白うさばらし

日々の出来事、陶芸制作のご紹介や展示のご案内。
つくる、たべる、みる、あそぶ、うさばらし。

アクセスサッポロであくせく

2018-05-31 22:56:39 | 日記
モノヴィレッジの熱い熱を冷ますヒマなく、本日は アクセスサッポロでアトリエハンズ北海道〜
委託でお世話になっている黒猫堂さんのお手伝いに行ってました。アクセスの施設は、年々老朽化して寂れていくように 急な激しい雨で ちょっと出足は弱かったイベントに…モノヴィレに比べると(^_^;)

黒猫堂さんには、20作家程が委託されてて、どの作品も丁寧な作りでレベルも高いです。


このようなイベント出展もされますが、shopの方にもたくさんの作品あるので、のぞいてみてください。

本日、自分作品少なめですが、他の作家ブースをみる余裕😁あくせくまわって楽しめました。

秋田の由利本荘市からこのイベント出展された、にこりさん。思わずニッコリしちゃう癒し作品でした。


余市から渡部理紗さん。ハゼ石の土に今どきのやさしい色合いの器。


#KIRAちゃん。独特の雰囲気絵で素敵グッズにもってかれます。ずっと座って待ってるポジションで、初々しいイベント参加でした(^^)


素敵ディスプレイでアウトドア感あり、キャンプ話で盛り上がりました。


旭川の寄生虫の研究者でその生態をかわいく作品に💕リアル顕微鏡から描き起こすイラストセンスはナイスです。かわいい学生と思ったらDr.でした(^_^;)


ベビースタイ小物のMY HANDMADE⭐️友だちの娘さんの友だちでした。世の中狭い。その娘さんベビーが着用モデル写真ありました👶女の子かわいいオシャレスタイ😍これはよだれかけでもお出かけ用だな😋


手作り作品のイベントは、とても増えていつもどこかで開催され、地方でも開催され、道内中の作家のつながりもふえました。内地からも。
イベントのテーマや主催の雰囲気によって、作家の すみ分けも自然とわかります。
若い作家や新人の初参加には、温かく見守って作家活動を続けていけるように みんなで楽しめていけるといいですね。
と、モノヴィレッジでいろいろ考えてしまった件について…これからどんだけ自分続けてくのか不明ですが…作家はみんな個性強いから〜〜では、済まされないコミュ能力と思いやりの気持ちを大切にして 続けていきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノヴィレオツカレ

2018-05-29 13:36:07 | 日記
朝は、怪しい雲でしたが…晴天に恵まれて、運動会もモノヴィレッジも盛大に終わりました

サッポロドームには、開場前からお客様がたくさん並び オープンすると目の前を走り過ぎ😅ドームの背後にある人気のパンヴィレッジに長蛇の列。しばらくして、パンをゲットしたお客様の波が押し寄せます。
今回も、白うさぎのなかま #キムラン堂#やまメ#雪だるま工房#little blanche#恵美留 #まるこ&てつんこ 隣接は、#羅臼窯#shikunu tribal
それぞれの個性的作品並べました〜

連日1800作家の素敵なブースがいっぱい✨
#いさち ライブドローイング中
#あおば ペン画

#恵美留 うさぎモリモリ

#コマコマさんの缶バッジ…コマさんに飼われていった白黒うさ皿

うさ友だち作家さん #LO vebit #happy fumiさんの苺ウサ帽子はいつか孫に💕#キムランさんで活躍の兎月皿にキムランさんのステキアクセ

#お気に入り菜摘ちゃん#koayaアート#百福ちゃん#関西うさらんさん

たくさんの白うさぎ作品も飼われていきました。初モノヴィレの幻の売上げに匹敵する勢いで、今回のお客様も大人飼いでした(^_^;)
忙しくてあまり見て回れずでしたが、気になるうさぎ🐰ブースはチェック。こんなにたくさんの作家がいるんだ〜とビックリです。しかも、若い作家や男性作家さんが増えて、完成レベルも上がって…あとは、少しずつでも内地レベルに作品価格があがっていくと嬉しいですね😊…出展料金も低いからまだまだ北海道価格でよいのか😅

まつりの後のサッポロドームは、キラキラの夢の宝箱✨たくさんの小石から宝石まで集まってました。

品薄になりましたので、また作って焼く日々。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキなモノと出会うモノヴィレッジ

2018-05-25 01:30:17 | 日記
ずっと釉薬掛け→窯焼きしてました〜ライラック祭りも横目で、見たいものだけ観て必要最低限の買物して、あとはずっーと座って描いて、ずっーと立って釉掛けして、ずっーと中腰で窯入れして…丸一日窯冷まして、ちょっとずつ蓋を開けて温度下げて、冷めてく時のガラスの収縮のキンキンな音を聴いて…しなくなったら、やっと窯出し。今回は、パンを焼きました。ホントは来月、アクセスサッポロのイベント予定で作ったけど、秋に延期になりました😣焼締のトースト皿は、湿気もとってカリッとします。

最近の若い作家さんは、お品書き!という作品リストを事前にSNSや配布をするようで、なるほど関心して、もうマネされてもいいや!とおばさん自分もあげてみます。ほぼ一点モノ。人気なければもう増産しません。セットやオリジナルのモノはご注文ください。
長年作ってるおにぎり皿。海苔が猫や蛙🐸

