収穫したサツマイモの張がやや少なくなってきたので
乾燥芋を作りました。
毎年、裏庭で釜に蒸し器を載せて、蒸かしていましたが
時間がかかるので、今回はガスで蒸しました。
蒸かし終えて暑いうちに皮を剥き、包丁でスライス。
ステンレス線を使ってスライサーを作ろうと思うが
包丁の方が早い。
とりあえず、三日間位天日干しできれば、無添加なので
カビの発生も防げます。
明日から小まめに干すぞ!!
- 以上 -
地元産の小振りの青パパイヤが道の駅で
売っていたので買ってしまいました。
青パパイヤと言えば、タイ料理のソムタムです。
青パパイヤのサラダですが、早速干しエビ、
ピーナッツ等を買い求めて、家内が作りました。
久々で懐かしい味ですね。
チョット残念なのは、パクチが入っていません。
家庭菜園をチェックするを忘れました。
いつもなら、こぼれ種から芽が出ている季節だが
追伸
パクチはしっかりありました。
今後は種まきをするまでは、このパクチを
ラーメン等に使おっと
- 以上 -
長男の嫁さんと孫がザクロを割り、
一粒ずつ捥いで食べていたので、
ジュースの作り方を、教えました。
私が子供の頃から我が家のザクロのひこばえを
育てたもので、最近の市販のザクロよりは
格段に酸っぱいものです。
ザクロを割って、外側から軽く叩くと
ポロポロと実が落ちます。今回は
すりこぎを使用。この方法はネットで
調べ、YouTubeでも確認。
マッシャーで実を絞る。
タイの屋台でも、似たように絞っていました。
早速味見、酸っぱいのは大好きな千佳ちゃんは
この笑顔です。
大満足です。
- 以上 -