goo blog サービス終了のお知らせ 

白うさばらし

日々の出来事、陶芸制作のご紹介や展示のご案内。
つくる、たべる、みる、あそぶ、うさばらし。

猛暑2025.8月

2025-08-11 01:36:00 | 日記


日中は暑い日が続いて、外出はグッタリです。
それ程重病ではなく軽いけど、通院の日々。
診察待ち時間が長く疲れるので、心が重くなる。


オープン4月からずっと気になってた北溟先生の記念室やっと行けた。


札幌市に寄贈の731作品から、教文の新しい展示室に19点ほど。2月まで1年間。全作品入れ替え完了までみられるでしょうか?

1階にある「舞」もスキ。


道新の新社屋にも行けた。
中野北溟記念北の書みらい賞
受賞者展



未来のある年代の今どきの自由な書。
身内感とか勘ぐったけど、選考者にAさんとかいて楽しそう。

102歳の先生もお元気で、うれしいです。
昔、自分の最初の頃の展示のボーノさんまで見に来てくれた事が嬉しかったのが懐しい。



新しい道新ビルには、舟越さんのシオンがあって、なんとエレベーター上ると背中も見られる。本田さんの作品は、この場所でみると土っぽい。前は、玄関の半分外でもっと青銅の感じの記憶があるけど。


カンディハウス



北大病院の帰りにオシャレな家具メーカー。



旭川で道産木材で世界的コンペにも受賞して、素敵過ぎて見るだけで夢だから。
国内作家のアートを取り入れるのは、身近でよいです。ただ、せっかく旭川なので陶器も地元作家チョイスしてほしいですね。植木鉢や鉢カバーがプラで花器は、あのストローだった。北欧ガラスはあったけどね。



ジョビンさんの影が揺れる。


ついでに諏訪神社




最近snsで女子人気。並ぶ。
自分の、幌北小学校の校区だったので、お祭りにはここで遊んだ。懐かしい場所。


さいとうgalleryで親戚の上杉くんのガラス展。


急に頼まれたそうで、他にも展示あり…ペンギン出張したそうで。夏といえばガラスと思われてる。
建築士さんのプロデュースでホテルなどに照明をレンタル?展示してる。


後輩の小林くんの個展。

バイトやめて、作家活動に専念するそう。
ペン画のライブドローイングはミリペンでコツコツ描くので、遅々として地味だけど完成は細かくて繊細。筆なら大胆に捗るのにね。




お盆は、丸井でモノヴィレ特別版。
16日以外は、だいたい店頭におります。


結局、窯焼できず、在庫でいろいろ並べます。特別版は、気楽に参加ですみません。





夏は長くなりそうで、秋が待ち遠しいです。
9月、10月の展示もすでに企画、案内状設置して、気分は秋。そんな作品作りに取り掛かかりたいので、早く涼しくなってほしいです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い7月もおしまい

2025-08-01 01:12:00 | 日記



雨上がりのさっぽろ八月祭。年々賑やかになってます。
道庁もやっとキレイになって、赤れんが庁舎オープンでした。
入場料三百円。


ギャラリー大通美術館で開催中
「いつだって猫はかわいい展」
初日、100名のご来場。谷地元さんの教室展の流れもあるけど。
こちらの猫姉妹も人気です。

焼き直した国猫芳、くにゃんよしの「猫の玉取り」、「宮にゃん本武蔵と巨鯨」は少し海の深み増しまし。麿さんのイラスト純喫茶こねこざらも3枚飼われて行きました。




20名の猫表現は、それぞれマニアックです。
ついつい飼わさる買わさる。



人気作家、イラストレーター、猫テーマはかわいいだけじゃあない。




他の部屋も猫テーマで、全館猫好きにはたまらないけど、その熱さが暑いので冷やしたい。


暑い北海道の7月もあっという間に過ぎてしまった。

いろいろ体調も不安定なお年頃で、外出は通院が多くなる。
ついでにギャラリーに寄れる元気はあまりない。
気持ち的に見たいのだけ優先。



オマージュでこあやちゃんのこてん。
何回もフタバに通い現地で描いたり、町民と交流したり。手話まで体得。
個展ができるといいね。




敏也先生の個展。
初日なのに、協会展の表彰式で不在でした。
大きいのが内股で歩いてるみたいでめんこい。やっぱり酸化鉱物は、朱色がキレイ。



久しぶりのチャオ。
巳年の出展者、還暦の人に…すぐまた古稀が来るよ〜と脅しておいた。そして、多分喜寿もすぐらしい。




千夏ちゃんの個展。
かわいい顔がみえてくる。




なかなか行けなかったマキコさんのギャラリーに、やっと行けた。モノクロの素敵なギャラリーで、元気に会えて嬉しかった。クリスマスに誘われた。

今回もおもしろいいい写真展。
好きな写真家さんを展示招待できるなんてスゴイ。夢が次々と実現してるね!


もう一回酸化の本焼しようと思いましたが、どうも素焼ある分で窯入れには足りなそうでこれから、焼き締めを作る元気もでないし…
この異常な暑さは、新作を考えたり、粘土に向かう制作意欲もロクロで作る気持ちもうばってしまう。



美味しいモノなら暑くても食べられたものだったけど、年々見るだけでも味はわかる、目で満足という記憶の味で済ませる。

暑いからーーなにかと言い訳にしてしまう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.7月の展示

2025-07-20 01:44:00 | 日記


昨日から始まった大通公園のビアガーデン。
まだ準備中で、パイプ椅子が山のように積んであった。
雨模様だけどきっと待ってた人で、にぎわうはず。


今年のえべつやきもの市は、会場も快適で大変にぎわいました。


こんなに来場者が多く、結構買う気満々の人が多いのは久しぶりです。しかも、若い年代、ヤングミセス?男性料理マニア?など下調べしたのか、こんなのなかった?的に探してくる。いつものお客様は、ウチにもある、また増やしちゃったと楽しそう。


窯出し直通の新作からいなくなり、包む前に手に持って写真は撮る。まあ、同じものは作らないけど、なにかの参考に。



お待たせしたご注文品も渡せてよかった。


それにしても、例年1日は雨という江別が今年は快晴で暑い、それでも風は強いのでやっぱり江別でした。


次の日からまだ残りの素焼、窯焼のためにこもってます。



ねこ人間の麿さん主催の「いつだって猫はかわいい展」マニアックな20作家揃いの猫テーマのグループ展。ギャラリー大通美術館。
猫新作焼いて持っていきます。

在廊予定は、初日13〜17時、土曜14〜19時
あとは、時間があればスキマで行きます。
この次は、お盆にマルイのモノヴィレ特別イベントがあり、実は作らないとなんです。

7月だってもうすでに終わる雰囲気、すぐ8月、お盆だよ。
8年ぶりにお盆同窓会開催で、ちょっと面倒。
12月に山下達郎がくるので、ちょっと楽しみ。ガンバル張り合いができた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必ずでるもの-えべつやきもの市2025

2025-07-10 01:37:00 | 日記


毎日30℃とか北海道どうかしてる。

毎年、7月第二土日は、えべつやきもの市。
今年も12-13日10時〜17時13日は16時まで。
今回の会場は、江別市役所前の駐車場、前庭。市民会館の中。
駐車場は、市役所裏側、去年のジャリとホコリの会場だったところ。