最近ブームのハリネズミ。

ゴマちゃん親子。
裏面も立ち泳ぎ

人気シロクマもサイズいろいろで、もうたぶん100個以上作ったかも。

新作うさロボとねこロボット。過去の遺産の動物埴輪や土偶作ってるけど、未来のロボットも楽しい🤖ちょっとレトロなロボットが昭和。

蛙も楽しく作れる🐸シブい還元。Iさんのチョイスでトルコ青釉を初焼したけど、目の覚める発色✨
沈殿の激しく、掛けづらい釉薬だった。
夏モノにはいいかな〜

窯出し新作は、明日搬入のサッポロドームのモノ ヴィレッジに並べます。
たくさんの作家さんのステキな作品見るのも楽しみ❣️
白うさぎは、[白うさぎの仲間]ブースで隣接は羅臼窯さんとshikunu くんとの島になって楽しみます😊
土曜は、運動会が多いし、いつも雨なので今年は晴れるといいなぁ

23日からは、新発寒のジョイフルのペットワールドさんでの、ツキネコさんの出展に作品委託してます。
この前の酸化焼きの窯焼ねこ作品持っていきました。6月3日16:00まで委託してます。

ウチの犬けんは、オモチャがキライ。というか、怖いのです。せっかくお嫁さんが買ってくれた蛙のオモチャが怖くて寄り付きませんでした。悪いことしたら、お仕置きに使ってました。

ところが今朝急に触りだし
ペロペロし始めてすっかりお気に入りになりました。
…もう、お仕置きに使えない(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び→作る→遊び→焼く

2018-05-14 23:21:57 | 日記
連休のテレビのない自然の民暮らしにモヤモヤして…やっぱり街に出かけたい(^_^;)
もう会期最終日でしたが、後輩の展示。

曼荼羅は、昔スキだった。

書もずっとやってて、スキだった。


やっぱり1番スキなのは、お寿司。ホッキのヒモ?ミミ?ハマった。


素焼して釉薬掛け。

自分の母は、もういなくて忘れてた母の日。息子夫婦から。メッセージは、印刷物😅

息子セレクトのピンクのラベンダー。

お嫁さんからスマホカバー。ケンも気になる。

娘夫婦から。旭川のお茶屋 うさぎやの桜の緑茶。

旭川のナマラコケシの作品、焼いてました〜
ナマラコケシ限定めしわん。

庭の八重桜も満開🌸

ケンは、花よりダンゴでしょ

まだまだ釉掛け→還元焼きまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川モンゴル村でホルモン民族

2018-05-05 20:04:46 | 日記
連休の旭川でのワークショップは キャンセルしたけど、ホテルはどこも満室でひとまず、気になってた旭川モンゴル村を予約してました。
雨でも行くのが なんとかなる気分。
まだ、雪の残る峠を越えて

旭川モンゴル村🇲🇳ディープなスポットに期待。本場モンゴルからのゲルを組み立て宿泊施設にしてあります。中の家具もモンゴル製。冬場宿泊も寒くないくらい気密性は高いそう…なんだか酸欠になりそうで…空気もヤギの香り………

ゲルは、ビニール製なので引っ掻く危険のある犬ケンも宿泊するので、モンゴル村事務所の屯田兵子孫住宅に宿泊させてもらえました。
ついでに、士別在住の娘夫婦も誘ってみました。
かなりの雨で、風も強くタープを張っての焼肉はあきらめて…パン、ピザ窯や流しソーメンもできる焼肉温室を借りて…¥1000😅ホルモン、生ラム、牛タン…サンビームで調達。帆立貝、つぶ貝、牡蠣貝…旭川で貝を買い、庭から朝もぎアスパラ。モンゴル民族のように肉を食らいました。

一晩中、強い雨でしたが、

宿泊は、子孫住宅なので、室内でバーナーを焚いて、最近秀岳荘でゲットした五徳(娘はこの名詞を知らず)で、アヒージョ🍷さすがにツーマントルのランタンは点火しませんでした。
雨でもキャンプ気分♬


晴れwomanな自分、翌日は雨もあたらず、散歩できました🌸
桜岡は山の上なので、旭川の街を見渡せ、隣の山は旭山動物園。

ちょうどチシマ桜も満開。
さすがモンゴル村、白鵬や旭天鳳が植樹した樹も大きく枝を伸ばしてます。


さすが旭川、屯田兵屋敷もギャラリーにしてるけど……


シャワーが修理中で、入浴は五右衛門風呂😅¥500…自分で風呂を蒔きで焚く…窓からは大雪の山並み。他のキャンプ場でも五右衛門風呂体験してますが、ここはちょっと……
それなのに、トイレは水洗の温水便座という…

モンゴルは、スーホの白い馬や馬頭琴でずっとむかしからの憧れの地です。
どんなに近代化されても未だにゲルで放牧民族も暮らしてるのでしょうか…
旭川の屯田兵も木造住宅に住んでたのは、昔の話。アイヌの人も今もチセで暮らす人はいるのでしょうか。仮設住宅で暮らす人はそんな昔の人の暮らしのような気分かもしれません。安定した地で、定住する民は幸せの暮らし気分を当然に思ってるんでしょうね。

今回の宿泊は、ネットで見て予約して憧れのモンゴルに よくも悪くも触れられた事は、貴重な体験でした。受け取り方の気分は育ちの環境によるもの。
ペットOKのキャンプ場の空きもなく、とにかく犬ケンと一緒に来られたのだけで満足です。


朝一番湯の花神楽温泉は、極楽の気分でした。


帰りの砂川で、オシャレなshiro…カフェも待ち時間ありありで、あきらめました。モンゴル白いゲルとオシャレシロに複雑気分。
新しい事にチャレンジする→
世間の気分にマッチして成長→
波に乗り続けられると本モノ

さて、帰ってまだまだ作って、素焼‼︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする