goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



真言宗豊山派太鼓隊のエジプト公演は、昨今のエジプト情勢に鑑みて、中止となりました…。いえ、僕りんは大人の事情で元々不参加だったのですが(^^;)
今日のご法事のお施主さんは、忘れもしない平成20年、インドから帰った日のご法事の方でした。パチパチ!

坊さんになってからの海外旅行は仏跡巡りや寺院参拝、公演など100%修行を兼ねたものです。とはいえ、声明(節のついたお経)コンサート出演の為にベルギーに行った時は、自由時間にブリュッセルのグラン・プラスにあるゴディバ本店にいそいそと行き、お土産をせっせと買いました(^^;)。10ン年前は親戚やご近所にそれはそれは喜ばれたのですが、今は流山おおたかの森SCや柏駅の構内でフツーに売っているし、ららぽーと柏の葉でも期間限定で売っている…。せっかくの素敵なお店なのに、ショコラティエの目が届かなくなって、帝国陸軍のように戦線を広げ過ぎて自滅してしまうのではないかと正直心配です。


飲食店は高級店であればあるほど広げ過ぎて成功した試しが無いと思います。だって、なかなか手に入らなかったり、滅多に行けないからこその高級店で、どこでも買えたら単に高いだけのものですもん。ですので「広げる」ということは高級店であることを捨てるという覚悟なんでしょう。僕りんがベルギーに行った当時でさえ、ガイドさんは「ゴディバは世界的に名前が知られてはいるけど、ベルギーの中ではおいしいチョコという認識は薄い」と言い「味で選ぶなら○○ですよ」(←肝心なトコ失念^^;確かノイハウスだったと思うのですが、何しろ15年前ですんで…)とのことでした。
もっとも味なんて好みだし、それ以前に僕りんは高級品の繊細な味なんて分からないのさ~(^^)



写真~
空き地に、フツーに大根が生えててびっくりしました(^^;)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




立ち上がるときに「よっこいしょ」が似合う歳になった僕りんですが、若い人とそうでない人が違うなーと思うのは名前の付け方ですね。パチパチ!
若い人は新しい名前を考えるけど、そうでない人は今あるものを前提に名前をつける。「○○もどき」とか「赤○○」とか。自分が今まで築いたものを捨てられないというのもあるし、固定観念から離れて発想ができないというのもあるでしょう。
脳みそが硬化すると、お笑いの「はんにゃ」のズクダンズンブングンゲームみたいな名前は付けられないだろうなと。恐らく「ノリノリへろへろ体操」みたいな感じのどこかで聞いたことがある言葉の組み合わせでしか語れなくなってしまうのでしょう(ノリノリ、、、←すみません。僕りんはこれが限界ですm(_ _)m)
結果、概して大人は比較が好き。あそこの子よりうちの子は成績がいい。私は彼女より若く見える。外国に比べて日本は…
のように、今まで見た物聞いた物でしか将来を語れないのです。誰も知らない世界なのに。
子どもたちの言動の自由闊達さを見てくださいよ!親(大人)が勝手に、自分の価値判断のレールに乗せてしまったら、、、、そこでゲームオーバーです。

既成概念を離れ、自分だけの宝物を探し、それを手に入れる。じゃんけんの後出しなんて持っての他。パーでもグーでもチョキでも無い何かで、、、、
♪時代を変える旅に出よう~





写真~
市野谷の一坪農園にある看板。脇には手作りのテーブルとイスがあり、農作業の合間にお茶ができるようになってます。きれいな花が咲いて鳥が鳴き、まさにサンクチュアリ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




チーム流山のブログに流山地名由来の「赤城山」がでていたので、ここらでざざっと、もう一度まとめます。



徳川幕府の埋蔵金、あれは流山の「赤城山」にあると僕りんはふんでいるのです。パチパチ!



○一つあたり250㎏の金塊を、江戸城から人目に付かないように運ぶには、夜、船で運ぶしかない。流山までは江戸城から江戸川を使って容易に航行できた。
○将来幕府再起を図るなら江戸からそんなに離れちゃイカン。つくばエクスプレスでお分かりのように流山は江戸に近い。
○江戸を離れて最初に見える小高い古墳のような山が流山地名由来の地「赤城山」である。赤城山は江戸川からすぐ。
○隣の光明院(僕りんの師僧が住職。円東寺の本寺)は真言宗豊山派で徳川幕府の庇護を受けた宗派である。江戸時代は赤城山頂の赤城神社と光明院は一体。
○小栗忠順が群馬に遁世したことなどから赤城山だろう、いや、赤城山はダミーだという説は多い。しかし、写真の普及していない時代の事である。群馬の小栗忠順こそが替え玉かもしれないと、なぜ皆気付かない!本物の小栗忠順は頭を剃り名前を変え、光明院の住職に弟子入りし、末寺である市野谷円東寺の住職に収まったという(後半はウソ)
○なぜ、新撰組は最後の陣を流山にしいたのか。幕府の軍資金があったからだと考えれば合点がいく。近藤勇が闘わずして投降したのは流山の街を戦火に包まない為だったと言われているが、埋蔵金を官軍に奪われないためにではないか。
○かつて市野谷に土壇場(処刑場)があり、近年大勢の遺骨が発見された。こんな田舎になんで死刑になるような大罪人が大量に…?推測するに、これは埋蔵金の運搬に関わった人足が口封じの為に、以下略。
○そういえば、犬の散歩をしているとやけに吠えて動かなくなる場所があった(ウソ)



