goo blog サービス終了のお知らせ 

しるばにあの日誌

プリキュアシリーズレビューやいろいろな事について語るブログです。

うつ病の図書館通い(復職プログラム)に関する疑問

2015-03-20 13:46:00 | ひとりごと
 すっかり春めいてきました。
 思い起こせば、2013年11月初めに、うつ病になって以来、いろいろと苦しいことがありました。ブログもろくにかけないほどに悩まされていました。(相変わらずプリキュア記事は書いていましたが)
 主治医からは、やりたいことをやるようにというアドバイスをもらい、幾度の休職延長をしてきました。また自分を見つめなおすために、秘書が「嫌われる勇気」というアドラーの心理学の自己啓発本を勧められて、読み、お互いに話し合いました。そして、やっと、復職できる運びとなりました。
 会社では、復職プログラムというものをやるらしいのです。産業カウンセラーがお手伝いしてくれるということで、今年の2月から相談してきました。その方法としては、
「図書館通い」
というものでした。すなわち、会社にいると同じような状態で1ヶ月間いられるかということです。
 「ツレがうつになりまして。」という映画を最近見ましたが、図書館通いはでず、自分のしたかったことをやって、自分自立を選んだという結末になっています。
 わたしも、このパターンで、やろうとしたのですが、どうも、しっくり来ません。まずは、そのときの面談の内容を書きます。

<産業カウンセラーとの対話>
Y:産業カウンセラー S:しるばにあ

Y:3週間たったあのあと変化はありましたか?
S:私の方も次の日にやってみたんですが、私も(記録表を渡す)12:00までいたんですが、どうも、もう、何をすればいいんだということになって、結局、もうすこし自分でコントロールすればいいとおもったんですよね。図書館の方はもうしわけないんですが、とりあえず、できないということを言わざるを得ない。結局、今いる、同じ体勢、同じ場所であれば、集中できることができるとおもうんですね。そういうのがあるので。
Y:集中出来る場所はどこですか?
S:集中出来る場所というのは、スポーツクラブがあるんですが、それ以外にも活動できる場所があると思うんですね。自分なりにそこら辺は、コントロールしていくという形で、やっていている。もう一つは、今日の調子について、6段階でということで、書いてくだいさいといったんですが、簡単に3段階にしました。とりあえず、平均的には普通で、悪いという日がありました。この日は風邪を引いた寝込んだので、悪いという結果になりました。良くも悪くもなくという感じです。普通にできるというこういった形でなっていますということです。
Y:お医者さんには、行かれていますが、何か先生に言われましたか?
S:言われたのは、会社のほうで、連携をとってやってくださいというだけです。もう一つは、前向きに、進んでいくように言われました。私としては気分としては前向きで、行くという気持ちになっており、復帰するというステップを個人的は、踏み出して、いろいろと復帰するための準備を進めています。具体的には電車にのってみるとかをしています。Y:電車に乗る練習は、どこでやりましたか?
S:記録表には書いていませんが、1時間ほど移動があるんです。
Y:どこまで行っているですか?
S:千葉です。
Y:千葉にいった日のことを教えてくれませんか?
S:昨日の10:00に出て、千葉の西船橋へ1時間電車に乗って、昼食食べて、スポーツクラブに行って、3-4時間、集中してスポーツクラブにいて、電車に乗って帰りました。
Y:すごくね、前向きにスポーツクラブにいって、健闘してもらっているということはよくわかりました。
えっと、この間私がお願いした、図書館にいくというのは、まず、ひと目がどうのというよりも、決められた場所にずっと座っているということなんですよ。
S:ずっと座っているということ?
Y:はい。で、ずっと座っているといっても、復帰したら仕事をしなくちゃいけないですよね。
S:もちろんそうですね。
Y:決められた時間いなくちゃいけないわけです。自分の好きなことをやっているわけではないですよね。仕事って。
S:そうですね。
Y:えっと朝、始業時間と終業時間は何時ですか?
S:9:00-17:30までです。
Y:間に昼休みがあったとしても、9:00-17:30まで同じ場所にいるわけですよね?
S:そうですね。
Y:そうしたら、9:00-17:30まで同じ場所にいるということと似たような状況で慣らさないと、なんていうかこう、(間があく)ずっと1年以上おやすみしていますよね?
S:そうですね
Y:1年以上休んでいるということは、えっと、もう体が仕事をするという状況に慣れてないわけなんですよ。だから図書館に行って、仕事をしているのと同じような・・制約ですねこれ・・
S:制約ですか。
Y:そうです。スポーツクラブは、仕事とは全然違う話しじゃないですか。やってて楽しいですよね?
S:まあ、楽しいというか、そういうのもあるかもしれませんね。
Y:で、仕事は、スポーツクラブで運動するのとは、ちょっと違いますよね?だから仕事をする体制になれるために図書館に行ってください。ということを、これ、みなさんにお願いしているんですよ。復職する方みなさんにこれをやってもらってるんです。
S:はい
Y:SAさんだけではないんですね、(名前を間違えている。かなり私はカチンと来ています)分かりますか?
S:ああ-はい。
Y:図書館にいられないということは、仕事にも職場の机にも座っていられないということなんですよ。だから図書館で仕事をしているのと同じような練習をするという意味で図書館に行ってくださいということをお願いしたんですね。
S:あ、そういうことですか?
Y:はい。そうしたら、あしたからやることを決めましょう。図書館の休館日はいつですか?
S:月曜日です。
Y:(プラン建てる前に)まず結論から先に申しあげますと、図書館に行きましょうというプログラムがきちんと実施できなければ、復職は今の段階では、無理です。私が言った通りのことを実践できれば、復職の第一ステップということになりますから、そうすれば、復職できる可能性が出てきますけど、その練習ができなければ、復職は無理だと考えてください。
S:そうですか。はい
Y:図書館に行って何をしていいかわからないということは、何の本を読んでいいかわからないということですか?
S:そういうことになります。探すしかないだけです
Y:まず、新聞がおいてありますので、読んでください。読み終わったら他の種類の新聞が有りますのでそれを読んでください。それはできますか?
S:はい、なんとかやってみます。
Y:月曜日が休館ですよね。その日は家でゆっくり過ごしていただいて結構ですから、スポーツクラブなり、好きにして頂いてなんでも結構です。
Y:いままでの仕事って何でしたっけ?
S:経理とITです。
Y:探すのがわからなかったら図書館に司書という方がいらっしゃいから、どこにあるかを、聞いて、自分でさがしてください。

Y:図書館にいる時間を以下のとおりにしてください
3/14-15 9:00-12:00までいてください(新聞読み)
3/17-22 9:00-14:00までいてください(昼休み休憩はさむ。新聞と経理とITに関する本を読む)
3/24-29 9:00-15:00までいてください(同上)
3/31-4/5 9:00-16:00までいてください(同上)

Y:とりあえず確認をしたいので一旦できるかどうかを面談しましょう。診断書は月に1度ですか?
S:不定期です。
Y:別に合わせなくても大丈夫ですか?来てもらうのは。
S:大丈夫ですね。
Y:3週間後に面談をしても大丈夫ですか?
S:はい。でも、どうなるかわからないんですが・・。
Y:いちおう、日を押さえましょう。
S:それでその日がダメとうことを考えて、
4/7-4/12 9:00-17:00までいてください。都合が悪かったら総務へ連絡ください。
Y:もしかすると図書館が、臨時休館日があったとしたら、行きつけとは、違う図書館を探して行ってください。とにかく今言ったプログラムの中で、臨時休館がありました。ここ休みだから行かないということじゃなくて、違う図書館を探して行ってください。
S:はい
Y:とにかく新聞は毎日必ず目を通す。読む本のことは分かりますか?
S:そうですね、先ほどいったもので大丈夫です。
Y:結局そういう状態になった時に調子がどうなのかということも関係してくると思うんですよ。それが、きっちりできるようになったとしたら、復帰も近いということをお考えください。
S:はい
Y:他のところはダメだということですね。図書館じゃないとダメ。ということはわかっていだだけましたか?
S:それ以外の選択余地はないわけですね?
Y:そうです。必ず図書館ということです。
S:わかりました。はい。
Y:できそうですかね。
S:まあやってみます。
Y:なんで図書館なのか。ということは、1つは、いろいろな人がいるから、それから座っていなくちゃいけないから。立って本を探すことはあるかもしれませんが、基本的に決められた場所に座っていなくてはいけないですよね?本は読めないですよね?
S:はい・・
Y:そのために図書館にいるということです。仕事も会社のなかで基本的に同じ机に座ってますよね?
S:そうですね・
Y:仕事が途中でいやいやだからってスポーツクラブに行くことはできないですよね?
朝から夕方までずっと同じ場所にいなくちゃダメですよね?それと同じような状況をするために図書館に行くということです。ですから、他のところ、例えばショッピングセンターに行くとかスポーツクラブに行くとかでは、復帰の準備にならないので、図書館だけです。大丈夫ですか?
S:とりあえずやってみますね。
Y:薬は続けて飲んでいるんですよね?
S:はい、薬の量・種類は変わっていません。
Y:図書館通いが定着したら、電車に乗って違う図書館に行くプログラムに入りますから。。それができないと電車に乗るというのは、要するに通勤を想定してです。確かに職場まで1時間半かかりますけども、スポーツクラブの場所は会社と方向がちがうじゃないですか?この後に会社と同じ方向の電車に毎日乗るという練習をします。図書館に通うということができたら、その後に電車に乗って図書館に行けるかどうかということを練習します。まずは、近くの図書館に毎日こうやって時間を決めていくことで練習しましょう。
S:ということですね。
Y:これができたから、すぐに復職できるわけではないです。
S:そうですか
Y:まずは第一段階ができなかったら、復職はすぐには無理だと思ってください。
S:そうですか。はい。
Y:なんでそういうふうにするかというと、結局、繰り返しになりますが、ここに来たのは9:30でしたけれども時間はずれていますが、まあまあ混んでますよね?乗ってみてどうでした?
S:乗ってみて、そんなに気になることはなかったです。ずっと慣れていたんで。
Y:今日は一人できましたか?
S:はい
Y:それで、結局混んだ電車に乗って、仕事が9:00-17:30までやりますよね。その状態がずっと1年以上休んでいるとすごく大変なことなんですよ。ご自身で思っている以上に。そんなの大丈夫だと思っていても、大変なことなので、それでみなさん復帰して具合が悪くなっちゃう方がとっても多いんですね。そうならないように今練習するということです。
S:そういうことですか。はい
Y:具合が悪くならないようにするための練習ですから。
S:はい
Y:夜はよくねむれてますか?
S:よく眠れています。
Y:例えばここに来なくちゃいけないということということで気持ちは変わっていましたか?
S:それは変わりませんでした。
Y:朝ここにすることで緊張はしましたか?
S:緊張はしませんでしたね
Y:それはいいですね。よく眠れて緊張はしないのは良い状態ですね。
S:そうですね。
Y:調子をみると普通だということが多いですね。風邪引いてわるい状態以外は、ほぼいい状態ですね。
S:そうですね。
Y:それで練習してみましょう。不安なことはありますか?
S:図書館だけというものが、果たしていいかどうかということですね。復帰して、これからどのように付き合ったほうがいいのか。そうはいっても人は様々ですから、うまくは言えませんが、いろいろなひとと接して仕事をするということですね。
Y:そうですね。ITと経理以外でもコミュニケーションに関する本でもいいですよ。わからなかったら司書の方に聞いてください。もしも、何を読んでいいかわからなかったんですか?その時司書には聞きました?
S:それは聞いていないですね。
Y:もしもおすすめの本があるかどうか司書に聞いてください。何か探して読むこと。新聞は有りますから、新聞は必ず有りますから、何紙でも読んでください。朝日とか日経をかおいて有りますので読んでもらっても構いません。ビジネス雑誌(日経ビジネス)でも構いません。必ず図書館にありますから。
S:はい
Y:とにかく、仕事に関係しそうなことなんですね。全部。新聞もそうだしビジネス雑誌やitとか経理とかは仕事に関連するということでそれを読むことによって、仕事と同じような環境を作るということです。
S:はい
Y:やってみましょうね。
S:はい
Y:ほかになにか聞きたいことは有りますか?
S:このプログラムを1週間やって、その後どうも、難しくなった場合はどうなるんですか?
Y:難しくなった場合とは?
S:例えば、長く伸ばせないとか、14:00までなのに12:00までしかいられないとか。
Y:そこをがんばってみる。具合が悪くならないように頑張っていてください。それができないと仕事はやっぱり無理ですね。という話になっちゃうとおもうんですよ。もっと長くいますよね、職場って。
S:そうですね。
Y:どうしても具合が悪くなったなら帰ってもいいですけど、具合が悪くなってもいる必要はないですけど、次の日には必ず行くようにしてください。
S:はい
Y:それで、このことも記録表につけてくださいね。
S:はい
Y:あとはどうですか?
S:そうですね。ということは、それをやらないと復帰というのは、無理だということなんですね?
Y:そうです。
S:復帰を判断する材料ってなんですか?基本的には主治医の診断書だと思ったんですけど、違うんですか?
Y:主治医のかたが「復帰してもいいよ」という診断書で、それがないと復帰がもちろんできないです。しかし、それ(診断書)は、1つの材料なんですね。主治医が復帰していいと言っても会社が復帰できるかどうかということを最終判断します。その最終判断するときの材料として、図書館にずっといられるかということのも最終判断の一つです。主治医の先生が復帰できませんと言ってるのあれば、いくら図書館に行けたとしても復帰はできないですけれども。主治医の先生だけが、復帰していいと言っても復帰はできないです。
S:ということですか
Y:さっきもお話したように、会社に来るということは、いろいろいっぱいストレスがかかるんですね。まず1時間半電車に乗らなくちゃいけない。いくら座れるとはいえ混んでいる電車に乗らなくちゃいけないストレスが掛かります。そして会社に来たら、人がいっぱいいる中で、ずっとその場所にいなくちゃいけない。好き勝手なことできないですよね。言われたことをやらなくちゃいけない。それでもすごくストレスがかかるんです。それで、みなさん休んでいた方は、練習をしないで戻ってくるといままでずっと家にいて、急に会社に来るとそれだけで具合が悪くなってまた休みに入っちゃうんですよ。だからそういうことにならないために図書館に行って、トレーニングをするということです。図書館に行くということは。会社で仕事をするためのトレーニングだと思ってください。
それができないということは会社で仕事ができないということにつながっちゃうのでだから復帰ができないということなんですよ。
S:ということですか
Y:そこら辺のことはご理解できましたか?
S:そういうことであればね
Y:他に聞いておきたいことはありますか?
S:例えば、診断書をもらって、復帰しましたといった時、この図書館に行くプログラムを終えたらどうなるんですか?
Y:今度は、電車に乗って、勤務先の図書館に行って頂きます。これができれば。それは、会社と同じような場所にいくという練習です。それ(1ヶ月間の近くの図書館通い)が問題なくできれば、電車に乗って、勤務先も近い図書館に9:00-17:30に1週間できれば復帰は見えてきたということです。あと最終判断するのは会社ですから。会社側が、こういうことができて、主治医の診断書があって、最終的には、いろいろな材料を集めて会社が判断してOKとなれば復帰できます。主治医が復帰できるかということを最終判断するのではないです。それでお分かりになりましたか?
S:はいわかりました。やるしかないですね。
Y:まずはやってみましょうね。
S:はい

私が思ったことですが
・図書館の目的は、本を読んだり調べたり、借りて自宅で読むということだと思います。
その他にやることがあるのかということが明確になっていません。
・決められた場所にずっと座っているということですが、もし、仮に自分の指定した席が使っていたらどうなるんでしょうか?また、本を探すだけでなく、いろいろな場所を探検したりしますが、そのことが、明確でありません。
・制約とは条件をつけて範囲を狭めることという意味ですが、この場合、図書館で、座って本を読んだりするということを指しています。限られた行動と限られた場所であればコミュニケーション能力の欠如につながってしまうのでないかと思われます。
・スポーツクラブは、やっててたのしいということですが、これは個人でしか知らない情報です。したがって、スポーツクラブが楽しいかどうかは、本人しかわからないのです。
・図書館通いということをしないと復職は無理といっていましたが、形だけを習得させるのかということが見えています。依頼主の相談に答えてなく、どんな状況でも、同じ復職プログラムで片付けるというのが疑問です。
・図書館という言葉が34回ありました、そんなに図書館でないと復職できないのか、事例をちゃんとみたか、本当に疑問を感じます。
・図書館通いをするのであれば、嫌々ながらやっていてはダメですよね。本来の復職の目的は、「ここにいてもいい・また働きたい」という心の成長をもとに、休職した原因を分析し、自分をみつめなおすということではないかと思われますが・・。
・電車に乗ってみるというのは、図書館に行く目的じゃなくてもいいのではないかと思いました。実際にやってみた方の意見が聞きたいです。
・復職したとき混んだ電車に乗って出勤をしたら悪くなり、また休職したということですが、図書館通いでカバーできるわけではありません。罪悪感。孤独感が来てしまって、再休職になるということを忘れていませんか?このことが、説明にかけています。
・図書館通いをしなかったことで、「図書館」という言葉で、怒りを道具に変えています。アドラーの心理学では、やってはいけないことです。
・図書館通いをするのは、相談者本人が決めることです。図書館通いをすることを強要していることは、カウンセラーが相談者の課題に踏み込んでいます。これもアドラーの心理学では、やってはいけないことです。

 というよいうに私は、図書館通いというのは、手段であり方法ではないのです。復職するのは、自分次第。直すのは自分です。「ツレがうつになりまして。」の言葉がすごく印象に残ったのであえて言いますと
やることは「あとで」
「あ」:あせらない
結論を急がない。まず、他に事例があるかどうかを考えてみる
「と」:特別扱いをしない
上長などがいても、全ては、仲間だという意識を持ってみる。
「で」:できることとできないことを分ける
アドラーでいう「課題の分離」です。これは誰の課題なのかを考えて結論をみちびく
 
 こういうことを念頭において、復職に向けて頑張って行きたいと思います。


(2014年12月版)土浦市プレミアム付商品券が利用できる店舗(Q&A形式まとめ)

2014-12-01 14:05:00 | ひとりごと
以前、2013年12月1日に発売した土浦プレミアム商品券が利用できる店舗を
アップしましたが、本日、土浦市プレミアム付商品券をゲットいたしましたので、今回わかりやすいQ&A方式にまとめ、2014年12月版としてアップいたします。

・土浦市プレミアム付商品券って何?

土浦商工会議所が発行する商品券です。昔で言う地域振興券です。

・価格は?

価格は1万円です。1万円につき10%のプレミアムがつき、実質1万1千円分使えます。

・発売日は?

(前期)毎年7月1日
(後期)毎年12月1日
*なくなりしだい終了です。

・どこで買えるの?
土浦市内24箇所の指定販売店で買えます。(発売開始日および時間は、営業時間に準ずる)
(ショッピングセンター・スーパーマーケット)
さんぱる・ペルチ土浦・土浦ピアタウン・スーパーマルモ(神立店・まりやま店)
(一般商店)
ミート今井(今井精肉店)
(農協:JA)
各本支店(本店・中央・都和・協同病院出張所・東部・土浦西・新治・新治商工会)
(施設)
霞ヶ浦文化体育館・亀城ブラザ・土浦市民会館・ワークヒル土浦・土浦総合流通センター・まちかど蔵
(その他)
土浦商工会議所・神立ハイヤー

・有効期限は?
発売してから3ヶ月後の末日です

(前期)毎年7月1日~10月31日
(後期)毎年12月1日~翌年3月31日

・冊数に制限はあるの?
1世帯10冊まで購入ができます。
*実際、複数窓口で購入出来ますので、1世帯という考えは実質ないと思っていいでしょう。

・使える金額に制限はあるの?
1回(1取引)あたりの最大支払額は11万円までとなります。(冊数制限の1世帯10冊分ぎりぎりいっぱいの額です)

・どのくらいの量を発売するの?
販売数や割り当て基準は、土浦商工会議所から一切明かされていません。
なくなり次第終了です。例年、地元には感心が高く、翌日には売り切れます。
売り切れるタイミングですが2013年のしるばにあが実際に買いに行ったデータだと以下のとおりとなります。
9:00頃 土浦商工会議所が売り切れ
9:20頃 まちかど蔵が売り切れ(1000冊限定?)
10:30頃 ペルチ土浦が売り切れ(1000冊限定)
早くなくなる理由は、1人で10冊(10万円)まとめ買いする人達が多く、各人に均等に行き渡らないのが主な要因です。

・中身はどうなっているの?
500円券6枚 1000円券(銀帯)4枚 1000円券(橙帯)4枚です。

・銀帯と橙帯って何が違うの?
1000円券には銀帯と橙帯の2種類があり、橙帯しか使えない店(大型店)があります。

・お釣りはでるの?
 お釣りはでません。
 例えば500円券を出して400円のものを買っても、お釣りの100円は出ません。
・購入後のキャンセル・返品・返金はできるの?
 キャンセル・返品・返金は、一切できません。(使用済でも同様)

・利用する期間(有効期限)をすぎたらどうなるの?
 有効期限を過ぎた商品券は無効となり利用できなくなります。必ず有効期限内に使い切ってください。

・使える店の目印は?
 使える店には、のぼりが立っています。これが意外とありません。使える店のパンフレットで一覧を参照するか、店員に聞いてみましょう。
土浦市プレミアム商品券加盟店一覧(2014年12月版)
(表)
http://www.tcci.jp/cgi/news/data/doc/1416957951.pdf

(裏)
http://www.tcci.jp/cgi/news/data/doc/1416958216.pdf

・使える店はどんなものがあるの?橙帯しか使えない店はどんなものがあるの?

(銀帯と橙帯の違い)
銀帯:1冊中の枚数に制限がないもの(橙帯も同時に利用可)
橙帯:1冊中の枚数に制限があるもの(4枚すなわち4000円分入っています。銀帯は利用できません)
*橙帯で利用できる店舗を土浦商工会議所のプレミアム商品券上では、大型店と定義しています。この大型店という定義がかなり曖昧であると私は思っております。

(橙帯しか使えない店)
<主な大型店>
 アルペン学園東大通店(2014年度よりシーズンスポーツ館とチームスポーツ館が対象となり、自転車館のみ、銀帯も利用可能になりました)
 ゼビオドームつくば学園東大通店
 スーパーオートバックス土浦東大通店
 カスミ店舗(ストッカー店舗(神立店除く)および土浦ピアタウン含む。ただし、高津店は銀帯も利用可能。)
 いばらきコープ つちうら店
 カワチ薬品店舗
 スーパーマルモ店舗(ただし、まりやま店は銀帯も利用可能です)
 とりせん
 ベストリカー(ただしタイヨー土浦店は銀帯も利用可能。)
 マスダやまうち
 ヨークベニマル土浦真鍋店(千代田店はかすみがうら市なので商品券利用不可)
 ホームセンター山新(2014/10/8オープン)
 エコス(新治ショッピングセンターさんあぴお内)
 メガドンキホーテ(荒川沖さんぱる内)
<イオンモール土浦内>
 イオン土浦店(直営売り場のみ)
*ただし、1Fの直営売り場外の銘店店舗は、銀帯も利用可
 シネマサンシャイン
 スポーツオーソリティ
 ノジマ
 未来屋書店(なお土浦駅ビルのペルチ土浦にある未来屋書店は銀帯が利用可能です)
 ユニクロ(系列店のGU真鍋店は利用不可)

(銀帯が使える店)
市内の橙帯以外で使える店。主な一例です。くわしくは前述の「使える店の目印」にあるリストを参照してください。

<衣料品>
大徳・ワークマン土浦神立
<雑貨>
佐竹時計店・クレール小野
<家具・家電>
オリトモ・日立チェーンストール小売店の一部
<スポーツ・ホビー>
円城寺スポーツ・ゴルフ5・Wonder Goo土浦
<ガソリンスタンド>
宇田川石油(Dr.Driveステーション):全店利用可能(土浦・セルフ土浦駅東・セルフ土浦天川・土浦日立前・土浦北インター・土浦西)
それ以外のスタンド(シンエネなど)は利用不可
<飲食店>
うまいもん処
喜作
うまい家
さん吉(神立・土浦)
かねき全店(寿司店)
珍来ラーメン:系列店(土浦北インター・木田余・田中・荒川沖)で利用可能。神立は利用不可
*珍来ラーメンの真鍋店は対象になっていますが、2014年12月現在、閉店になっています
天龍土浦神立店(なおつくば本店は対象外です。)
レストラン中台
<食料品>
久月全店(お菓子)
高月堂(お菓子)
クックY(食料品:2014年より追加)
志ち乃(お菓子)
タイヨー土浦店(阿見店は利用不可)
<ホテル>
土浦シティホテル
ホテルアルファザ土浦(ホテル内レストランの「四川飯店アルファ」も利用可)
ホテルマロウド筑波
<その他>
アジュール土浦(結婚式場)
マミークリーニング全店(並木・中高津・中村南)

 これを見た限り、やる気がなく、枚数制限をしているとしか言いようがありません。とくにイオンモール土浦のノジマはオープン当初では、銀帯も使えましたが、次の時に制限され、橙帯になってしまいました。

・コンビニなどの全国チエーン店で使える店はどんなものがあるの?同じ店でも使えないところがあるの?

 一部のコンビニや外食チェーンでは利用できないところもあるようです。
*すべて土浦市内の店舗です

<コンビニエンスストア>
セブンイレブン:一部の店舗で利用不可(全体の半数が利用できる)
利用可能店舗:荒川沖駅前・白鳥・乙戸・土浦北インター・土浦中・中高津・中村南・富士崎・文京・真鍋・右籾宮塚

利用不可店舗:桜ケ丘・中神立・板谷・土浦港町一丁目(旧土浦駅東口店)・烏山5丁目・神立中央5丁目・木田余・下高津・滝田1丁目・新治大畑・田中2丁目・土浦市民会館前・粕毛・手野町・土浦西根・おおつ野7丁目・西並木
*セブンイレブン神立店は閉店した模様

ミニストップ:一部の店舗で利用不可
利用可能店舗:ペルチ土浦・木田余・大畑
利用不可店舗:神立中央・田中2丁目・宍塚

ココストア:全店利用可能(神立上砂・菅谷・土浦木田余・土浦小松・土浦下高津・土浦白鳥・土浦右籾・新治大畑・新治沢辺)
(2014年12月現在、神立上大久保店は利用可となっていますが、ココストアの店舗一覧にはないのでなくなったようです)
ローソン・ファミリーマート・サークルKサンクス:全店利用不可

<飲食店>
すき家:一部の店舗で利用不可
利用可能店舗:ペルチ土浦・イオンモール土浦
利用不可店舗:土浦東崎・354号土浦南

ビックボーイ:一部の店舗で利用不可
利用可能店舗:イオンモール土浦
利用不可店舗:土浦木田余

ケンタッキーフライドチキン:一部の店舗で利用不可
利用可能店舗:イオンモール土浦
利用不可店舗:土浦ピアタウン

(利用不可チェーン店)
吉野家・松屋・幸楽苑・スシロー・すぎのや・ばんどう太郎・ココス・ガスト・焼肉宝島・山岡家・かつや・ピザハット・ドミノピザ・ピザーラ・壱番屋・大庄グループ(庄や・大福水産)・コロワイドグループ(寧々家・ステーキ宮)・ワタミグループ(坐和民)・チムニーグループ(さかなや道場・はなの舞)・物語コーポレーション(焼肉きんぐ・丸源ラーメン)

<薬局>
ウエルシア:全店舗で利用可能(土浦高津・土浦真鍋・神立・新田中・霞ヶ岡・さんあぴお・東都和(パンフレット上では125号バイパス店と案内されている))
ハックドラッグ:ペルチ土浦で利用可能
(利用不可チェーン店)
ツルハ・ヤックスドラッグ・その他一部の処方箋薬局

<ホテル・トラベル>
カスミトラベル:利用可能(どこまで利用できるかは不明)
(利用不可チェーン店)
東横イン(土浦駅東口)・ライブイン(土浦)・びゅうプラザ(JR土浦駅内)

<家電量販店>
ノジマ:イオンモール土浦のみ利用可能(イオンモールつくば・イーアスつくばは利用不可)
(利用不可チェーン店)
ケーズデンキ・ヤマダ電機

・イオンモール土浦などの主なショッピングセンターの使えないお店はあるの?

<イオンモール土浦内で土浦市プレミアム商品券が一切利用できない店舗>
(1F)
イオン銀行
ダイソー(100円ショップはだめだったか・・)
エニスイスフェルウ
チャンスセンター(宝くじ売り場)
開運ラッキーセンター
(2F)
マリブ
ナナズ・グリーンティー(2Fのお茶の喫茶店は使えないんだ・・)
土浦スマイル歯科クリニック(歯科)
土浦西アイズクリニック(眼科)
イーアールジーブランチ
マホガニー
ソフトバンクショップ(携帯電話はやはりつかえないか・・)
ドコモショップ(携帯電話はやはりつかえないか・・)
JTBトラベランド関東
(3F)
保険見直し本舗
ハローパソコン教室
リサイクルキング
セイハ英語学院
ドラキッズ小学館アカデミー
楽市楽座(ゲームセンター)
モーリーファンタジー(ゲームセンター)
マクドナルド(マックよ、おまえもか!)
(屋外)
ペトラス稲葉燃料(ガソリンスタンド)
ヤマダ電機土浦店

*ソサイアティ05・ゴージ・オリフィカ・コムサマチュア・ラッシュドール・おかしのまちおか・ハワイアンパンケーキクイーンズは、2014年より銀帯の商品券が使えるようになりました。

・すべての商品に使えるの?
 基本的には、一般にある百貨店やカード会社発行の商品券と同じ使い方です。
「換金性の高いもの(他の商品券・ビール券・切手・印紙・プリペイドカードなど)や消費に当たらないもの(預金・くじなど)は使用できない」とプレミアム商品券には書いてあります。
 しかしながら、この説明だと、わかりにくいので、わたしの利用した実体験からまとめると・・。
(一般的な消費財)
 家電・家具・本・CD・洋服など→○利用できます(アニメイト土浦でも利用できました)
 お酒・たばこ→○利用できます
 レストラン・居酒屋での飲食→○利用できます

(特殊なケース)
 処方箋薬→×利用できません(イオン土浦内薬局で試しました)
 福袋(商品券入)→×利用できません(とりせん木田余・土浦ピアタウン・タイヨー土浦で試しました)
 チケット(高速バス・鉄道)→×利用できません(ただし、土浦ピアタウンのカスミトラベルは商品により利用可になるらしい。未調査)
 切手・はがき→×利用できません
 別の商品券(イオンなどの流通系)に交換→×利用できません
 保険契約→×利用できません(コープつちうら内サービスカウンターでの保険サービスには利用できません)
 予約金の支払い→→△利用できない場合があります
*事例として、ケンタッキーフライドチキンでのクリスマス等のイベントでのパーティボックス等の予約は、現金のみとなり、利用できない場合があります。


・優待やサービス券と併用して利用できるの?
 店舗によっては株主優待やサービス券と商品券を組み合わせてさらにお得になる場合も多々あります。私の実体験からまとめると

 カスミ→○株主優待と併用可能です。値引券併用可。(1000円につき優待券1枚利用可。おつりはでません)
(参考)カスミの商品券は、おつりが出ます。値引券との組み合わせて支払ってもOKです。なおカスミは2015年持株会社になりますので、2015年5月31日までの有効期限の優待券に限ります。
 すき家→○株主優待と併用可能です。(ゼンショー関連の優待に限る。おつりはでません。)
(参考)組み合わせて支払ってもOKです。ただし、イオンモール土浦内のすき家は、併用できないので注意してください
 ビックボーイ→○株主優待と併用可能です。割引券併用可(イオンモール土浦限定。ゼンショー関連の優待に限る。おつりはでません。)
(参考)組み合わせて支払ってもOKです。メンバーズ(BBJクラブ)カードも利用できます。BBJクラブのポイントは、現金扱いとなり、値引き券を差し引いたポイントが付きます。
 海鮮三崎港(京樽)→○株主優待と併用可能です。割引券併用可(吉野家HDの優待に限る。おつりはでません。)
(参考)組み合わせて支払ってもOKです。
 イオン(直営店舗)→×株主優待と併用できません。
(参考)優待カードで返金できるのは、現金・イオン商品券・WAON・イオンクレジットサービスというロゴ(決済がAEON)が書いてあるカードでの支払いに限ります。なお、イオン商品券とプレミアム商品券を組み合わせは、優待の対象外となりますが、支払いは可能です。、(クレジット会社の商品券も同様の扱いとなります。)
 ノジマ(家電)→×株主優待と併用できません。
(参考)優待券で割引できるのは、現金・デビッド・エポスカードで10%。クレジットで8%です。この場合、商品券扱いとなり、利用できません。なお商品券で支払った場合は、ノジマポイントカードのポイントが付きません。(ただし、商品券とポイント払いの併用は可能です)
 居酒屋など→△サービス券と併用できない場合があります。店に入る前にお問い合わせください。
 未来屋書店→×株主優待と併用できません。
(参考)優待カード(イオン)で返金できるのは、現金での支払いのみに限ります。なお、商品券と組み合わせて支払っても対象外となります。
 アニメイトイオンモール土浦→○ポイント払い・電子マネーなどの他支払いと併用できます
(参考)アニメイトポイントカード内のポイント払いおよびWAON・図書券と併用できます。ポイント払い以外の手段(WAON+プレミアム商品券+図書券)の場合、すべて現金扱いとなり、販売金額の5%のポイント(全額)が付きます。
 大戸屋→○ポイント利用可・電子マネーなどの他支払いと併用できます
(参考)ポイントカードのポイント払いおよびWAON・他商品券と併用できます。ポイント払い以外の手段(WAON+プレミアム商品券)の場合、プレミアム商品券分が差し引かれたポイントスタンプが付きます。
  ホームセンター山新→○ポイント利用可・クレジットカード・クレジットカード会社の商品券の支払いと併用できます
(参考)ポイントカードのポイント払いおよびクレジットカード・クレジット会社の商品券と併用できます。ポイント払い以外の手段(クレジットカード払いかクレジット会社の商品券など+プレミアム商品券)の場合でも、お買い上げ金額分のポイント(全額)が付きます。


2014年第19回高畠ワイン秋の収穫祭に行ってきました

2014-10-12 07:59:00 | ひとりごと
(この記事は山形県米沢市内のホテルで書いています。写真はあとでUPします)
→10./13写真を追加掲載しました。

 今年もあの、定例イベントがやって来ました。
「高畠ワイン 秋の収穫祭」
今年で19回目を迎えたそうで、私としては、この秋の風物詩となっています。
昨年は、行けませんでしたが、今年は、なんとしてでも行くことにしました。
通常詳細告知は、9月上旬におこなうのですが、実際にでたのは、2週間前・・・
実に遅かった理由には、わけがありました。それは通常4日間を2日のばした6日間開催に変えたからです。
 アーティスト情報があまりでないので、待ちわびていたら・・
「岡本真夜さん」の文字が・・
「これは、穏やかじゃない」
とアイカツ!の霧矢あおいちゃんが言ったのが脳裏に・・
岡本真夜さんといえば、私が独身の時にファンクラブまで入って追いかけたアーティスト。コンサートは、茨城県にも2回来て、どちらも見に行きました。
 1995年デビューしてからファンになりました。最初は取手。二回目はひたちなかで見ました。1999年に岡本真夜さんが結婚したのをきっかけに、ファンクラブもやめ、それ以降は遠ざかっていました。
 それが、再会できるなんて、夢のようです。
 早速ホテルを予約することにしたのですが、9月上旬時点で米沢市内のホテルは満室になっていました。しかたがないので、隣の福島のホテルを確保しました。しかし1週間前になると状況が変わり、米沢のホテルにも空きが出ました。1ヶ月前は電話で聞いたら
「あ!12日は、満室です」
と言われたにもかかわらず・・いったい、旅行会社がおさえているのはいかがなものかとおもいましたが、よかったです。
 10月11日。前日から出発。今回は、新幹線を使わず、普通列車で行くことにしました。常磐線ー磐越東線ー東北本線ー山形線というルートでいくことにしました。
画像

 本来は、水戸から水郡線ルートという選択肢があるのですが、常磐線からの乗り換えが不便なため、いわきルートにしました。
 福島から山形線も、本数が少なく、主に走っているのは山形新幹線だけという状態・・。まあ観光地ですからねえ。
画像


 山形線の普通列車は初めて乗ります。いままでは、山形新幹線だったので、どんなものか見てみたいのです。
 福島発16:07米沢行きに乗ります。駅は少ないのですが、とにかく山・山・山・・本当に絶景かなという感じです。その昔、この鉄道は、スイッチバック方式だったらしく、線路跡やトンネルがたくさん残っています。
 そのなかで珍しい駅を発見しました。赤岩駅と峠駅です。赤岩駅は、冬の間は通過となるので秘境駅とも言われています。峠駅は、駅弁スタイルで売る力餅というお菓子が売っています。さっそく買うことに・・10個入り1000円。お札をだして2秒で終了・・停車時間が短いので、売り子もたいへんだそうです。この日の売り子はなんと女性・・。大変珍しい光景でした。中身は小さい大福が10個。甘くなくもちっとして美味しいのです。
 家をでたのが10:20。米沢に着いたのが17:00ですから実に6時間40分の長旅でした。新幹線を使えば3時間足らずでいけるんですけどね。
 10月10日の1日目は居酒屋のあと米沢らーめんを食べました。これが実にうまい。醤油ベースのスープがまた格別です。
 いよいよ決戦の日・・。ホテルでプリパラをみて、そのまま高畠へ・・。そこには、たくさんの客で賑わっていました。
 昨年からレイアウトが変わったらしく。駐車場がフードコートエリアに変更されていました。さっそく席を確保し、お昼を調達。
まずは芋煮・・山形といえばこれです。
画像

次は、ソーセージ・・やはりこれもしかりです。
画像

そしてワイン・・今年のワインは出来がいいということで、期待していました。
画像

早速乾杯・・やはり、久しぶりの高畠ワインは格別です。
もう一品ということでマルゲリータピザも購入・・。2年前にはなかったメニューです。これが実にうまい。3分の1カットでも十分な食べごたえがあります。(写真ありません。ごめんなさい)
 さて、肝心の岡本真夜さんのライブは、13時時点では、まだやらなかったようでした。12:00に着いたときは、小室等さんのステージがやっていましたが、なんと13:00にも曲はちがいますが、引き続きやっていました。この時点で、岡本真夜さんが出る時間帯は14:30ごろと推定。その間おみやげ用のワインを調達・・。量が多いので、宅配便で送りました。
 そして、14:30・・まだやっていない・・。とツイッターの情報によると、15:00開始という情報が・・。要は、今日の大トリだったんですね。
14:45にリハーサル・・。真夜さん登場!公開リハーサルも見れるのはこれが初めてではないかと思われます。久しぶりにみた真夜さん・・。ジーンズスタイルは、やはり健在でした。
 15:00ライブ開始・・。オープニングは、大スキ!・・
「わたしのメガネ・・好き?嫌い?」
「大スキ!」
の秋月律子じゃあありません。
 終了後最初のMC・・懐かしさが蘇ってきました。新曲も披露しました。
 中間にさしかかると、「アララの呪文」をテレビバージョンで披露・・。今度本人歌唱(セルフカヴァー)でレコーディングしたいと語っていました。
 最後はTOMORROWの大合唱で締めました。終了後、アンコールの嵐・・。
スタッフはこれで終わりですと盛んに言っていましたが、なんとアンコールが!
「あ、そうね」で引受たそうです。
最後の曲は、「will 未来へのプレゼント」でした。アカペラ歌唱で短めでしたが、聞き入りました。まさに一世を風靡したスターだと思いました。
最後の「愛している」という歌詞の前に、女性の声で「愛してる!」と言ったのが印象的でした。やっぱり20年たってもアーティストや歌は色褪せないんですね。
 ワインを試飲したところで、高畠ワイナリーの収穫祭は終了・・。
画像

画像

高畠駅にもどり、早速、夕食。米沢といえば・・米沢牛でしょう!
 肉を味わうのにいいのは「しゃぶしゃぶ」。肉のぐっどで夕食にしました。わたしの周りの客はすき焼きだったんですけどね。
 肉の量が半端無かったです。ももとリブロースを1人前づつ・・。2人前でこの量・・さすがに、いい腹ごなしとなりました。
画像

画像


 今日はこれからテレビでプリキュアをみて帰ります。

<セットリスト>
1.大スキ
2.宝物
3.alone
4.会いたくて
5.君へ帰ろう
6.桜舞い降りる頃、涙色
7.アララの呪文 tvバージョ
8.そのままの君でいて
9.サヨナラ
10.TOMORROW
(アンコール)
Will 未来へのプレゼント

(10/11 15:00-16:10 山形県高畠町 高畠ワイナリーミュージックライブにて実施)
なおCD物販はありませんでした。辛島美登里さんのときには、あったのに残念!

(おまけ)
そのまま帰るのも何なんで、会津若松によりました。
ソースカツ丼を食べに白孔雀食堂に行きました。人がたくさん並んでいました。
画像

14:00で客を締め切り閉店。私は、なんとか食べることができました。
その大きさは・・
画像

かつの大きさが半端ないです。
画像

ちなみにハーフサイズはというと
画像

こんな感じ・・。
かなりさっぱりして美味しかったです。

ごちそうさまでした。

「TVタックル」上で繰り広げられたアニメ規制の議論

2014-09-03 19:44:54 | ひとりごと
 先日、9/1「たけしのTVタックル」という番組で
「アニメと犯罪の関係性」というタイトルが放送されたようだ。
 この番組が物議を醸しているという情報がたくさんあるらしい。
 しるばにあは、早速、録画で撮ってあった番組を見てみた。
賛成派と反対派が双方に繰り広げられる議論のバトルということで、
終始落ち着かない内容となったのは、言うまでもなかった。

(1)少女犯罪が起こったのは、エロ・残虐なシーンがあるからか?
 国会議員土屋議員によると、子供(ロリータ)のキャラが原因で犯罪を犯したと
言っている。しかし、これだけでは、説明が足りないのだ。
 すなわち、すべての人がロリータキャラを見ていれば犯罪につながるのかということにしか聞こえなく、マンガ家の江川達也氏に突っ込まれた。ここでは、反対派の方が有利かと思われる。
 さらに、江川氏は、「エロは宮崎アニメだ」と言ったことで、スタジオ騒然となった。「ジブリに嫉妬」という意見もあったが、単なる「ひがみ」でしか聞こえない。
 私としては、深夜アニメでのお色気シーンやパ○○ラや残虐なシーンを見せられても、その人がどう思うかであって、すべてが犯罪に結びつく要素を持つ人達になってしまうという「アニメ=犯罪」という方程式は成り立たないのである。

(2)海外でのアニメ規制
 他国では、アニメ規制があるらしいが、日本よりもかなり厳しいのが現状である。しかし、北米版で日本のアニメがBDなどにパッケージ化され、日本のアニメが安価?で買えるのである。北米版はフルセットのみで日本のように単品発売はしていない。しかも、ボックスでも日本の方が高いのである。
 実際、例えば、アニメ「そらのおとしもの」のBDボックスは、定価ベースで日本版16200円北米版7200円である。日本でのアニメが高いのは、制作費の回収が主だとされている。
 ということは、北米版でアニメを輸出しており、お金を払えば見られるのである。すなわち地上波では規制があるということを説明して欲しいのだ。
 ちなみに、2009年に放送された「夢色パティシエール」はフランスでも放送されたそうで、恋愛や喧嘩シーンなどがあっても規制は一切していないだろう。
 また、2014年からニコニコ動画で配信されている美少女戦士セーラームーンCrystalは、全世界に規制なしで配信されている。変身シーンもお色気があるし中学2年生の月野うさぎは、「美少女=ロリ」と思われるがどうだろうか。

(3)アニメオタクの日常
 大阪でのアニメオタク3人を取材していた。それそれの好きなアニメ作品は、以下のとおり。
「とある科学の超電磁砲」:高校生SF作品(しるばにあ視聴)
「ロウきゅーぶ!」:小学生バスケ(これも、しるばにあ視聴)
「僕たちに翼はない」:高校生エロゲー(しるばにあ未視聴:見てない、切った)
 いづれも大半は高校生美少女キャラである。しかし、ロウきゅーぶ!については、小学生だが、やはり少女萌えなのかもしれない。
 初音ミク人形焼を食べ。まんだらけでフィギュア(西住みほなのか?)を買い。喫茶店で、アニメキャラの誕生日を祝う。まあ、言ってみれば、彼女の対象が、「アニメキャラ」なのである。なぜ、アニメキャラを恋愛対象にしたがるのか?
 これには、若い人たちの結婚願望が薄れているという傾向にある。女性は晩婚化で独身傾向。男性は、出会いの場が狭まっているという負のスパイラルと思われる。
 とはいえ、スタジオの3人のアニメオタクに対してもほぼ同じ生活を想像できてしまうのだ。とくに早稲田大学在学の野間口くんの「艦隊これくしょん」の説明に脱帽した。
 世界観は、KADOKAWAが詳しいが、いろいろなメディアソースからの情報をうまく処理しているのかと思われた。ただ、それは、一般論であって、受け入れられるのは人それぞれなのだ。
 実際、ガールズアンドパンツァーだって、「なぜ高校生が戦車に乗ってるの?」「戦車どうしで対戦してなにが面白いの?」と疑問に思うであろう。実際、実家の両親にガールズアンドパンツァーを見せたら、このような質問が出た。そこで説明したのは、「空想の世界」だとことで話は落ち着いた。父が気に入ったのは戦車なのだ。戦車が走っているところをみると興奮したのだ。すなわち、別の意味で少女萌えならぬ機械萌えということもあるのだ。
 平林氏の「(アニメばかり見てないで)勉強しろ」ということを学生に押し付けているようだったが、これは大人げない行為である。逆に「センター日本史で98点とりました」と突っ返されたのだ。
ということは、子供に対しての親の対応は、
「プリキュアばかり見てないで勉強しなさい」
「アイカツ!ばかり見てないで勉強しなさい」
「アイドル(AKB48)ばかり見てないで勉強しなさい」
さらに中高校生では
「アニメのラジオばかり聞いてないではやく寝なさい」
と言われるかもしれない。それなら、関西では、土曜日の深夜に
「プリキュアラジオ聞いてないではやく寝なさい」
となるだろう。
 要は、「アニメを見るとバカになる」ということを言われる筋合いがないのである。まさに言っているレベルが低いのである。(ヤラセかどうかは不明だが)
実際、私は、中学卒業から音楽アーティストやアイドルに目覚めても勉強の量や質は落とさなかった。
だから高校に合格して、推薦で大学に行き、きちんと卒業出来たのである。
 ちなみに、39歳バツイチだったアニヲタは、離婚した理由が単純だと推測する。それは、
・アニメキャラだけに恋愛が行き過ぎ、本当の女性を愛することが出来ない。
・アニメグッズを買いすぎ、破産しかけた。
・お互いの価値観がずれた。(結婚してアニヲタとは知らなかったなど)
と考えられるであろう。

(4)自衛官募集のキャラクター
 これは、あまり議論の重要性がない。というのも、自衛隊のイメージアップとしてキャラクターがあるのだ。土屋氏は、「3・11(震災)のため」と言っていたが、これは違うのである。やはり、親しみやすさなのだ。以前は、自衛官の写真がおもだったが、親しみということでは程遠かった。このキャラクターについては、ここに限ったことではなく、高校などの入学案内で使われたりもしているのだ。実際、アニメではないが「ゆるキャラ」もアニメキャラと同じようにイメージアップなのだ。
 野間口くんが終始、艦これと自衛官募集の関連の説明をしたがっていたが、もみくちゃにされたようだ。

(5)総括
 結局、結論は出なかったようだが、テレビでの討論で、墓穴をほった人が数人いたことに気づいた。これは番組のヤラセなのか・・。アニメを見ることで犯罪を犯してしまうのかという議論は、前半だけで、あとは、「アニメ”みたいな”キャラ」を敬愛するのはいけないのかという議論になっている。最後は、盛り下がって何がなんだかわからなくなってしまった。
 国会議員は、一度犯罪が起こったら規制したいと思ったのだろう。だから、アニメを規制したいのだ。しかしこれでは、マンガ家たちやとりまく製作会社がとばっちりにあってしまう。以前、2010年石原元東京都知事が「東京都青少年の健全な育成に関する条例」中に「アニメ規制」を入れたら、マンガ家に反対されたのだ。
 それは「両さんが両さんでなくなる」(秋元治氏)というように、表現の自由が奪われてしまうのだ。この結果、マンガ家・出版会社と東京都が対立し、「東京アニメフェア」に参加しない会社が別で「アニメコンテンツエクスポ」を立ち上げたという事態になったのだ。
(2011年は震災の影響で双方開催せず。2012年のみ双方開催された)
 
 アニメを作るのはアニメ会社だけでなく、最近では出版・グッズなどの会社がからんでメディアミックスとなる事が多い。それは、製作委員会方式ということになり、運営のリスクを分散させている。これが規制されれば、深夜の多くのアニメは作れなくなるのだ。
実際、製作委員会の例でいうと
<DOG DAYS:PROJECT DD>
アニプレックス(DVD発売元)
セブン・アークス(アニメ制作元)
キングレコード(音楽制作元)
バンダイナムコゲームス(ゲーム発売元)
グッドスマイルカンパニー(グッズ発売元)

