goo blog サービス終了のお知らせ 

「日々これせっせとお薬作り」 -製薬会社新米研究員SIUの日常-

新薬の研究に営む毎日・・・のはず。製薬会社研究職の日常をつたない文章でつづります。

新しいパートナーを得ました

2008年04月12日 | 製薬会社な休日
やっと新しいパートナーを得ました。
出会ってから、数ヶ月ずっと気になっていたけど
でも今のパートナーのことを考えてしまい
気になっていないふりをしていたけど
もう我慢できない・・・



という訳で我慢をやめてMac Book Air 買いました。
え?パソコンの話ですよ、それ以外に何か?(笑)

脅威の薄さです。
どれくらい薄いかというと、モニターを開けたつもりが
本体ごと持ち上がってしまったくらいです。

時代に逆行してwindowsからMacに乗り換えてししまいましたが悔いは無し。
今まで2-3年つきあってくれたinterlink君ありがとう
ホントーに君はいい子だったよ。軽いし小さいし立ち上がりが早いし。
これからもしばらくよろしくね。

「研究者になりたいです」

2008年04月05日 | 製薬会社な休日
つい先日、高校1年生の読者さんから「研究者になりたいです」と
というメールがきました。
これまでに「研究者志望です・研究者になるにはどうすればいいですか?」等の
相談のメールをいただいて、お答したりもしているのですが
さすがつい先日まで中学生だった子から質問が来たのは初めてです。

しかしネットってすごいですね、普通に会社と家との往復だけでは
高校生と交わることはないですもの。自分が高校に入ったばっかりのときに
社会人の人に話を聞くチャンスというのはなかなかなかったですね。

疑問点をぶつけてくるというのは、アクティブでいいですよね。
見も知らない人に質問をできるってのは、若さゆえです(笑)
良い研究者の資質(かも)しれません。
今から本気で研究者を目指せば間違いなく優秀な研究者になりますよ
そうSIUより何倍も優秀な(笑)

そんなわけで科学者・研究者を志す若者の少しでも役に立てればと思い
もらった質問に答えています。
ホノボノとしてしまう質問もあれば、なかなか鋭い質問だなと思うものもあり
できる限り簡易な言葉で質問に答えようとしてますが
なかなか難しいです。

質問を受けていると、いま自分が当たり前に思っていることが
そうか高校生の時はわからなかったなぁ、と思い出したりしました。

mixiですか

2008年02月24日 | 製薬会社な休日
もう何年もブログを書くなど、電脳世界とつながりを深くしている
SIUですが、実はmixi未体験。

なんか色々と手続きが大変そうだったりとか、なんとなく敬遠しています。
しかしながら最近一押しのpodcast*「i-morley」のパーソナリティである
Morleyさんが期間限定で参加されているのです。
参加したくなってきた、単純なワタシ(笑)

一回、mixiやってみたかったし参加してみようかなぁ
でもあれって紹介してもらう必要があるんですよね?
誰かまわりにいるかしら。

*ちなみにもう一つの一押しはライムスター宇多丸の「ウイークエンドシャッフル」です。

嬉しいメール

2008年02月23日 | 製薬会社な休日
地味に続けていたこのブログも,、長期休みをいただいてからの
再開ということで、再開当初はヒット数が結構落ち込んでいましたが
また最近、戻りつつあります。ありがたや。。。

そんな中、かなり初期から読んでいて下さった読者さんがおりまして
先日、ブログ再開を祝って(?)応援メールを頂きました。
ひじょーに嬉しかったです。

その方は医療関連のお仕事につかれておりまして
以前にも色々と専門的なコメントを寄せてくれていました。
あぁ、再開して良かったなと思ったところです。

これからも皆様に愛されるブログを目指していきたいと
思います、末永いお付き合いをよろしくお願いします。

よきとも

2008年02月11日 | 製薬会社な休日
友人から着信履歴。
何かと思いかけなおしてみると
ブログのとある記事を見て電話したそう。

近況を伝えて、二人で会うことにした。
待ち合わせる理由は必ずしも幸せでないけれど
かといって不幸でもない気がする。

世界で一番信頼している友人なので
同じようなことを考えていて、とても嬉しい。

…なんだ、このパズルのような文章は?(苦笑)



