ブログはじめました!

定年して9年目に突入。気が向いた時に発信しています。
遡っても書いているので、最新書き込みが分かりませんよ。

2024年5月4~5日  親子三代で草津温泉(2日目)

2024年05月06日 | 家族

旅行の2日目。

朝飯前に賽の河原まで散歩

足湯が気持ち良い

湯畑が見えるお寺に金ぴかの五重塔が建ってました。


湯畑で息子が温かい温泉まんじゅうを買いみんなで食べました。
散歩の朝飯前なので瞬く間に食べました。



鎌原観音堂
浅間山の天明の大噴火の災害を伝える施設と東洋のポンペイと言われる鎌原観音堂。は泥流で流された人は利根川伝いで銚子まで分布しているとか。


鬼押し出し
子供のころ来たときは浅間の溶岩にびっくりしたが、今では何回も来ているしあまり感動はないが、噴火のすごさは相変わらず。


中軽井沢の渋滞を回避するため旧軽井沢に出たが別荘地帯で混雑しました。
ここでも文明の機器、スマホとナビを駆使して切り抜けました。

碓氷峠鉄道文化むら 
JR東日本の旧横川駅に隣接する体験型鉄道テーマパーク。
鉄道の歴史や技術を楽しめる展示車両や体験施設。
展示が鉄道博物館とは違って屋外展示でした。

Gゲージの模型の電車を真剣にコントロール

碓氷峠のアプト式のピニオン

ラックのレールは家の最寄りの踏切の側溝の蓋代わりに使っているのでよく見かけます。


荻野屋 峠の釜めし
何年か前に食べました。
テレビでご飯を蒸してから具材を乗っけて作っていましたね。陶器の器は食べると邪魔になるならと紙容器も販売しているようです。時代ですね。


帰りの高速は渋滞状況をネットとカーナビを確認しながら、我慢とまだ行けるを繰り返しながら昨日利用した我が家の最寄りのスマートICにまでたどり着きました。

運転もせず家族で温泉に一泊旅行ができる年になってしまいました。
うれしいがちょっと・・・・・・


良い思い出になりました。


- 以上 -





最新の画像もっと見る

コメントを投稿