goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の日暮らし

大阪南河内でTNR、保護、啓発活動をしています。
不幸な命をうみださない社会をめざして。

7月のTNR活動 保護されることそれは奇跡!

2019-07-08 21:53:20 | TNR活動とその他

水田が清々しい南河内地方

雨模様が続きます。

めったにいかない父の畑

七夕の笹を取りにいく用事があり

車を降りてぱっと横をみたところ

コネコー!!

2度見するよね笑。

私を見てシャムはたたたっーと逃げました。

見てしまった物は仕方ない、、、。

それに家族が毎日いく生活圏であります。

猫が増えてみんなが迷惑して

排除への流れになるのはどこも一緒。

そんな話はききたくない〜

子猫の上にはカラスが集まります。

この数匹のうちに大人猫はTNR

子猫は保護するのがベターなのです。

ほんとは地域で受け入れてもらえて

地域でお世話されるのなら

こんなに保護活動をしなくてもすむのかもしれませんが

まだまだ難しいです。

それにできたら外猫の数は減らしたいものです。

去年も年末、別の畑で20匹TNRしています。

そこはなんとかご理解がえられましたが

畑は糞尿被害が目立つんですよね。

 

この1匹のうちに手術してしまえば増えません。

きっとラッキーだったのは私たちのほう、、、

とほほ

悲しい性よ、見て見ぬふりはできません。

わたしたちはどうせしがない猫ボランティア笑。

ちゃちゃっと捕獲してきました。

子猫は3匹

母猫らしき猫も入りました。

きれいな黒サビ

子猫の取りこぼしがないか捕獲器を仕掛けます。

周りの人に聞いても猫なんて見た事ないといいます。

 

いやいや、いるやん笑!

はじめて行った私たちが見つけるのに。

それともめざとすぎるのか。

見えるところにいた強運の子猫達です。

 

これがもう少し大きければTNRだったかもしれません。

こういうのはいろんな偶然が重なって保護されます。

まさに奇跡の出来事なんです。

 

この時期あちこちで2か月の子猫が出てくる時期です。

子猫の保護は難しいかもしれませんが

必ずTNRをしてほしいです。

そうじゃないと1年後にはもっと増えていく事になります。

 

餌やりさんともお話できました。

地主さんでした。

ある日、小屋に来たら藁の中で子猫が寝ていたそうです。

娘さんと子猫やー!ごはん買ってこなー!

となったそうです。

 

突然に子猫がいなくなったと思ってたそうで

保護を喜んでくださいました。

隣りの地主さんは猫が苦手なんだそう。

親猫のお世話を頼んできました。

お世話してもらって、がんばって生きていこうね。

子猫は3匹だそうです。

これが聞きたかったの。

キジくんが700g代と大きく怒ります。

シャムと白黒は500g代でぽわわーん。

うちの保護子猫が7匹となりました。

 

去年は1匹世話しただけでした。

ぼくちん、覚えていますでしょうか。

1匹保護でしたが、4か月齢まで保護猫バートくんに

教育してもらい、甥の家にいきました。

オズワルド、1歳になりました。

タビの娘猫クマコちゃんとこの家に遊びに行ってました。

家族がお出かけする時自らキャリーにはいって

連れていってもらおうとするそうです。

実家は同じマンション内なのでよくいってるみたいです。

クマちゃんも5歳だね。

怖がりでしたが、甘えたさんになりました。

穏やかそうなお顔が見れてうれしい!

増えるときは簡単に増えますね。

これから医療ケアをして、里親さんを探します。

7匹もキター!!

7匹中、オスはキジくんだけ。

ハーレムです〜

ハレム2笑。

 

みんな幸せになれますように〜!!

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

かわいさは完全保証いたします。

応援ありがとうございます

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のTNR活動 うちにも子猫キター!!

2019-07-04 22:52:42 | TNR活動とその他

6月はTNRがなくてうちはこんなに平和でいいのかと

思っておりましたら、ご相談がありました。

近隣でしたのでお手伝いする事に、、、

自宅で猫をみかけるようになり

餌をあげてしまい

子猫が産まれたそうです。

 

3匹はちょろちょろしてたので保護されました。

また4匹見かけるそうです。

こういう時どうすればいいか分からず

いろいろ自分で調べられ

もうエイベットさんで手術の予約をされ

捕獲器も借りて来ておられました。

すばらしいですね!

 

1匹だけの予約でしたので

子猫も親猫も1日でやってしまいましょうと

お手伝いして来ました。

どうも親猫らしい2匹の姉妹かな

最初に捕まった三毛

夜に麦わら姉妹

最後の子猫がはいらず

朝を迎えましたらお昼に

ちいさな麦わらと4姉妹でした。

最初に保護された子猫3匹がお部屋にいますので

この4姉妹はその子猫がでるまでお預かりしようかと

思います。

里親募集もお手伝いします。

こんな子猫でもぜんぜん人なれしていません。

きょわいの!

大きめの麦わらちゃんアンリちゃん 700g代

あっというまに900g代に

シャーシャーなのですが、なでるとうっとり

小さめの麦わらルーちゃん 500g代

あっというまに700g代に

イカ耳でうーうーうなります笑。

三毛のトワちゃん 800g台

シャーパンと三毛は強い。

必死に怒る姿がかわいくて〜

ママが大好きでいつもくっついてたから

怒るのも無理はありません。

すごい嫌そうです。

あっというまに900g代に

ラスト保護のビアンちゃん 500gちいさい

成長が遅め

でも元気にごはんをぱくつきますし

増えてはいますので大丈夫かな。

おっとりとしてすぐに人なれしてゴロゴロ〜

天使です。

姉妹で体重にバラツキありますねー

小さい子はまだワクチンには早いですね。

でも生後2か月くらいなんでしょうね。

少し環境慣れしてから体調を見ながら

ワクチン接種しようかと思います。

 

しかし久しぶりの子猫のお世話です。

ケージきれいに使ってねじゃなくて

まずは元気に大きくなろうね。

 

7/6(土)大阪都島区本通3-26-29

キャットソシオンギャラリーに行われる

キャットソシオン譲渡会37匹の子猫がきます!!

大子猫祭り〜わちゃわちゃなことになりますね。

うちからも4兄妹参加させていただきます。

なかよし2匹ずつのお迎えをお願いしています。

あと一時預かりボランティア説明会が

同会場奥で13時半より行われます。

子猫の預かりしてみませんか?

大人猫でもかまいません。

誰か助けて〜(笑)。


これからが本格的な子猫祭り

大人猫推し部はぼちぼちがんばります笑。

みんな幸せになってもらいます、必ずや!

 

猫を飼うなら、保護猫の選択をお願いします。

譲渡会、保護猫カフェへ 

買わずに飼ってね!

たくさんの方に知っていただき
 
譲渡会へお越しいただければと思います。 
 

 

 

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

次が控えておりますー

応援ありがとうございます

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハツくん、お部屋フリー練習開始しました。

2019-06-21 21:28:13 | TNR活動とその他

ハツくんも譲渡会から帰りずいぶん

人なれも進みました。

特にお腹がすいたらスリスリです笑。

空腹に弱い茶トラ。

一進一退しながらも

前に進んでいるようです。

毎日なでなでをがんばり

ベッドが支給されました。

お気に入り笑!

3段ケージですが下にいるほうが

甘えモードなんですよね。

上では威嚇します。

落ち着かないんですね。

お手手にお顔のせてハツかわいい!

うちにきて1か月半すこし

抱っこ練習もしています。

おっかなびっくりですが

思ったよりじっとしてくれます。

ネットで抱っこいっぱいしたもんね。

なんでも学習ですね。

それでは隠れるところのないお部屋で

1部屋フリー練習します。

寝室に移動〜

毎晩私と寝るよー笑。

 

ハツくん日に日にかわいくなってます。

幸せになる日も近いのではないでしょうか。

 

まだぎこちにゃい〜(笑)。

そういえば和猫の茶トラは、なつこくて優しい猫が多いのに

アメショ柄の茶トラは勝気で気丈なネコが多くないですか?

アメショのはいったライフくんはジャイアン笑。

メイちゃんは我が強くて怒るし噛むし

他の猫となかなかうまくいかない猫でした。

でもちゃんと環境にあったおうちにいき

ご家族に愛されて幸せに暮らしております。

よく食べるのはみんな共通してましたけどね笑。

そんなところがかわいいっていう方がおられるからね。

ハツはかわいい! 

そう思いませんか〜?

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

にほんブログ村

いいご縁がありますように〜

応援ありがとうございます

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のTNR活動、TNRはじめませんか〜

2019-06-06 21:47:15 | TNR活動とその他

5月TNR活動はありませんでした。

ご相談は脱走猫や捕まらない母猫の相談で

捕獲のアドバイスや捕獲器の貸し出し

などが多かったです。

 

やはり脱走しやすい網戸の季節ですね。

一瞬で猫は外に出てしまいますー。

みなさん必死で探されていました。

なんとかみんな無事帰還したようです!

よかった〜!!

 

あとは母猫が先に捕獲されたようで

捕獲のお手伝いにいきました。

ちょうど子猫が育ち、離乳して

ちょろちょろ出てくる頃です。

やはりこんな小さな子猫は産まれてしまったら

家に入れてやりたいです!

 

みなさんがんばって保護してくださっています。

ですが、、、

こんな子猫でも保護はたいへんなことです。

やはり産まれないようにすること!

それが一番大事なことです。

 

できるだけ産まれる前にTNR!

最初の1匹のうちに手術しておけば、、、

家の最初の保護も子猫が4か月だったので

全員が里子に出るのに5か月かかりました。

 

保護にかかる医療費、飼育代、、、

毎日のお世話する時間、場所の確保、、、

病院へ通う事もなかなか大変です。

生活を圧迫して、お世話に疲弊する事もあります。

保護のハードルは高く、簡単に保護はできません。

すくなくとも、うちは、、、

 

保護は個人の負担が大きすぎます。

なので地域の猫はできるだけ地域で見守る活動

地域猫活動が必要だと思っています。

外猫達が地域でできるだけあたたかく見守られて

一代限りの命をまっとうほしい。

そしてそんな猫が減って

猫は家の中だけで暮らしてほしいと願っています。

 

 

とはいうものの、自分のエリアの猫は特に

家にいれてやりたいなという気持ちがあります。

保護脳がむくむくとわきます笑。

わたしたちも日々いろんな気持ちに葛藤しています。

でもそれができないから

TNRしてお世話をして来ました。

 

ラグくんにシャー子もかわいいです。

外猫がごはんを食べなくて

というご相談もよく来ています。

毎日お世話してた猫が元気がない、ごはんを食べない

ほんとうに心配です。

どうにかしてやりたいと思います。

 

病院へ連れて行きそのまま家で保護できればいいけど

保護先はなかなかありません。

外の猫を見守るというのは

とてもつらいことです。

メロンちゃんも人なれしてるので

できたら病気になる前に、事故に遭う前に

冬になる前に、元気で里親さんがみつかるうちに

家にいれてやれたらいいな。

1週間に1回くらい仕事場でみかけます。

 

やはり猫は家の中で暮らす事が幸せだと思っています。

保護した猫、いつかは里親さんは見つかるでしょう。

でも見つからなかったときの覚悟が必要なんです。

それに無理にたくさんの猫を入れる事はできません。 

 

保護できる猫はわずか、、、

なので保護される猫を減らすTNR活動が必要です。

保護はできずとも、TNRはやろうと思えばできます。

そんな難しい事ではありません。

 

どうぶつ基金の無料チケットや大阪ねこの会さんでの手術

TNR協力病院がありますので

外猫の手術、安価に安全にすすめられます。

 

お外にいる猫が気になる方

猫の繁殖力はとても強いです。

ほっておいては、どんどん増えていきます。

子猫を見かけたなら、TNRはじめませんか。

 

 


 

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

にほんブログ村

地域のTNRがすすみますように〜

応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のTNR活動 穏やかな春になりますように

2019-04-24 21:45:46 | TNR活動とその他

4月といえば、子猫シーズンのはじまり。

あちこちで乳飲み子があらわれはじめました。

捨て猫も多いです。

5月になるとちょろちょろ歩いているのを

見かけるようになります。

できるだけというか

必ず母猫の手術をしたいですね。

 

 

うちは1〜3月もTNRをがんばりましたので

今のところ穏やかです。

春を迎えた外猫たち

3月のTNRのドールくんにマダニがついてたので

仕事場の触れる外猫に

マイフリーガードαをつけました。

ごはんをあげる時にささっとね。

あと新入りが水をのんでいました。

やけに赤い三毛でぎょっとしました。

遠目なのですが、こんな三毛いるのかと

いたずらでペンキでも塗られたのか

カメラをつけて調査中です。

 

あまりうちには来ない猫のようです。

3月にTNRしたハチワレがカメラ上

よく来るようになりました。

TNRしてなかったら、今頃子育てしてただろうな。

あと去年TNRをはじめられた現場の猫が

捕まらないと

お手伝いへ。

ここも捨て猫とみられる猫が多いです。

狙いのキジ猫 やけに人なれしています。

捕まえたのはいいのですが

目を離したら違うターゲット猫も

捕獲してしまいました。

しかもこの大人猫2匹人なれしてて

保護となりました。

人なれしたかわいい猫は

成猫でも里親さんが見つかります。

ラッキーキャット!

 

うちにいるマリモとマルオもそうなのですが

TNRをしていて

人なれした猫をリリースするのが

一番つらいです。

捨て猫は人を信じて生きて来た猫を裏切る行為

捨てられた猫は人が恋しくて仕方ありません。

そんな猫をリリースするのは自分が

捨てたみたいな気持ちになります。

 

飼えなくなった猫、前もって

里親さんを探すよう対策してほしいです。

いつまでたっても捨て猫が絶えません、、、。

 

 

そして過酷な環境にリリースすることが

つらいです。

地域の方に理解してもらえるよう

毎日適切なお世話をしてもらえないと

TNRはできません。

 

後ろ足を怪我した猫がいて捕まらないと

相談があり

捕獲して来ました。

近所の方も心配されてました。

こうやってあたたかい見守りがあることがうれしいです。

速く走れるようにとランちゃんという

名前をつけてもらいました。

 

TNRしたあとも餌やり継続管理が必要です。

そうすれば数年をかけて

ゆるやかに猫の数は減っていきます。

それが人のためでもあり猫のためになると

信じています。

 

 

こういった話を公園で猫を見ていたお若い方にも

お話しすると、猫を飼っている方なので

興味深そうにきいてくれました。

さくら耳を知らなかったそうなんです。

 

それ以外は静かすぎる4月

5月も穏やかで過ごせますように〜

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

にほんブログ村

静かすぎて怖いんですけどー笑。

応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする