長男と次男家族がやってきました。
家に来るなり爺じ、サツマイモ掘りをしようと
言い出す孫がいました。季節が違うがちょうど
苗を買ってあってサツマイモ植をしました。
アリ、ダンゴムシ、モンシロチョウ、テントウムシ、
コガネムシの幼虫等見たり捕まえたりと
自然と戯れ楽しみました。
コガネムシの幼虫にも興味津々。
大きくなっても覚えててくれるでしょうか?
次は夏休み中に孫たちと会えるかな??
- 以上 -
今日は42回目の結婚記念日。
早いもんです。
午前中のパソコンのボランティア活動後に
家内と待ち合わせてランチデートで豚カツを
食べました。
チョッとカツが小さめのランチメニューですが
歳を取ってくると、お子様ランチでもOKかも。
おやつは家内の作った無添加のチーズケーキを
食べました。
42年は長かったか短かったかはありますが
今後もよろしく。
- 以上 -
正月に孫同士で会えなかったので
春休みを利用し東京駅に集合しました。
上野動物園を予定していましたが、
まん延防止の解除と双子のパンダ公開で
予約が取れなかったので科学技術館へ
行ってきました。
科学技術館は高校の時に行ったのが
初めてで、他に数回趣味のイベントで
行ったことがありました。
孫達は科学館ではシミレーターで
盛り上がってました。
大人は画像認識で歳が出るのが面白かった。
何れも10歳以上若く出て喜びましたが
三男は年上に出てチェックポイントは
どこなのでしょうね。
千鳥ヶ淵で集合写真を撮り東京駅で解散しました。
次回はゴールデンウイークか夏休みに
帰国した次男家族も含めて全員集合が
できればいいなぁ~。
楽しい1日を過ごせました。
皆さん、お疲れさまでした。
- 以上 -
今日は、まだコロナ禍なので、孫の保育園からの
ZOOMによるミニ発表会の中継でしたが
すっかり忘れて外出してしまいました。
帰るともう終わっていました。
孫の組の名前と日時を息子から連絡があったにも
関わらず、日を間違え、組の名前は4月からの
もの選択してしまい、見られず超がっかりでした。
一つ上のクラスの画像ですが、こんな感じで
見えたのだろうに、残念でした。
早くコロナ禍も収まり、実際の演技を
見に行きたいものです。
- 以上 -
長男が東京マラソンを走りました。
半年延長での開催ですが1月半ばに
コロナに感染して十分走り込んで
いない中での参加でした。
4年前に埼玉マラソンに出たときは
5km毎(?)のラップはネットで
追えて、ゴールは固定カメラの映像が
埼玉TVで見られました。
今回は携帯の位置情報によりリアルに
どこを走っているかが分かるように
なっていました。
ゴール時間の予測
雷門前で動きが止まっていると思ったら
自撮りの画像を送ってきました。
位置情報を基にストリートビューで
風景を見ながら長時間楽しめた
東京マラソンでした。
完走おめでとう!!
- 以上 -