親父がTVを見ながら椅子から落ちて、
自力で立てない。気になるので家内が
救急車を呼びました。
親父とは会話や、年相応の万歳もできましたが
救急隊員は、脳梗塞だねと言いながら、搬送先を
探しました。20分位してやっと隣の市の
脳外に向かいました。
初めて走る救急車に付き添いながら乗りました。
私はストレチャーで乗せられて救急車には
括り付けられたが、20~30分も搬送先が
決まらないうちに、尿路結石か膵炎の痛みが
消えて、救急車を降りた経験がりました。
病院のCT検査では脳内には異常がないが
腎臓がやばいと言われました。
糖尿病性腎不全で人工透析が必要な
レベルにはなっていて、投薬治療を
していました。
親父は母親の脳梗塞を看取ったので延命治療は
しないと病院には伝え、家族の確認も求められました。
親父は病院で入浴できるかとか聞ける、普通の
状態で、また来るからと言って病室を出ました。
以降は、コロナの影響で家族でも全面的に面会は
できず、でもこの会話が親父との最後の会話と
なってしまいました。
- 以上 -
今日は長男の誕生日。
39年前の、12/6の北風が
ビュービュー吹き荒れる中、
TVドラマの様に、産室の前の椅子で
生まれるのを待つシーンを思い浮かべて
産院へ家内を連れて行きました。
ところが、完全看護なので、付き添いは
不要なので私は自宅へ返されました。
生まれたのが12/7の零時を過ぎたので
12/7生まれとなったことを、思い出しながら
家内と誕生日ケーキの代わりにモンブランを
美味しく食べました。
- 以上 -
長男家族がお盆休みで帰省しました。
4ヶ月ぶりの孫達との再会です。
小1になった孫娘は早々にいわゆる塾の
カリキュラムをタブレットでこなす、
現代の子供。夏休みも大変ですね。
見守る家内。
手製コキアの箒の説明。
6時前に孫と3人で涼しいうちにと散歩しました。
小学生の孫と散歩なんて、信じられない、
歳を取ったわけだと家内としみじみ
感じる次第。
トノサマガエルが水路、たんぼ、道路と
ピョンピョン跳ね回っています。
住宅も増え農薬もあまり使えないので
カエルも増えた様です。
朝食後に物置の日陰になる場所で
みんなで小さなビニールプールで
遊びました。
今年からプールが非常に小さく感じます。
遊び終わったプールの水を、コキアや
ゴーヤにあげました。
何やっても可愛い孫達です。
二人の運動会の日程は決まっていますが
コロナ禍での開催なので、県境を跨いでの
見学が可能なのか、発表待ち状態です。
例年通り成長を見に行きたい。
- 以上 -
今日は三男の誕生日。勝手にケーキの代わりに
サーターアンダギーで祝いました。
体重微増の為、サーターアンダギー1個を
家内とシェア。
相変わらず粉物(炭水化物)を油で揚げ、
砂糖まで塗した食べ物は美味しいですね!!
- 以上 -
今年の親父の介護区分の通知が来ました。
先月に介護認定の調査があり、その結果が
出たものです。
結果は昨年の再調査で認定されたレベル。
先月の調査員は新人?らしく、調査票を
順番に質問するだけでした。
〇〇できますか? はい、いいえの
クローズドクエスチョン形式で、
動作確認をしないので、介護区分が
下がることが懸念されていました。
もし介護度が下がったら、再調査依頼を
するつもりだったので、ひとまず
安心した次第。
- 以上 -