだな


【Foundation】ついに正式リリースされた中世街作りSLGの傑作を実況プレイ #3-1



正式版では川の流れるマップを「池袋」村と名付けてスタート!











【生放送】神ゲーと噂の「パルワールド」実況プレイ@ドコムスさん



ドコムスさんもパルワールドをやってたから観てみた
最初のボス戦で負けたまま、やめちゃったのかな





インディ・ジョーンズ/大いなる円環:“インディ・ジョーンズらしさ”満載のインディ・ジョーンズのゲーム@実況 トイレットペーパーさん(完)




ついに最終回!
石を集めて、巨人ローカスに捕まったけれども
フォスに奪われるよりはマシと理解してくれた
激しい銃撃戦をかいくぐって、泳げないジーナが捕まる
















最後は、フォスの発掘エリア「ジッグラト」
ノアの箱舟が建造されている/驚
ここまでたくさんの地を巡るとは思わなかったなあ!







フォス:互いに知恵を出し合おうじゃないか
ジーナに石を持って待つよう約束したのに
姉の話につられて、またまんまと捕まってしまう









箱舟の操舵輪にこれまで集めた17の石をはめながら、アダム言語を唱えるフォス
大いなる力が手に入ると思いきや、嵐で洪水が起きる











激怒したフォスと対決 空手の奇妙なポーズをしてる





ついにフォスは雷に打たれて絶命
ローカスが操舵輪を動かして、時空のかなたへ飛ぶ!









ジーナ:ここでお別れね
インディー:もっと・・・ゆっくりしていくのは?
ジーナ:戦争が迫ってる









すべて終わったらディナーに行こうと約束して
ジーナはセスナに乗って帰っていく









どうやらローカスは南極に行ったのか?
足跡があったから生きてるんだな/驚







最後に残していた遺物を入れるドアのパズルを1時間かけて解いてた





いやあ、面白かった!
映画を観るより濃い時間だった
メモも遺物もミステリーも収集要素を全部集めたトイレットペーパーさん、スゴイ!
続編作ってくれるかなあ?



引越しの手伝いをするだけなのに異常に面白い『 Unpacking アンパッキング 』@実況 ハヤトの野望 ほか

2025-02-09 19:32:52 | ゲーム
引越しの手伝いをするだけなのに異常に面白い『 Unpacking アンパッキング 』@実況 ハヤトの野望



段ボール箱から出して、部屋に配置するシンプルなゲームだけど
ちゃんと人間ドラマが感じられて面白かった

子どもの頃の夢だった自分の部屋から始まって
成長するにしたがって、家や持ち物に微妙な変化があったり
変わらない部分が残っていたり
私はルームシェアしたことないけど、他人とモノが混ざるってヤダなあ







自分も最近、引っ越し熱が高まっているけど
今のモノを全部おさまる部屋探しって本当に難しいよね


村人から巻き上げた税金で集落を発展させる『 Foundation 』前編




3年前も観て、面白かった

村人を酷使して集落を発展させるゲーム【Foundation】

中世都市開発シム【Foundation】@ゲーム実況 コーマさん ほか

ざっくり位置を決めると、自主的に動いてくれて
それぞれの職業ごとに一生懸命働いてるのを見るのが楽しい









【何やら怪しげな島で謎解きしながら猫を探す】三浦大知の「Follow the meaning」




スルスルと謎を解いてく大知くんがスゴイ/驚
細かいストーリーはよく分からなかったけど
3つ目の人たちを騙して記憶を消してる研究者たちを止めるために
主人公が謎解きをしていく、みたいな感じ
いろんなステージに隠れているネコちゃんを探すのも楽しかった













ついに惑星そのものを作ってしまうクラフター系サバイバルゲーム最新作【Star Crafterデモ版】@実況 コーマさん




『プラネット・クラフター』の派生版もいろいろあるなあ
いろんな素材を集めて、道具を作る過程は同じ
それと、全体の色使いがどぎついのも特徴
デモ版はあっという間に終わっちゃったから、製品版が待たれるところ







トイレットペーパーさん実況 インディー・ジョーンズのつづき







遺跡を探しあてたところでカエルの毒?にヤラれて見た幻影の回が
トラウマになりそうなほどコワかった!↓↓↓














フシギな形の呼吸装置を手に入れてから
水中を探索することも増えたけど、黄色い水、大丈夫?て思う/汗

ピラミッド?の渓谷をムチだけで探索するシーンは
あまりの高さに終始ゾワゾワしっぱなしだった!







また巨人ローカスが現れて取っ組み合いになったり
河に棲む大蛇と戦ったり










アニカという美人が出てきて、ヤクシャの像を見つけるけど、インディーに恨みを持ってた?!










マイクラ@ドコムスさん つづき
このシリーズも今一番楽しみな1つ
ヒントなしにエンダードラゴンを倒そうってムリだと思うけどw

ダイヤモンド装備、エンチャント、ネザーゲートまで作ってスゴイな!






困ったら、以前さま~ずの動画で爆笑したcotomoに聞いて
まったくかみ合わない会話で余計に惑わされたりw

【凄すぎAIとトーク】今話題のcotomoにビックリ!普通に話せる!!

ネザーにベッドを置いて眠ろうとすると爆発して即死!

村人の家にネザーゲートを設置して家全焼!







高所から落ちて+敵にヤラれて
ダイヤモンドの剣だけは取り戻そうと何度もトライしたけど
無限地獄ループにハマったり・・・





「不吉な瓶」を飲んで、敵と無限に戦ったり




思いつくままに遊ぶスタイルでどこまでいけるのか先が気になる





ゲームで遊んでみた part31~どうぶつの森 ポケットキャンプ コンプリート(6)

2025-02-04 18:02:55 | ゲーム
「ゲームで遊んでみた まとめ」カテゴリー内に追加します

コンプリートになってから、月の始めに作れる家具や服のレシピが
ひと月分全部表示されるから、全部観るのに時間がかかって
1か月同じレシピを見続けるのが退屈に感じる









■雪でハイテンション!ミッション
すぐにできるクエストをこなして報酬をもらう









■ガーデンイベント
本に出てくる場所へ足を運ぶのにハマっているフーコ







フーコ:
先日とってもステキなチョコレートショップを見つけたんです!
テラス席が特にいい雰囲気でした
あのステキな雰囲気と、おいしいスイーツをみなさんにも味わってほしいなぁ
このキャンプ場にテラス席のあるチョコレートショップを開いてみませんか?

て、ことで、後の流れはいつもと同じ










だれに贈ろう? バレンタイン
花束はユキちゃんにプレゼント♪






私:
ユキ、いつもありがとう!
とっておきの気持ちがこもった、このプレゼントを受け取って!

ユキ:
まぁ、いつもありがとう!だなんて・・・
そんな、照れちゃいます っぺ
そして、それはわたしのほうがmontyさんにお伝えしたい言葉ですよ
うふふ、ありがとうございます
わたし、とってもうれしいです

わたしからもあなたにプレゼントです
受け取ってください! っぺ








「ハートボックスチョコ・レッド」をもらった

そちらのプレゼントには、わたしからの手紙を添えてありますので
ぜひ読んでみてください

私が2人でのお茶会を誘った模様








ユキ:
お茶会、とっても楽しかったです
ありがとうございます
これからもわたしと仲良しでいてくださいね! っぺ









ユキちゃんからの手紙
大好きなmontyさんへ
バレンタインなので、montyさんのためにチョコレートを作ってみました
日頃の感謝の気持ちをハート形のチョコの中にたくさん詰め込んだので
喜んでもらえたらうれしいです
そして、これからもずっとわたしと仲良くしてくださいね

美味しくできたかちょっと心配なユキより

こうした温かいメッセージを何百人の動物それぞれの
キャラクターごとに考えたスタッフさんに感謝です


■コンプリートチケット
まいこちゃんて、どこに出てくるんだろう?
なんだか、、、昭和っぽい顔立ち








まいこちゃん:
このブランコ、こぐとサクラの花びらがふわ~って舞い上がるんですよ!
だからうれしくて何回もこいじゃうんです
これまでいろんなところを旅してきたんですけど
こんなにステキなブランコは初めてです










フータ:
ス、スミマセン 乗ります! 乗ります!
いやはや、せっかく来たバスに置いて行かれる夢を見ておりました
お恥ずかしい限りです








■写真&好きな言葉




ムー:耳かきで集めて、熊手でかき出す
ハムスケ:物は相談
フランソワ:妹の心、姉しらず
エテキチ:損して恥かく
バニラ:味は食べてみるまで分からない
レム:あめをしゃぶって棒をくれる
スピカ:名のない星は宵から出る



エピソード家具「今日は記念日!」

“記念オルゴールを飾るしずえのもとにブーケとキャラメルがやって来て
 みんなにインタビューを始めたみたい”

しずえ:
実は、このキャンプ場がオープンして1年になるんです!
なので、その記念にとカイゾーさんがオルゴールを作ってくれました
あ、せっかくの記念日ですし、いろいろな方に
このキャンプ場の好きなところを聞いてみませんか?








いろんな動物たちにアンケートをとるブーケとキャラメル






ブーケ:
「いろいろな景色が見れてサイコー!」
「空気がおいしい」
あとは、なんかよくわかんないケド
「キンニク自慢が出来てうれしい」って言ってたコもいたよね~、チェキ

キャラメル:あ、でも、みなさんそろってmontyさんに「ありがとう」って言ってました~!







しずえ:
いつもキャンプ場をにぎやかにしてくれるmontyさんには
本当に感謝の気持ちでいっぱいですね!
せっかくですから、みなさんをお呼びして記念日をお祝いしませんか?

montyさん、ご参加いただきありがとうございます
パーティー、楽しんでいってくださいね!








montyさん、いつもありがとうございます!
これからもよろしくお願いしまーす!

“みんなから記念パーティーに招待してもらったよ!
 これからもよろしくね!”







海上サバイバル【ALL WILL FALLデモ版】@ゲーム実況 コーマさん ほか

2025-01-30 17:52:13 | ゲーム
【超感謝!】チャンネル登録10万人記念の質問コーナー&銀盾開封&柴犬
10万人、おめでとうございます!!!
ゲーム実況が本職になったら、もっと幅広く、いろんなコンテンツで楽しめるだろうなあ
そしたら、まめ太くん(巨柴7歳)の出演回数も増えるかも♪






プレイ時間が長い順ランキング
10位 Going Medieval
9位 Foudation
8位 Kerbal Space Program
7位 Soviet Republic
6位 パルワールド
5位 Bellwright
4位 The Planet Crafter
3位 何だっけ?w
2位 Cities: Skylines II
1位 Cities: Skylines

ジオゲサーは入ってないのか/驚
私の個人的にはコーマさんと言えば『Outer Wilds』なんだよね
またああいう謎解きゲームやってほしい


海上の激狭スペースにすぐ崩壊する脆い拠点を建てていくサバイバル都市開発ゲーム【ALL WILL FALLデモ版】




RAFT的要素もあるけど、また違った魅力があって、本格的にプレイするのが楽しみ
周りにある木材や鉄骨などを集めて家や研究施設などをつくり
魚をとったり、海水を水にかえてサバイバルする
途中、フツーにヒトを食べてたのがコワイ・・・



海しかない惑星でたった1人で生き残るサバイバル@実況 ハヤトの野望



『Subnautica』もいろんな実況者さんがプレイしてる
プラネットクラフターの海verみたいな感じ









【生放送】「スーパーマーケットシミュレーター」実況プレイ@実況 ドコムスさん




こういうシンプルなゲームも実況者さんの性格が出るよね
「ドコエツ」のテーマ曲♪ど~こどこどこ、ドコエツ~て歌いながら
元気いっぱい営業してる姿が目に浮かぶw
♪呼び込み君 も笑ったwww



HokkoLife




以前編集動画をチラ見したけど、また最初から生実況のほうを観てみた
ドコムスさんの喋りが面白いから編集でカットするのはもったいない

食堂店主オウマ 喋り方からしておじさんぽいけど、女性じゃなかったっけ???
雑貨屋のモス



トーラ(鹿):一人称が“小生”
ニコ(ゾウ)




大工のサリ(犬):この陽気さ好きだな




ベニ(ウサギ):脱サラして人生すべてが面倒になってるw




建築家のローザ(ブタ):店のイスも盗める!




昆虫研究家ヤラ(鹿)
オーウィン(猫):環境保護活動家





ピップ(ブタ):見た目サンシャイン池崎 面倒くさがり




服屋のローラス:おねえ喋り 品揃えも独特




『あつ森』と比べると、意外と社会派なセリフが多いんだよね
パーツを使って家具を自作できる楽しみもある



インディー・ジョーンズ@実況 トイレットペーパーさん つづき
ストーリーの謎が複雑でざっくりしか追えてないけど
「アダム言語」によって時空をワープさせる力があるらしい/驚



























カッサカサに乾いた熱いエジプトから
舞台は一気に極寒のヒマラヤへ!

ナチスの戦艦がワープしてしまったことで
乗組員の大半が死に、生き残りも互いに醜く争い合ったぽい








ジーナはずっと探していた姉ローラの凍った死体を発見する
しかも自らナチスに協力して研究を進めていたと分かりショックを受ける








ガンツが来て石の取り合いになり
バランスを崩した戦艦が氷山を猛スピードで滑っていく!














一巻の終わりと思った時、インディーは石にアダム言語で話しかけて
2人はまたワープする



上海
戦争の真っただ中で、日本兵を撃ったり、日本のゼロ戦が襲ってくるってなんだか複雑・・・/汗





ジーナは不時着してる飛行機を操縦/驚
ゼロ戦に撃たれて爆発する寸前に、飛んでる敵機に乗り移るって、あり得ん!












スコータイ
川の上に家を建てた村をボートで行き来するマップ






月夜の晩にジーナといい雰囲気になるけど
反乱軍に襲われて巻き添えをくう







反乱軍のリーダーはパイリン・チャラドプケアロム
スナンもいろいろヒントをくれる




















ここにも遺跡がたくさんあって見ごたえあり!
メモ、遺物、写真スポット、ミステリーもたくさんあるから
毎回、本題よりやりこみ要素で時間が食われてくんだよね