ブログはじめました!

定年して9年目に突入。気が向いた時に発信しています。
遡っても書いているので、最新書き込みが分かりませんよ。

2024年5月4~5日  親子三代で草津温泉(1日目)

2024年05月05日 | 家族

長男家族と親子三代で草津温泉に行ってきました。

最寄りのSAからの高速の入り口は知っていますが今回初めて利用しました。
今回のスケジュールは長男家族が計画したのに乗っかりました。

富岡製糸場
色々な関係でもう何回も来ているので興味はないと思ったが、見学コースが新しくなっていたので結構楽しめました。 最後の親会社である片倉製糸の熊谷の片倉シルク記念館を思い出す展示でした。



岩櫃山/岩櫃城
草津温泉へ行く途中に見える異様/霊峰の岩櫃山はまだ上ったことはないが、独身時代にスキーに行く時に横目で見ながら運転したものです。
格好の良い山です。

岩櫃城は真田父子の居城として大河ドラマなどで有名だが、山城であり城跡までの道のりは大変でした。 戦国時代の城攻めの兵士の苦労を体験できます。孫たちは駆け登るが爺婆の家内は日頃の運動量からすると大変です。

長男の続日本100名城スタンプ帳への押印をゲット。

八ッ場ダム
吾妻渓谷と川原湯温泉を水没させて作ったダム。 一度は政権が変わり計画を断念したが政権が戻ると、元の木阿弥で完成された曰く付きのダム。 試験的に貯水を満杯にする途中で台風の通過があり、短期間で満水にして、洪水を防いだと評価された。

立っているレベルがダム建設前の渓谷沿いに鉄道と国道が走っていた。

湯畑
スキー来た結婚前の風景とは変わり、若者が集まる広場化されて温泉街の情緒はなくなったが、孫たちと来る湯畑も良いもんですね。

宿のお風呂では親子三代の貸し切り状態で楽しめました。
こんな日が来るなんて歳をとったものです。
今から考えると一度だけ親父と息子の親子三代でお風呂を入るチャンスが、熱海に行った時にあったことを思い出しました。 3年前なら親子四代でも入浴ができたのに。

ホテルではないので息子家族とで6人一部屋なので雑魚寝。
孫たちと寝る位置を相談しながら就寝。 ぼつぼつ孫娘が大きくなってきているので、限界時期かもしれないなぁ~。

- 以上 -




最新の画像もっと見る

コメントを投稿