5/18猫ともクラブ開催しました😺

地域猫活動に登録したいという方が訪れてくれて
登録までのノウハウを地域猫協議会の方が
丁寧に説明してくれました。
手術したら弱くなって周囲の雄に
虐められるのではないかと心配されてましたが
周囲の雄猫も TNRされるよう
地域猫活動を進めていきたいですね。
少しずつ登録団体も増えてきているようです。
富田林市で野良猫の手術をお考えの方は
ぜひ地域猫活動に登録していただけますように。
手術の助成費用や捕獲器や腕章を貸してくれたり
支援が受けられます。
環境衛生課にご相談ください。
町会に行政職員が説明にきてくださいます。
どんどん登録団体を増やしていきたいです🙌


その他にもこの時期は繁殖の季節なので
遺棄が増えるシーズンです。
猫白血病の猫を保護した、片目のつぶれた子猫を保護した。
猫を散歩させてる人がいる。里親宅からの脱走。
人慣れした猫がいるが預かり先がない。
屋根裏に子猫がいる。
猫の加齢と共に多頭飼育がストレスになっている。
猫の問題はあちこちで起こっており
1匹 TNRして終わりではないですし
猫ボランティアさんもこの活動を
好きでやってるわけではないんです。
本来ならやりたくないですが
やらないと問題解決しないからやってるだけで
他所までは守備範囲外なんです。
できるとしたらアドバイスやサポートとなります。


飼えなくなって困ってる方
まずは自分の身内や友人知人に
お願いして欲しいです。
知らない人に猫を預けるのは怖いですし
トラブルにもなります。
外にいる状態で里親さんは見つかりません。
保護団体や猫ボラさんも猫がすでにいっぱいで
預かりもモームリ状態なんです。
可哀想な猫がいると見捨てられない
ボランティアさんに丸投げをすると
ボランティアさんがつぶれてしまいます。
ボランティア崩壊を防ぎたいです。

まずは繁殖制限を!


遺棄や虐待が起こらない街づくりを

地域猫活動で猫のことを知ってもらおう!

地域猫活動で猫のことを知ってもらおう!
遺棄されたのか、人懐こい猫が庭に来て
それを見かけた方が心を痛めます。
どこかで多頭飼育状態になって
子猫を遺棄してるのかもしれません。
そのような家を知ってる方は
行政に相談お願いします。
何もしないと町の環境が悪化するばかり。
保護先はそんな簡単に見つかりません。
保護先を探すのではなく
まずはTNRをやりましょう。
TNRだけなら
地域猫活動の制度を使わなくても
自費ですぐできますが
後の管理も必要になります。
このような多岐にわたった複雑な猫問題
個人で対処することの大変さを考えたら
地域の協力が得られるよう
ハードルは高いですが
地域猫活動に取り組んでいくしかないんだ
と改めて思いました。

野良猫はもともと家の猫
外で生きることは過酷です。

猫は繁殖力が強いです。


猫は繁殖力が強いです。

繁殖を止めましょう。


猫は家の中で飼育しましょう。
猫のことは実はあまり知られていません。
遺棄が犯罪であることも知らない人も多いです。
野良猫は野生動物と思ってる人まだまだいます。
猫が増えてもどうしたらいいか分からないから
山に猫を捨てに行ったり
トラバサミを仕掛ける人もでてきます。
地域猫活動で猫のことを地域の方に知ってもらって
少しずつ協力者を増やし
街全体に猫の適性飼育が浸透していきますように。
無理のない範囲でコツコツと地道に頑張っていきましょう。
かならず結果として現れると思います。


前記事の幸村くん遺棄虐待事件と似た事件のこと
何かご存知の方おられれば
富田林警察へ捜査協力お願いします。
よろしければこちらにも
お知らせくださるとありがたいです。
こういった事件のこと
知ってもらうことも大事です。
次回は7月に開催します🌊
#猫ともクラブ
#富田林市
#遺棄虐待は犯罪です
#通報しましょう
#証拠が必要です
#トラバサミは違法
#ボランティア崩壊を防ぐ
#猫の問題は地域の環境問題