流山市立文化会館で来月『開運なんでも探偵団』なるTVの収録がありますが、真のお宝は文化会館なんかには無い!さあ、流山の赤城山へレッツゴー!
ゴールドラッシュで流山旧市街の知名度は一気に全国区へ。シャベルを持って、みんなで週末ホリホリ~(^^)
※注:赤城山は赤城神社の境内なのでホントに掘ってはいけません

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




節分でした。パチパチ!
あちこちで豆まきが行われたようで、豚児も市内の浅間神社で、、、、、トイレットパーパーをもらってきました(^^;)
なぜか昔から豆まきにはお相撲さんが付きものですが(お相撲さんは魔を踏みつけるから、鬼退治に通じるのでしょうか)、境内で野暮なマスコミが今話題の八百長疑惑に対するコメントを求めていたようです。自分らのこれまでのヤラセ報道を全て棚に上げて、それこそ鬼の首取ったように、、、、、ねえ?

先日、法要の最中にいちいち参列者に向き直って「ただいまは○○という作法をしております」「これからとなえるお経は○○経といいます」とかいう住職が話題になったんですが、、、、、野暮の極みでしょう!?ホントに檀信徒の皆さんはそういうの求めているのでしょうか。求めていたらごめんなさいm(_ _)m
※ちなみに拙寺では事前に法要内容の説明リーフレットを配ってます。拝む時はそれなりに集中したいんで、途中で振り向いたりしません。♪ふーりーむくなよーふりむくなよー



「真鯛のポワレでございます。鯛は播磨灘から今朝空輸されたもの。レモンは国産、塩はヒマラヤの紅岩塩、バターは田端義夫謹製です。温かいうちに召し上がってください」
みたいなの、正直いらないと思うんです。料理が芸術であるならば、作者(調理人)の説明なんて野暮でしょう?
せいぜい、聞かれたら答えるってくらいのスタンスの方がカッコよくないですか?

それでも角界を丸裸にしたい、クリーンな世界にしたい、というのなら、マゲとかマワシとか、、、全てダメでしょう?そういうのに片目をつぶっちゃったって絶対に楽しめると思います。むしろ、そうでなきゃ。賭博はダメだけど、八百長とか昔よく言ってた無気力相撲とか、もうここら辺でいいでしょう?

でもまあ、ご心配なく。八百長じゃありませんから。星の貸し借りですから(^^)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




僕りんのパソコンの壁紙は早速、ヒットガール(by KICK-ASS)です(^^) パチパチ!

うちの豚児らもパソコンを欲しがり始めたのですが、「いい歳してネット内でしか自己実現できなくて、ブログやったり、ロ○コン暴力映画を観たり、、、、、要するに、とーちゃんのようになってもいいのかい?」とまばたきをしないで言うと黙ります(^^)

『もののけ姫』でアシタカが呪われた腕で矢で射ると、敵の首や腕が吹っ飛ぶシーンがありますが、10年ほど前にテレビで観たうちの豚女児は、もう中学生になるのに未だにトラウマだと言ってます。小さい頃に観たビジュアルは影響力がでかいのです。
で、あるならば、我々大人が、自己中心的で無い「いい背中」をルーキー達にどんどんみせていかないと~!

オトナノセナカ


写真~
実はかつてこの道こそが円東寺への入り口でした。近年は森に面していたため、昼でも鬱蒼とした感じで車が抜けられない為、ほぼ私道のような存在でした。そして、今は森は伐採され、区画整理後は完全に消滅することになっています。今の内にいっぱい歩いとかないと。えっほえっほ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年になってじぇんじぇん映画館行ってないなーと思ってたところに、たまたま映画の日(今はファーストデイっていうのね)だったので、お出かけしました。パチパチ!
なんかスカッとするの観たいなーと思い、柏の葉のMOVIXで『KICK-ASS』観ましたー。確かにありゃR指定になるわな(^^;)

写真~
もうじき開通する将来のバス通り。正面をまっつぐ行くと流山おおたかの森駅の西口。駅から来たバスはこの交差点をどちらに曲がるのでしょう。やはり三輪野山方面かなー。西口の暫定交通広場は暫定だけあってホント狭いのね。回覧版で見て思わず…(^^;)でも百里の道も一歩からだわっ。


~以下多少ネタばれあり




↑よい子は真似しちゃダメよ(^^;)







痛いのとかダメな人は無理だろうけど、むきょー、なんじゃこりゃっ!という面白さ。脚本もいいし、登場人物もいい。なんと言ってもヒットガール最高!ミンディ(クロエ・グレース・モレッツ)が現れてBGMが流れると「キターッ!」って感じ。サントラ買いたかったけど売ってなかった(T_T)レオンのマチルダがGOGO夕張の強さ(いやもう、強すぎ^^;)を持ったような感じでしょうか。ナイフさばきもかっちょえーっ!

一方、主人公のキック・アスは平々凡々な青年でヒーローお宅。マンガのウイングマン(広野健太)っぽい。それがメガネをはずしてだんだんいい男になって彼女もできるというお決まりパターン。だけど「こんな暴力が目の前で起こっていても、皆ああやって知らないふりだ。僕はそれがどうしても許せないんだ!」とか「力が無いから責任が無いと言うのは間違いだ」っていうのにシビレた~。
続編ができるという噂だけど、あれで終わりの方がいいなー。だって、、、、ミンディは子どものままがいいもん!(←おいおい、、、^^;)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »