鑿壁偸光 漢字検定一級抔

since 2006.6.11(漢検1級受験日) by 白魚一寸

「三点セット」で解けない問題

2008年05月03日 | 19-3(第45回)

 19-2は、これでもたつきましたので、今回は一気に。

1,一文字音 4点

 時々出題されますが、厄介です。

(一) 杙(よく)を以て楹と為す.

 ゆうよく(遊弋)が19-2Kで出題されましたので、弋(よく)→杙(よく)と類推可でしょう。尤も、弋が部品の字は、代(ダイ・タイ)、式(シキ)、鳶(エン)とかありますから、こういうのも浮かんでくると混乱してきます。

(十)歯に涅(でっ)し

 「辞典」の見出し語に【涅歯(でっし)】があるので、これから類推できそうです。ただ、「ねっし」とも読むとあり、でっ か ねっ か確定できません。

 標準解答には、でっ だけです。また、「日国」にも、涅(でっ)す はありますが、涅(ねっ)すはありません。従って、ねっ は間違いと思います。私は、「ねっし」という読み方を知らなかったので、正解できました。

 涅は、ネと読む涅槃17-2K 無余涅槃10-2Kが出題されています。出題された漢字について、複数の音読み見出し語があるときは、出題されていない読みの熟語も学習するといいのでしょうね。

(二) 敵方に かん(款)を通じていた嫌疑がある。
 これは、書き取りで間違った問題で既に触れました。


2, 見出し語でない同訓熟語から類推可 1点

(七)肄業(いぎょう)←習肄

 読み抔で間違ったところの記事参照。


3, 常用表外音 1点

(七)屯蹇(ちゅんけん)

 1級の蹇については、見出し語の偃蹇13-1Y 蹇蹇匪躬9-2K 18-1Kから推知可能です。

 常用の屯の親字欄には、トンと読む駐屯、屯営、屯所、屯田兵しか載っていません。蹇の意味欄や下付欄に、屯蹇が載っています。高得点狙いのためには、見出し語以外の熟語にも目を通して、あれこんな読み方あったっけと思うときは、その親字欄も参照した方がいいのでしょう。常用表外音については、以前、阿房鳥で触れました。

 常用表外音については、屯(ちゅん)のように、見出し語のないものが結構あります。合格のためには憶えなくてもいいとは思います。ただ、高得点合格のためには、熟語のある表外音は、見出し語がなくても、学習した方がいいのでしょう。

「三点セット」以外からの出題傾向は、19-2とは随分異なります。有効な学習方法はなかなか見出し難いものです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