白うさぎは、涼しい市民会館内ホールのところ、ブースは214番です。



全道から集まったたくさんのやきものが見られます。

昨夜本焼して、只今窯冷まし中。
明日の晩には窯出しできるかな。



素焼は山盛り。
でも、本焼が一回分なのでいつもよりモリモリにできるかな?
いつもやきもの市は、常連さんや久しぶりの方にも会えるので楽しみです。


暑いけど、ギャラリーまわりー


同窓の2人と友だちのグループ展。
長年のキャリアと余裕で、楽しそうだわ。



ギャラリー大通美術館
2人も仲良しで、百貨店にも出て頑張ってる。



さいとうgallery。
こちらも夏の女性展と男性二人展。




グループ展は、出展の知り合いの作品を見たくて行く。主催の方の思い入れを聞いたり、ギャラリーや来場者など内情を知るのも参考になる。

デザイナーが仕事を展示にできるのは、いい時代。パソコンの出現は、アナログの時間を止めました。昔は、ディレクターとかイラストレーター、カメラマン、コピーライターとか版下とか分業で、これが自分で全てやりました的なひとつの作品としては言えなかった。直しもすごい入ると、レタッチとかで原画はどうした?になったり。
近頃は、イラレでイラストいれて、レイアウトしたら形になるからOKさえ出れば完結、自分の作品といえる。書体も色もサッと変えれるとか魔法だわ。




5月もスキマでみたもの。





同級生が多分最後の出張仕事で来たので、(ゴルフだけど)久しぶりに狸小路で集まりました。一徹の徹ちゃんは、富公のラーメンをやめてしまいザンネンです。
今どきのLINEグループで集まりの連絡ができるので、サクッと11人集まれました。
昔なら、電話か葉書で出欠を聞いたり面倒で時間のかかる作業でしたが、LINEでスマせるスマホのいい時代。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー土土開催中

2025-06-27 01:19:00 | 日記


まだ6月なのに、もう真夏の気温で、薔薇が早くも散りそう。大通公園は、花フェス。



ギャラリー土土さんで、6年目の「あ・ら・かるとアート展」開催中です。


元オーナーのおばあちゃんが、カフェを切り盛り。ギャラリーは変わらずなのですが、いろいろ災難?もあり、来客が少ないです。
美味しいイタリアンカフェは、魅力的集客力があったようです。
それでも、作家さんのファンや道新みて、snsで…とちらほら見に来てもらってます。



絵は少し売れました。


国芳の陶板も売約。海の色が弱いので、もう一度均窯をのせて本焼したいです。



在廊があまりにもヒマなので、みんなの作品じっくりみられてなるほど〜な発見。買うならこの4つ!を見つける。
自分作品は、動物フォトジェニック撮影。



この素敵な雰囲気と爽やかな6月の展示を受け継いでくれる人もいなくて、手放すのはザンネンですが、出会いや楽しい記憶が心に残ります。



オーナーの松浦さんとは、昔江別やきもの市で隣になってパンフをいただき、いつか展示でも。とご縁ができたのは20年後になったけど、毎年この時期のお花を見られてよかったです。



高野さんがSTVのお絵描きですよ!に出演して、宣伝してもらいました。
展示は、あと2日。最終日には、午後から在廊です。


自分は、さっぽろ10区の市民ライターさんに取材してもらいました。服が壁と同じ色。
内容に訂正があるのだけど、今更イタリアンじゃあないんだよ。10区の短いイベントガイドは校正がでるのに、せっかく長い文章のせられるスペース記事の校正が出ないのはどうかと思う。古川さんも谷川さんとの事で言い間違えがあったとザンネンがってた。
誤植発見趣味なので、自称校正員。



千夏ちゃんのゴルディロックスでのいさちさんの個展も明後日まで。
久しぶりにお母様とト○○マ先生の悪口を言ってスッキリしました。




谷川さんの弔いに直ぐ作ったフレデリックをなかなか持って行けなかった俊カフェにやっと寄りました。


古川さんが思ったところに置いてくれた。
クレーの絵本は、1番好きな絵本。
ここに来たら語ってしまうので、こんどまたひとりでじっくり谷川さんの本と向き合いたい。




孫ミッションで旭川。
クリスタルホール、なにかとハイソでクリスタルだった。いつもは、地味な隣の大雪アリーナか地場産センターだけど。

もうひとつの孫ミッションで羽幌。

遠いけど、海のある町はいいなあ。
文化的なものは、アニメ、漫画。コミックいっぱいで不眠。




雨竜の道の駅の中に辻井先生のギャラリー。
文学館で見たものがここにも。

故郷に帰られた作品たち。

錦を飾る人がたくさんいる町は、早いもの勝ちで遺贈した方がいい。



旭川のソフトクリーム、この形は初。


最近のプレゼントは、生もの、食糧が何より嬉しい。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする