goo blog サービス終了のお知らせ 

しるばにあの日誌

プリキュアシリーズレビューやいろいろな事について語るブログです。

響け!ユーフォニアム2 第3話 悩めるノクターン

2016-10-22 11:19:43 | 響け!ユーフォニアム


(響け!ユーフォニアムシリーズ 第16話)


<感想>
 合宿はクライマックスになっていた。地獄の特訓やいろいろな練習をこなしていった吹奏楽部。あすか先輩に傘木希美さんが復帰できない理由を聞いたところ意外な事実があったようです。どうやら、原因は、鎧塚みそれさんとの関係。この二人の間には、なにかがあったんだと見ましたが、またお預けになりました。


<ちょっと一言>
 合宿でどんな練習をみるのか、それは、様々ですが、私の中学の場合は、パート練習。自主練習。合奏という感じでやりました。合奏練習が一番長く、みんなが緊張するときなのです。まあ、上位狙っている学校はこれ以上の練習をしますが、最近ではこの練習が、あだになり、ストレスを抱えてやめていく部員があとを立たなくなっているようです。
 NHKのクローズアップ現代プラスでも、指導が行き過ぎていまやブラック化になりつつあるという警鐘を鳴らしていることもあります。このアニメでもそのようなことを払拭しているのではないかとおもいますがどうでしょうか?

<参考>
「死ね!バカ!」これが指導? ~広がる“ブラック部活”~(2016/8/1 NHK総合テレビにて放送)
(番組概要)
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3847/1.html
(動画はこちら)


<今日の有栖川おとめ:黒沢ともよのしごと>
 有栖川おとめは、吹奏楽部の練習に明け暮れていた。それだけではなく、アイドル活動もしていた。らぶゆー10000回練習をしてヘトヘトになったのだ。一方神崎美月に、中川かのんがなぜうちの吹奏楽部に入部しないんですか?と聞いたところ、「経験がない」と「アイカツという番組に出演していない」ということのようだ。でもチャイカはなぜ入部できたのかということに関しては何もいわなかったようです。

<今日の主役>
なし




<流れた曲>
・三日月の舞(オリジナル曲:洗足学園音楽大学公式動画より)

・プロヴァンスの風(オリジナル曲:洗足学園音楽大学公式動画より)




<アイキャッチ時の楽器>
フルート



<演出>
小川太一

<脚本>
花田十輝

<協力団体一覧(一部)>
(音楽制作)
洗足学園音楽大学
フレッシュマンウインドアンサンブル2014(演奏協力)
(取材)
京都クロスメディア推進戦略拠点
森脇清隆 京都文化博物館
宇治市
京都府立莵道高等学校
京都市吹奏楽連盟
関西吹奏楽連盟
全日本吹奏楽連盟
京都府立山城総合運動公園
アクトパル宇治

(吹奏楽部取材)
京都府立東宇治高等学校
京都府立京都すばる高等学校
(楽器関連協力)
YAMAHA


<番組提供会社>
ポニーキャニオン
京都アニメーション
ランティス


響け!ユーフォニアム2 第2話 とまどいフルート

2016-10-14 09:48:00 | 響け!ユーフォニアム


(響け!ユーフォニアムシリーズ 第15話)


<感想>
 前半、吹奏楽部の部員が、そろってプールに行ったようです。キャハハウフフというところはありませんでしたが、そうとうナイスバディな人たちでした。後半は、吹奏楽部の合宿でがんばっていたようです。傘木希美さんがなぜ吹奏楽部をやめたのかということですが、先輩への反感が原因だったようです。でも、田中先輩になぜこだわるのかまでは言わなかったようです。



<ちょっと一言>
 夏休みになるとかならずあるのが合宿。より練習に励めることや親睦を深めるためのとっておきのチャンスです。わたしも中学高校と合宿がありました。練習に始まり練習に終わる。レクリエーションもあるので、とっても楽しみでした。
 場所は、中学のときは教室をつかい畳を敷いて布団を敷いて寝ました。
 高校のときは宿泊施設が学校に併設されているので、寝泊まりも出来ました。最近では、宿泊施設を備えた施設で合宿することもおおく、山中湖周辺の宿泊施設でも、スポーツだけでなく吹奏楽部の練習が見られることもあります。


<今日の有栖川おとめ:黒沢ともよのしごと>
 有栖川おとめは、吹奏楽部の部員たちとプールへ行った。チャイカのすごいダイナマイトボディを見て、わたしもああなりたいなということを悟ったらしい。しかし上には上がいて、アイカツの神崎美月もチャイカを上回るほどの巨○だったようだ。
 さてお待ちかねの合宿であるが、アイカツは全寮制なので、合宿所という概念はないが、講堂で練習をした。そこに星宮いちごや霧矢あおいがいたということは、いうまでもないだろう。

<今日の主役>
なし

<気づき事項>
・この話は、前半水着回で後半合宿回です。
・吹奏楽部の現状話をするなら、わざわざ水着にならなくてもよかったのではないかと思います。って、萌要素をいれるからなのかも。

<流れた曲>
・三日月の舞(オリジナル曲:洗足学園音楽大学公式動画より)


・ダッタン人の踊り
ボロディン作曲のオペラ「イーゴリ公」第2幕での曲です。





<アイキャッチ時の楽器>
コントラバス

<参考>
・アクトパル宇治
 本編中にでてきた宿泊施設。正確には「宇治市総合野外活動センター」といいます。
http://www.actpal-uji.com/


<演出>
石立太一

<脚本>
花田十輝

<協力団体一覧(一部)>
(音楽制作)
洗足学園音楽大学
フレッシュマンウインドアンサンブル2014(演奏協力)
(取材)
京都クロスメディア推進戦略拠点
森脇清隆 京都文化博物館
宇治市
京都府立莵道高等学校
京都市吹奏楽連盟
関西吹奏楽連盟
全日本吹奏楽連盟
京阪電気鉄道株式会社
京阪バス株式会社
京都府立山城総合運動公園
アクトパル宇治

(吹奏楽部取材)
京都府立東宇治高等学校
京都府立京都すばる高等学校
(楽器関連協力)
YAMAHA


<番組提供会社>
ポニーキャニオン
京都アニメーション
ランティス


響け!ユーフォニアム2 第1話 まなつのファンファーレ

2016-10-11 14:35:00 | 響け!ユーフォニアム
(響け!ユーフォニアムシリーズ 第14話)

2016年秋アニメ第1弾は~

北宇治高校吹奏楽部のその後です。

それでは情報です。

放送:MXテレビ 10/5 24:30←対象
テレビ神奈川(TVK)10/5 25:00
BS11 10/6 24:00
ニコニコ生放送 10/8 23:30(放送後最新話1週間無料)
AbemaTV 10/8 24:00(リピートあリ)

公式ページ:http://anime-eupho.com/


・映像フォーマット
 16:9 1125i ハイビジョン
・字幕放送
 なし
・連動データ放送
 なし
・時刻表示
 なし
・歌詞表示
 なし
・エンドクレジット方式
 スタンダード方式
・原作
 武田綾乃(宝島社文庫「響け!ユーフォニアム」シリーズ)
・シリーズ構成
 花田十輝
・監督
 石原立也
・アニメーション制作
 京都アニメーション
・コピーライト表示 
 武田綾乃/宝島社/響け!製作委員会


<響け!製作委員会>
京都アニメーション(アニメ制作元)
ポニーキャニオン(BD販売元<映像製作総発売元>)
ランティス(CD発売元<音楽制作元>)
楽音舎(音響制作会社:音響監督の鶴岡陽太氏もこのアニメに参加:クレジットあり)


<主題歌情報> 
オープニング:サウンドスケープ/TRUE(唐沢美帆)
ランティスより10月12日発売(LACM-14535)
エンディング:ヴィヴァーチェ!/北宇治カルテット<黄前久美子(黒沢ともよ)加藤葉月(朝井彩加)川島緑輝(豊田萌絵)高坂麗奈(安済知佳)>
ランティスより11月2日発売(LACM-14548)

<ファーストインプレッション>
・予告ムービー:3
 吹奏楽部全国大会編ですね。
・主題歌のやる気度:3
 かなり気合入っているな。
・本編:4 
 今回も吹奏楽部の思い出満載だね。

 2015年に放送した響け!ユーフォニアムがかえってきました。続編はただ「2」という数字が付いただけ。今度は全国大会編となるのですが、はたしてどういう話になるのか、楽しみです。

<感想>
 地方大会で優勝し、早速次の全国大会への練習。そのとき、一旦退部した傘木希美がやってきて、再入部したいということをあすかさんに伝えたようです。結果はNO。やはり、全国大会へのこだわりはあったのかどうかはともかく、元同じ中学出身の吉川さんや中川さんと一緒にやりたいということが強かったんでしょうね。
 黄前さんは高坂さんと花火デート。その花火は、すごかったとしか言いようがなかったようです。って、地方の花火大会を宣伝してやがる!

<ちょっと一言>
 一旦吹奏楽部から退部してしまった人は再び入部することができるのか?これは本来だとほぼNOです。というのも、自分から退部を申し出てきたのですから、当然といえば当然の結果です。しかし、一旦距離を置いて、自分の夢をもう一度叶えたいということがみなぎる場合があります。この場合でも、田中あすかジョイナス先輩のようにきっぱりと断られるのはいうまでもないでしょう。(これは他の部活動でも言えることです)
 私の場合、中学で吹奏楽部やって高校でも吹奏楽部やってきたんですが、1年でやりたい部活動(電子計算機部)があったんですが、過去の流れで吹奏楽部に入部しました。しかし、高校2年のときに楽器が変わってしまったことや部長の運営体制に不満を感じ、自分で考え直して、電子計算機部に途中から入部しました。この結果、吹奏楽部も掛け持ちしたかったのですが、部長は考えておくということで結論がでず、吹奏楽部の掛け持ちはできなくなってしまいました。今考えていれば、自分のめざしたいこと、やりたいことをするのが、正解だったのかなという気がします。

<今日の有栖川おとめ:黒沢ともよのしごと>
 有栖川おとめは、全国大会で毎日練習に励んでいた。そのとき、吹奏楽部入部希望の中川かのんが来た。神崎美月に「どうか、楽器はできないけど、歌は歌えます。入部させてください」と直談判したが、断られたようだ。「ハーモニカならできます」とも言ったが、「うちは軽音楽部じゃない」と断られてしまったようだ。中川かのんはあきらめず、ピアノを弾いていた。それを有栖川おとめが聞いていた。しかし神崎美月のところには届いてもいなかったようだった。

<今日の主役>
傘木希美(東山奈央:中川かのん(神のみぞ知るセカイ))
終盤は
黄前久美子(黒沢ともよ:有栖川おとめ(アイカツ!))
高坂麗奈(安済知佳:チャイカ(棺のチャイカ))

<気づき事項>
・この話は1時間スペシャル(正味48分)で放送されました。
・宇治川花火大会の模様をかなり押していました。黄前久美子・高坂麗奈が見ていたところは、橋の下ですが、落ちそうなので、真似しないほうがいいでしょう。花火は安全なところで見ましょう。


<流れた曲>
・学園天国
フィンガー5の曲のブラスアレンジです。


・「交響曲第4番」より終楽章
正確には、チャイコフスキー作曲 交響曲第4番 ヘ短調 作品36 第4楽章です。
(Finale: Allegro con fuoco)


・ダッタン人の踊り
ボロディン作曲のオペラ「イーゴリ公」第2幕での曲です。


・三日月の舞(オリジナル曲:洗足学園音楽大学公式動画より)




<アイキャッチ時の楽器>
ユーフォニアム
チューバ

<参考>
・宇治川花火大会
毎年8月に開催される花火大会。(2014・2015年は休止)
今年は、諸事情により中止になり、代替イベントが開催されました。
http://www.ujihanabi.jp/index.html


<演出>
石原立也
藤田春香


<脚本>
花田十輝

<協力団体一覧(一部)>
(音楽制作)
洗足学園音楽大学
フレッシュマンウインドアンサンブル2014(演奏協力)
(取材)
京都クロスメディア推進戦略拠点
森脇清隆 京都文化博物館
宇治市
京都府立莵道高等学校
京都市吹奏楽連盟
関西吹奏楽連盟
全日本吹奏楽連盟
京阪電気鉄道株式会社
京阪バス株式会社
京都コンサートホール

(吹奏楽部取材)
京都府立東宇治高等学校
京都府立京都すばる高等学校
(楽器関連協力)
YAMAHA


<番組提供会社>
ポニーキャニオン
京都アニメーション
ランティス


響け!ユーフォニアム 第13話(最終話) さよならコンクール

2015-07-04 09:01:00 | 響け!ユーフォニアム


<感想>
 いよいよ、コンクール当日。控えの部員はお守りを作ったようです。作るの結構たいへんだったんだなあと思いました。でも、やはり緊張するのはみんな同じだったようです。
 演奏開始。終始、控えの部員は、やはり前の吹奏楽部の頃とはまったく異なっていたことに気づいたようです。あれだけ練習すれば、やはりうまくなるということを悟ったのかもしれません。
 結果は、金賞で全国大会進出。物語はこれでおわりますが、是非全国大会編も作って欲しいです。


<ちょっと一言>
 いよいよコンクールの話が出てきました。私の頃のコンクール出場の流れは、以下のとおり。
・学校へ登校
・貸切の路線バスで音楽室から楽器を積み込み部員と一緒に移動。
(そのまま置けるのと人も運べるのでだいたいこのパターンが多い)
・会場で指定された場所に積み下ろす。
・出番の前にホールで他の学校の演奏を聴く
・出番になる前に楽器の準備と音合わせを指定の控室で行う
・出番になったら、ステージに向かう
(演奏する)
・終わったら指定された場所で楽器の片付けをする
・発表があるまで、他の学校の演奏を聴く
・発表後、バスに楽器を積み込み部員と一緒に移動。
・楽器をおろして音楽室に戻し解散
という流れです。実際アニメでは、バスは貸し切りのハイデッカーに部員がのっていましたが、楽器は別便だったということかもしれません。(人数が多い場合は、専用のトラックになると思われます)


<今日の有栖川おとめ:黒沢ともよのしごと>
 いよいよコンクール、有栖川おとめは、緊張していた。しかし、神崎美月は、余裕だったようだ。月影ゆりにげきをとばされてさらにおとめは緊張してしまった。だが、黒沢大和くんが、話すと、おとめはやる気になったようだ。結果は、神崎美月と有栖川おとめのおかげ?で、金賞をとりスターライト学園は吹奏楽全国大会に出られることになった。それを喜んでいたのは、霧矢あおいや星宮いちごだった。終始「らぶゆー」と笑顔を振りまいていたのはいうまでもなかったようだ。

<今日の主役>
なし

<今日流れた曲>
・三日月の舞(オリジナル曲っぽいです)
・プロヴァンスの風
・交響組曲シェエラザードより-Highlights-
リムスキー=コルサコフ作曲の交響組曲です。



<アイキャッチ時の楽器>
パーカッション
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/percussions/




<演出>
河浪栄作


<脚本>
花田十輝

<協力団体一覧(一部)>
(音楽制作)
洗足学園音楽大学
フレッシュマンウインドアンサンブル(演奏協力)
(取材)
VPO 京都事務所
森脇清隆 京都文化博物館
宇治市商工観光課
京都市吹奏楽連盟
全日本吹奏楽連盟
京阪電気鉄道株式会社
京都コンサートホール

(吹奏楽部取材)
京都府立東宇治高等学校
(楽器関連協力)
YAMAHA


<番組提供会社>
ポニーキャニオン
京都アニメーション
ランティス


響け!ユーフォニアム 第12話 わたしのユーフォニアム

2015-06-27 07:40:08 | 響け!ユーフォニアム



<感想>
 いよいよ、コンクールも間近・・。滝先生にダメ出ししれた黄前さんは、初めての屈辱を味わったようです。やはり田中先輩には、かなわなかったようです。でも、これは、出場できないというわけではなく、練習をしてほしいというメッセージだったようです。
 でも、黄前さんは、滝先生のことを慕っていたから、なかったようです。

<ちょっと一言>
 楽器を吹くのがうまくなりたいということは、だれもが持っているものです。私もそう思ったことはいくらでもあります。しかし、うまい下手というのは、あまり関係がないように思います。楽譜を完璧に吹くのは大変なことです。練習をして、難しいことをクリアしていく・・これを繰りかえすことによって自分のものになるのです。


<今日の有栖川おとめ:黒沢ともよのしごと>
 有栖川おとめは、はじめて屈辱を味わった。それは、神崎美月に先を越されたことだった。やはり、トップアイドルということは本当だったようだ。あんなにうまくユーフォニアムが吹けるなんて・・。わたしもうまくなりたーいといって見たものの、それなら自分は、神崎美月にらぶゆーといえば教えてくれるだろうということを悟ったようだ。

<今日の主役>
黄前久美子(黒沢ともよ)




<今日流れた曲>
・三日月の舞(オリジナル曲っぽいです)
・地獄のオルフェ(第1話参照)



<アイキャッチ時の楽器>
コントラバス
http://www.yamaha.co.jp/plus/violin/?ln=ja&cn=10102&pg=6&_ga=1.124281418.1547867941.1433280164




<演出>
三好一郎


<脚本>
花田十輝

<協力団体一覧(一部)>
(音楽制作)
洗足学園音楽大学
フレッシュマンウインドアンサンブル(演奏協力)
(取材)
VPO 京都事務所
森脇清隆 京都文化博物館
宇治市商工観光課
京都市吹奏楽連盟
全日本吹奏楽連盟
京阪電気鉄道株式会社


(吹奏楽部取材)
京都府立東宇治高等学校
(楽器関連協力)
YAMAHA


<番組提供会社>
ポニーキャニオン
京都アニメーション
ランティス