<輪廻のラグランジェ:ラグランジェ・プロジェクト>
バンダイビジュアル(DVD・BD製作元)
読売テレビ(放送元)
フライングドッグ(CD発売元)
Production I.G(製作元・XEBECもグループ会社)
サミー(グッズ発売元)
博報堂DYメディアパートナーズ(広告元)

ざっとこんな感じである。エンドカードクレジットには、たくさんの会社が出ている。すなわち、規制するということは、会社を潰し、「有害アニメをなくす」ことしか考えていない。
 じゃあ「健全なアニメ」とは何かを考えると、「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」「ドラえもん」とかのファミリー層のみ放送できなくなる。これらは、ビデオリサーチの上位にランクされ、親しみがあるのだが、若い人たちは、「違うジャンルが見たい」と思わざるをえない。

 いまや美少女萌えであれば、深夜アニメがわんさか溢れかえっている。ただ、最近ではメジャーであっても地方での放送が限られている、関東であればTOKYO MX。中部であればテレビ愛知(TVA)。関西であれば毎日放送(MBS)かサンテレビ(SUN)が深夜アニメの宝庫となっている。これ以外に楽しむのであれば、BS11か有料のCS放送(アニマックスやAT-X)でみるしかない。しかし、その反面、深夜アニメの数がおおすぎることで「質より量」になってしまっている。つまり、話が同じ内容でキャラの性格を変えることや同じような容姿のキャラが動いているだけだ。この結果、サプライズがなく回を重ねるたびに内容がつまらなくなってきていると言わざるをえない。
 例えば、ロボットと美少女がでるという設定があれば、サンライズのアニメで言うと、機動戦士ガンダムだ。しかし、これ以外のアニメで似たようなロボットが出るアニメは、サンライズ内でも意外に多い。
 アイドルマスターゼノグラシア・バディ・コンプレックス・コードギアス反逆のルルーシュ・境界線上のホライゾン・革命機ヴァルヴレイヴなど
 これ以外でも、他のアニメ会社が作ったロボットアニメを加えたら・・
 鉄のラインバレル・輪廻のラグランジェ・創聖のアクエリオン・・・
など、数限りなく出てくる。

 しかし、美少女萌えは、最近、人気のゲームやメディアミックスでも大人がみている人たちに活力を与えているかもしれない。つまり、木曜日の18:00。土曜日の9:30・10:00。おなじく土曜日の深夜32:30(日曜8:30)が実質の萌えタイムと私は思う。それぞれ、
・アイカツ!
・ジュエルペットシリーズ
・プリパラ(プリティーリズムシリーズより継続)
・プリキュアシリーズ
である。最近人気のアイカツ!では、水着シーンや百合シーンが普通に放送され、星宮いちごとそのおなじ学園内のアイドルたちがいちゃいちゃしているにもかかわらず、アイドルとして活躍しているのである。しかも、アーケードゲームのコラボで幅広い人気を持っている。その結果、大きなお友達が、アイカツに夢中になり、アイカツおじさんやアイカツおばさんといったことで社会現象にもなったようだ。とくに、藤堂ユリカは、吸血鬼キャラで「ゴスロリ」スタイル、まさしくロリータではないのだろうか。高飛車な性格が、子供の心はおろか、大きなお友達までもが熱狂してしまう。しかし、これでロリータをねらう犯罪が起きるかというとそれは、だれもが知る余地がないのだ。
 とくにプリキュアシリーズは上記3つよりも歴史が古く。今や深夜アニメを見なくても十分美少女萌えが楽しめるのである。リリカルなのはみたいな演出よりもやや規制はあるが、結構際どいシーンが多数あるのだ。しかも水着シーンやお色気シーンがなくても、「仲間」「友達」という表現が、大きなお友達では、脳内で「百合」に変換され、自己妄想やコミケなどの同人誌(2次創作)で楽しめるのである。そうなれば、プリキュアショーで着ぐるみのプリキュアを大きなお友達が襲うかもしれない・・そんな現実めいたことが起きるのかというとちょっと考えにくい。というかスタッフがガードしているので実際に起きたという事例はないはずだ。
 もし、プリキュアまでもが規制の対象にされたら、多分東映アニメのスタッフは、反論するでしょうね。(実際に2013年6月の株主総会でも言っていました。)

 とはいえ、討論者に言いたいのは、「どこまでがOKでどこまでがNGなのか」の定義は、現時点ではわからないのである。石原元東京都知事が規制したかったことを再度議論しても「らち」があかないのだ。だったらこの番組の意図はなんだったのか・・。番組の終わりまでわけがわからず何も得たものはなかった。
 最後に私は、討論者に対してこう言いたい。
「大の大人・大きなお友達が幼児向けであるプリキュアシリーズを見て何が悪い!」
「大のおばさんが小学生向けのアイカツ!を見て(プレイして)何が悪いの?」
 深夜をとわずアニメを見る行為で犯罪を起こすということは、ごく一部でしかならないと思う。だとすれば、今の世の中は恐ろしくなったのかしれない。


2014長岡まつり花火大会に行ってきました

2014-08-05 09:48:00 | ひとりごと
8/5 18:00 フェニックス花火の動画を掲載しました。長岡駅の様子(投稿動画)を掲載しました。

 夏の風物詩といえば「花火」。今年も、全国各地で、花火大会が、開催されています。
 私の地元でも、花火大会はあるのですが、小規模な花火大会が多く開催されています。日本の3大花火大会というと
大曲花火大会(秋田県)<略称:大曲の花火>
長岡まつり花火大会(新潟県)<略称:長岡の花火>
土浦全国花火競技大会(茨城県)<略称:土浦の花火>
となりますが、土浦の花火の10月開催以外は、すべて8月中に開催されています。
土浦の花火に毎年行っているワタシにとっては、他の花火大会がどんなものか見てみたいものです。
 そこで、他の花火大会を見てみようと思い、早速交通の便や宿の状況などを調べて検討することにしました。
 長岡の花火は、交通の便がまあまあで、広範囲のアクセスがあります。
東京からなら高速バスか上越新幹線ときで行けます。宿は長岡駅前には少ないようですが、新潟駅に羽を伸ばせば宿はかなりあります。
 大曲の花火は、東京から遠いため、高速バスも夜行便しかありませんが、秋田新幹線が通っています。宿であれば、大曲か盛岡・秋田で泊まることになります。
 いづれも電車の臨時便は出ます。長岡の花火は、新潟行の電車が大量に増発することや新幹線の始発が増発されるようです。大曲の花火は、田沢湖線がもともと本数が少ないところで大半が秋田新幹線の増発が多くなっていました。
 以上を考慮した結果、
・長岡の花火は交通の便がいい、東京ー新潟と新潟ー長岡は高速バスがあり、上越新幹線での移動がもっともよい。
・大曲の花火は、実質秋田新幹線しか行けないため費用がかなりかかる。
ということから長岡の花火にしました。

 長岡の花火は、競技大会ではなく、エンターテイメントといった感じです。もともと長岡まつりの期間中の行事として行っていますが、ここの売りは、フェニックスという大花火らしいです。一斉に上げる花火はすごく綺麗らしいです。
 さっそく宿を取ることにするのですが、いつも使っているルートインは4月中旬から受付が始まったようでした。しかし、すでに満室。まずは、半分諦めていました。7月でも空きはなかったのでここはパス。他のところを探した所、ホテルメッツ長岡がちょうど空いていたため、すかさず予約しました。しかし、とれたのは、花火前日の8月1日。次の日は当然満室になっていました。
 7月初旬の時点では、長岡は全滅でしたので、しかたなく、他の地域にすることに、候補は、越後湯沢か新潟・・。越後湯沢は余裕があったようですが、電車の本数が格段に少ないので、新潟のホテルの空きを待ってとりあえず仮押さえしました。
 その後、新潟もホテルの空きがあったため即時予約し、越後湯沢のホテルをキャンセル。なんとか8月2日・3日のホテルの確保に成功しました。
 高速バスも満席がおおかったのですが、なんとか席を確保することが出来ました。
 8月1日土浦を出発し、池袋へ、当日の新潟行きバスはすべて満席とのことでした。11:00発新潟行新潟交通担当便は、全部の席が埋まり長岡北で降りました。そこから路線バスで長岡駅へ・・。まつりが開かれていました。
 1日目は、祭りだけを見てへぎそはの小島屋で夕食。あらかじめ予約したのでスムーズに入れました。
 2日目。8月2日花火当日。昼食は洋風カツ丼。レストランナカタでいただきました。12時前なのに混雑していました。やはり長岡は洋風カツ丼に限る・・。観光客がどっと押し寄せていました。
 そのご市内をぶらぶらし、バスで、花火会場のあるイオン長岡店まで行きました。なかは大混雑・・。シートなどの必需品やドリンク・ビール・惣菜が大量に積まれていました。レジも増設し、常に混んでいました。わたしも、サラダホープとビール・惣菜を買いました。イオン従業員のみなさん。お疲れ様です。ビールですが、サッポロビールの「風味爽快ニシテ」がお勧めです。新潟しか売っていないのでこれは貴重ものです。
 店内のトイレは、女性優先となっており、男性は1箇所のみ常に混んでいました。仮設トイレもあったのですが、やはり清潔感を求めるせいか、店内を利用する人が多かったです。
 イオン長岡店でも花火を提供しており、8月3日にイオンがある場所にてスターマインを打ち上げます。規模は小さいのですが、なかなかです。以下動画↓

 さて、見る場所ですが、川を挟んで右側と左側があります。(それぞれ右岸・左岸と呼んでいる)帰りやすいのは右岸(長岡駅側)です。今回は、フェニックスを主に見るので、右岸にしました。探した結果、大手大橋に近いところが空いていました。スターマインは橋に遮られて見にくいですが、フェニックスがバッチリ見られるところでした。見つけたのは。17:30頃、開始2時間前でした。これ以降を過ぎると席が確保できなくなるところでした。
 19:25いよいよ花火の打ち上げです。アナウンスは「10号○発」で個数をアナウンスし、「打ち上げ開始でございます」で始まります。
画像
画像
画像


 見た瞬間・・これは違うと思ったのは、花火の綺麗さ・・。すべてが幻想の世界・・。10号玉や創造花火もたくさん上がりました。土浦の花火よりもでかい・・。こんな間近でみたのは久しぶりでした。そして、20:15ごろにフェニックス花火が打ち上がります。フェニックスの場合は、観客のカウントダウンで打ち上げます。平原綾香さんの「JUPITER」にのせて5分間の世界・・すばらしいとしか言いようがありません。
画像
画像
画像

 その後花火は21:20頃まで行うのですが、ワタシはここで離脱・・。というのも終了後は電車がものすごく混むということで、長岡駅に向かいました。ちなみに実家の石岡にいたときには、土浦の花火を電車で行った時、帰りの電車が激混みだったのをさけるために、早く離脱するということを予め経験したところから、過去の教訓を活かしました。
 その後ホテルで荷物を受け取り、在来線で新潟に向かいました。使ったのは、えちごツーデーパスという切符で、新潟県内のJRが2日間乗り放題というすぐれものです。特急券を払えば、特急や新幹線にも乗れます。そして新潟市内のホテルにて宿泊しました。
 3日目、8月2日、新潟の政家でタレカツ丼を頂き、そのあと、長岡駅へ。使ったのは、快速くびき野2号新井行きでした。電車は485系の特急車両で、昔のひたち号みたいな車両でした。懐かしさがよぎってきましたが、それもつかの間、たくさんの見物客が、乗ってきました。新潟発車のときすでに満席・・通路も立っている人多数・・。6駅しか止まらなく、1時間で着くという手軽さが売りなのかもしれません。(普通だと新潟ー長岡は1時間25分)
 人の多さにびっくりしたワタシは、1日目と同じイオン長岡で買い物。昨日と同様の種類を買いました。ちなみに、冷えたビールを買いたいのであれば、イオンリカーコーナーにある、氷水がはいった水槽で買ったほうがいいと思います。実は、冷やすための氷が間に合わず、在庫が常に切れていました。機械がフル稼働でも客についていってないという現象・・まさに恐ろしいものです。すこしの氷をとりつつ氷のうを完成しました。これがないと、常に冷たくならないのです。
 1日目と同様同じ時間・同じ場所で・・。2日目は1日目と比べ、人は少なめでした。花火の内容は1日目とは被らず、違うものを見せてくれます。
 19:25「打ち上げ開始でございます」で始まり。しかしその開始10分後、場内からお知らせが・・
「信越本線は北長岡ー長岡の間で人身事故の影響により運転を見合わせています。運転再開時刻は21:00を予定しています。」
えっ!と思いました。このときワタシの脳裏には、
「21:00になれば電車がどんどん来るのであろう」
という目論見をしていました。つまり、状況に応じて判断することにしました。
フェニックスは改訂版でまた違ったものでした。実は1日目の時に、トイレに行きたくなり、探してまごまごしてしまったので、1日目のフェニックスがフル楽しめなかったのです。このため、2日目はトイレを早く済ませ飲む量を減らしました。
 動画の撮影に成功・・。やはり、フェニックスはすごかった。土浦の花火でフェニックスを打ち上げるのは難しいでしょう。
 その撮影した動画がこちらです。ブレがありますが、ご了承を・・

 さて20:20に終わり、後ろの花火をちょこちょこみながら長岡駅へ・・。すると・・、在来線の入口がとんでもないことになっていました。人が溢れ、中に入れないひと多数・・。この状況から、新幹線しか選択肢がないという結論にいたりました。高速バスという選択肢もあったんですが、新潟行きの高速バスは渋滞でかなり時間が掛かることや台数が1台しかないという情報を越後交通から入手していました。定時性ということであればどれか1つを選択せざるを得なかったのです。
 そのときの長岡駅の様子を別の方が撮影していました。

 駅についたのは20:50頃。専用の入口から入りました。まだ客はまばらだったんですが、5分もしないうちにあっという間にホームがいっぱいの人でごった返しました。まさに、すごいとしか言いようがありません。
 新幹線に乗るには特急料金が必要なので、一旦改札に出て、特急券を買いました。しめて、2人で3760円。結構高いですが、1時間25分がたったの24分で着くことや素直に帰れることを考えれば、決して高くはないと思いました。その在来線の改札が見られたんですが、入場制限をしており本当に待っている人たちが多かったです。ただ、改札の内側(乗るホームの階段は比較的空いていたようです。まあ、人身事故の後の事故防止ということならば仕方がないでしょうね。
 着たのは21:17発MAXとき345号新潟行。自由席はほとんど乗って無く、前のほうだったので余裕ですわれました。なにせ2階建て16両編成で、総勢1700人弱の客を一斉に輸送出来る能力があるマンモス級の新幹線なのです。しかも積み残しがほとんどないというのがほんとうに不思議でした。(その後の新幹線もかなり混んでいたという情報もありました)
 新潟に着いたのは、21:41。たくさんの人が降り、最後に居酒屋に寄り、ホテルに到着・・。やはり、ワタシの判断は間違っていなかったようです。
 8月4日。東京に帰るために昼に須坂屋そばでへぎそばを食べたんですが、観光客で混んでいました。提供が遅くなってすみませんと店員さん・・本当お疲れ様です。
 13:00発高速バス池袋行越後交通便は、2台で来ました。行動を共に団子状態で運行。満席でした。長岡北で大量に乗ってきました。その後東松山で渋滞に巻き込まれ、27分遅れの18:45に到着。その後、フレッシュひたちに乗って帰りました。
 その後8月3日の人身事故での信越本線不通にともなう影響は、地元新聞でも取り上げられ、まとめサイトまで出来ました。事故の原因は、女性が遮断機をくぐり、大阪発のトワイライトエクスプレスに引かれて自殺したそうです。秘書が、「帰りも2日目と同じ在来線でいいじゃない」と言ったことも、最初はワタシ自身も納得しました。しかし、現実を見せれば、明らかにホームには入れず、そのまま野宿になってしまうということは、言うまでもありません。ツアーの団体列車が運休になったり、途中で運転中止になって朝の新幹線に振替となったことがツイッターで報告されています。
【画像集】長岡駅が花火帰宅時間に信越本線が運転見合わせ集団就職張りの混雑発生!上越新幹線で帰るべし
http://matome.naver.jp/odai/2140706884126614901
8月3日夜 長岡花火後の混雑状態の長岡駅・写真中心
http://togetter.com/li/702182
長岡花火の帰路の新幹線
http://togetter.com/li/701961

 お金はかかっても動いている新幹線という便利な乗り物があったこそ、思い出になったのではないかと思います。これも、花火大会を長年みたワタシの教訓が身を結んだのではないかと思われます。
 とはいえ、土浦の花火とはまた違った迫力があったのは言うまでもありません。

<追伸>
 同じ日程で、千波湖花火大会と手賀沼花火大会もやっていました。本当にこの時期多いね・・