goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば俳句日記

毎日見たこと聞いたこと感じたことを俳句にします。JーPOP論にチャレンジ。その他評論・エッセー、学習ノート。競馬も。

【天皇】日本国の象徴であり日本国民統合の象徴/日本国憲法を学ぶ(2)

2017-03-29 20:57:54 | 日本国憲法を学ぶ

第一章【天皇の地位、国民主権

天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく。

大日本帝国憲法では、主権の存するのは天皇であった。日本国憲法では、天皇は【日本国の象徴であり日本国民統合の象徴】である地位に退いた。果たしてそうだろうか。私は、かつてのヨーロッパ型の【立憲君主制】のお仕着せから、日本国民の総意によって【象徴天皇制】に進化したものと理解したい。また、両憲法の移行(改正)は国民投票などの民主的な方法によってはなされてはおらず、占領下の連合国の手によって実施されたことも忘れてはならない。真の日本国民の総意が形作られるのはこれからであり、創憲ということが言われ始めている。また、今上天皇の高齢による【生前退位】問題において、天皇自らの意見によって【象徴天皇制】のさらなる深化の必要が述べられた。・・・《続く》


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【前文】国民主権は人類普遍... | トップ | 【形式と思想】酷烈なる精神... »

日本国憲法を学ぶ」カテゴリの最新記事