「太ったネズミは腸内細菌の夢を見るか?」

2008年01月27日 | 製薬会社な休日
本日一日中、セミナーの準備をしていました。
そして、どっと疲れますた。
一応題材とタイトルは決まっていまして
「太ったネズミは腸内細菌の夢を見るか?」というタイトル
弊社(オクスリ・ツクル製薬では)いかにタイトル名でインパクトを
出せるかというような勝負になっているところがありまして
そんなくだらない弊社の社風は大好きです(笑)

内容は摂食量・活動量によらない個体自体の状態変化による
代謝系への影響について、セミナーしよっかなと思っています。
腸内細菌の話は2005-2006年あたりのPNASとnatureをメインに
夢の話は2006年のnature medicineがメインかなぁ・・・
natureの腸内細菌の論文は読む人は読んでいると思うので
いまさら感が漂ったらいやだなぁ。

*お分かりかと思いますがタイトル
『太ったネズミは腸内細菌の夢を見るか?』は
フィリップ・K・ディック著のSF小説
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』
(Do Androids Dream of Electric Sheep)
のパクリです。映画『ブレードランナー』の原作。
(映画は見てませんが)
この文を書くために確認するまでディックじゃなくて
SFの巨匠、HGウェルズの作品と勘違いしていた・・・
(「宇宙戦争」の著者ですな、中学生のとき読みました)
ぜんぜん違うじゃん、SFファンの人すみません。

(閑話休題)
実際セミナー当番は2月の初めなので、まだ時間的余裕はあるのですが
早めに始めておかないと後で追い込まれます。でもわかっていながら
追い込まれる(笑)

そのために土曜から新宿に出てホテルにおこもりしてました。
(親と食事をするという用事もありました)
そんなもったいないお化けが出そうな
お金の使い方をしないと、セミナー準備が進まないのです。
こうゆうことやっているからお金がたまらないわけだ(笑)
そして、疲れて親とけんかするわけだ(涙)

でも聘珍樓(ヘイチンロウ:新宿三井ビルの54F)大変おいしく
また景色がきれいでありました、父上・母上ご馳走様でした。
今は反省しております。

でも実は今回、ハイアットリージェンシー東京(旧センチュリーハイアット)にて
お篭りしていて、これは以前、親の結婚記念日にハイアット系列での宿泊を
プレゼントしたときの特典を使いまして、無料宿泊でした。
したがって金銭的には浮いているんですよ・・・。
と無駄遣いをしている自分の心を慰める(笑)
でもしょうがないんです、無駄遣いしてもホテル好きなんだもの。

新宿だったらお値段的にはヒルトンも捨てがたいんですが
ヒルトンあんま泊まったことないんですよね。なぜなら
ハイアット系列は9-12月あたりに非常にお得なキャンペーンを行っているので
そこを狙ってハイエナのようにポイントを稼ぐ。
そして無料宿泊をする(あさましいなぁ)。だからです。
詳しく知りたい方は「FFN、ゴールドパスポート」あたりで検索されると
よろしいかと。

余談ですが、大阪or福岡在住の方はハイアットリージェンシー大阪や
ハイアットリージェンシー福岡でポイントを稼いで、グランドハイアットや
パークハイアットに無料宿泊されるのがよろしいかと。
むちゃくちゃお得です。
(本当に冷静になって考えれば、泊まらないほうがお得です_爆)

関東近県の方は2006年に出来た、ハイアットリージェンシー箱根
リゾートアンドスパがお勧め。
55平米のゆったりしたお部屋が9月あたりのオフシーズンなら
2万5000円/1部屋(2人)とかで泊まれます。
調度品もきれいで落ち着きますよ・・・って、旅行会社ですか私は(笑)

ちなみに日本におけるハイアットは
パーク>グランド>リージェンシーの順でグレードが上です
海外にはほかにグレードがあるのかもしれないが
海外では泊まったことがないので知りません。
あ、国内もパークはないです。
パークハイアット泊まってみたいわー
現時点ではリッツカールトン東京よりも泊まってみたいですなぁ。

でもコンラッドもペニンシュラもウエスティンもマリオンも
ラディソンも泊まれるんなら、泊まってみたいです。
自分のお金でないなら、なお良しということで(笑)せこいなー。

オサレ・カフェ

2007年10月21日 | 製薬会社な休日
久しぶりにお気に入りのカフェに来てます。
…一人で(笑)

こじんまりしてて妖しくて(笑)
少しいかないと模様替ええされている
そんなお店。
飲み物もご飯も美味しいです。
もし筑波に来ることがありましたら
行ってみるコトをお勧めします。





…あ、店の名前書くの忘れてた(汗)
H2Oと言うカフェでゴザイマス。
たくさんで行くより2・3人位で
行くことをお勧めします。
まあ一人でもいいけどさぁ(笑)

英語で計算(もっと英語漬け)

2007年04月08日 | 製薬会社な休日
「もっとえいご漬け」ネタです。

このソフトでしばらく遊んでましたら、ミニゲーム
「海外生活力トレーニング」のなかに
「計算力」と「計算力hard」が出てきました。

これは英語で言われた計算の答えを書くというもので
(内容は簡単、数学用語は…、忘れてます_涙)
「9 divided by 3」とか一瞬迷うのですよ、悲しいことに(笑)
でも反射的に答える練習ってしないのでわりと楽しい。
けっこう研究職(理系)には必要な英語力では…

と、こんだけヨイショしてますがこの記事を読んで
どなたか購入されても別にSIUの懐には何も入ってこない(笑)

アマゾンとかに登録すればいいのかもしれませんが
それで小金を稼ぐのもそれもイヤらしいかと…(爆)
とか言いつつ、やり方が良くわかなかっただけだったりもする(笑)

これに限らず何かの評価に関しては話半分で聞いてくださいね。

「もっと英語漬け」はじめました

2007年04月07日 | 製薬会社な休日
英語ネタでもう一つ。
以前Nintendo DSの「英語漬け」がすごく良い!という記事を
書きましたが。その続編「もっと英語漬け」が出るという情報を
得まして、発売前にAmazonにて予約、発売時当日(3月末)に届いたので
現在、チマチマと始めております。

実は前作は全問終了間際に辞めてしまったため、猛ダッシュで
全問クリアーを目指したのですが、数項目残したまま
新作が届いてしまったため、あっさりと乗り換えてしまいました(笑)

前作「英語漬け」も面白かったけど、今度はゲーム性が上がっているのと
(ミニゲームが増えました、けっこう熱くなる)
細かい作りこみが出来ていること
(間違った問題は勝手にチェックが入って、まとめて復習できるのは
前作になかった利点)
また会話形式になったため、場面が想定しやすく入り込みやすいです。
どうやらパソコン用のプラト(英語漬けを作った会社)から出ている
上級バージョンと別に作りこみされているらしいです。

やりこんでいるうちは、ヒアリングの能力(というより耳の感度?)は
上がってくる気がします。とはいっても英語が大の苦手のSIUなので
全体的にはたいしたことはありませんが…(涙)

あ、あくまでSIUにとって良いソフトということなので
英語のレベルが元々高い人には満足できる内容ではないかもしれません
そこのところをご注意を。

↓アマゾンでの評判
「英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け」


同じ英語学習でもTOEICなんかは「ヒアリングがあること」
「一枚の写真のみで状況を把握する問題があること」
「文法・正誤問題にシビアな時間制限がかかること」
などから、対策用のソフトを作るのにパソコンなんかより
ニンテンドーDSがピッタシだと勝手に考えていたのですが
SIUがTOEICを受ける時点ではそのようなソフトは
出てなかったんですよね。

ですがこのたび「もっと英語漬け」を買うにあたって調べていたら
TOEIC対策専門ソフトが発売予定のこと(現在は発売中)
余り期待せずにでも注目していたのですが、発売後調べてみたら
評判が良いようです。
(期待しなかった理由は英語漬け以外のソフトの文字認識に難があるということや
やっつけで作ったソフトが幅を利かせているという情報より)

TOEIC対策専門ソフト「TOEIC(R)TEST DS トレーニング」
↑アマゾンでの評判

↓「TOEIC(R)TEST DS トレーニング」を実際使っている方のブログ
http://baka-ratti.at.webry.info/200704/article_2.html

そのうち「TOEIC(R)TEST DS トレーニング」にも手を出してみようと思います。
多少の出費ですが、昔英会話学校でン十万円の損失を出したことを思い出せば
ニンテンドーDSなんてすでに元は取れています(笑)