前回ドライイーストとベーキングパウダーを
間違えてパンを作ってしまったので、リベンジで
作り直しました。
確かに、ドライイーストで発酵してパンは
ふかふかまではいかないけど柔らかく
なりました。
でも間違って作った方が、硬くて美味しかった。
意外と簡単に無添加のパンが作れることが
分かったので、今度はクルミやレーズンを
入れてトライします。
- 以上 -
ネットで見て簡単そうなので、フライパンで
パンを作って食べました。
生地をこねて、フライパンに乗せ焼く。
ひっくり返して焼く。
味見
寝かした割りには、膨らまず、表面が固いが
味はまあまあです。 売れるほど??
固い原因を考えたら、ドライイーストではなく
ベーキングパウダーを使ったことに気付きました。
でも、この表面が固いのは、欧米では普通なので
これはこれでOKと思いました。
でも、ドライイーストを使ってリベンジしたい。
- 以上 -
甘夏が配達されたのでマーマレード
作りを手伝いました。
これまでの半分の量です。
皮をむき千切りに
実をほぐし、種を分離。
種はペクチンを抽出するため煮出します。
で、砂糖を入れて煮ます
完成(一部)
相変わらずの、甘さ控えめなので
ほろ苦さが春の味ですよ。
- 以上 -
小麦粉とイースト菌の消費期限が
迫っているとのことで今週も家内が
パウンドケーキを作りました。
先週はオーブンレンジに付いていた
レシピ通りに作りバターと砂糖が
たっぷりの甘くおいしいものでした。
今回は他のレシピを参考にカロリーと
甘さ控えめでバターを豆腐に替えて
作ってます。
触感が蒸しパンみたいにもちもちして
美味しくできました。
PS
2/4 今週は豆腐を山芋に替えて作りました。
山芋の粘り気のせいかあまり膨らまず
ぼそぼそ感がありますが、はちみつや
ジャムを付けるとよく合いました。
家内はまだ他の材料で作ってみたいと
言っているので期待しています。
- 以上 -
色々な説があるようだが、我が家の
とろろ汁は家内の実家を受け継いだ
4日に食べてます。
材料はあるもので済ませました。
気になるのが黒ゴマなので出来上がりの
色がどうかな??
だし汁はめん汁で代用なので
ちょっと甘めでした。
これでこの一年は風邪をひかないぞ。
- 以上 -