今日の花粉飛散状況は極めて多いの予報です。
なのでパソコンボランティアの月例に参加するので、花粉症対策をしてママチャリで行きました。
特にメガネは白内障の手術後に使用した保護メガネを使用しました。髪の毛、ごみ、寝た時の毛布/布団から術後の目を守るものでゴーグルに近い構造です。
普段使っている遠近両用のメガネの上にはかぶせられないので保護メガネのみ掛けて使います。 なお、白内障の手術で裸眼視力は0.7なので免許証は取れているので安全にママチャリで出かけられます。
また時々はほこりや木くずが飛ぶ様なDIY作業にも使ってますよ。
- 以上 -
今年も家内を手伝いマーマレードを作りました。
毎年ながら皮を剥いて刻むのが大変です。
最近は最小単位で生協から購入してますが、春が近づいた感じですね。
今年はやや緩めに出来上がりました。
水が若干多かった、煮詰める時間を惜しんだと家内は言ってました。
ヨーグルトやパンに付けて食べるのには問題ない。
今年も美味しく頂けます。
- 以上 -
駐車場の契約が切れたので、夜間照明用の電気を止めました。
東電に電話して、契約解除を行いました。
東電からはブレーカーを落として供給停止を、自分でしてくれと要請されたので行いました。
ブレーカーの入っている箱
ブレーカーで電気を遮断
大口の駐車場契約が出来れば再通電しようと思います。
困ったことに納税分をこの土地で捻出できなくなったのでどうするかぁ~。
雑草除去の資金もないぞぉ~。
- 以上 -
自治会役員の研修旅行に参加しました。
バスが大型車で2シート1人使用の予定だったが中型車が来て1人1シートです。
5年前(コロナ禍前)の状態に戻り、コミュニケーションがとりやすくなりました。
イチゴ30分食べ放題
とちあいかとスカイベリーの食べ比べコースでした。
でかいけど大味でした。
昼食前の食べ放題はなんだかなぁ~
ランチタイム にらそば御前
所謂団体さん向けのではない普通の店でのランチでした。
年寄りにはそばだけでも十分です。
みんなが飲み物を注文するので悔しいので??ノンアルを注文しました。
蔵の街遊覧船
腹ごなしで駐車場からあるかされ町中の遊覧船に乗りました。
帰りはお決まりのビンゴですが、終わらないうちに地元に戻ってしまうようなので、抽選券で番号を決めて、それぞれ景品を受け取りました。
1日がかりで顔だけ知っている人ともコミュニケーションが取れる良い機会でした。今年の役員さん、来年度も継続する役員、いずれもお疲れ様でした、来年度もよろしくの〆で散開しました。
- 以上 -
所属する自治会の隣の班が高齢化と退会者いて人数が少なくなった。
班として役が回って来ても対応できないので隣の班に吸収して欲しいと言ってきた。
そこで全8班で自治会館に集まり打合せを行いました。
*後期高齢者だけの1班は2班に吸収する。
*2班は退会者がいるので実質的には世帯数は変わらない。
*自治会役員と神社年番の順番は提案の表にを了承し来年度から適用する。
*不都合が生じたら都度見直す。
これまでも他の地域でも高齢化と少子化があり、このような例が発生しているが、自分の地域でも起こるとは思ってもいなかった。
時代かな???
- 以上 -