鑿壁偸光 漢字検定一級抔

since 2006.6.11(漢検1級受験日) by 白魚一寸

読み抔で間違ったところ

2008年04月17日 | 19-3(第45回)

20.6.21肄業が「本試験型」に載っていたので追加

Ⅰ 音読み

(七)肄業 ×しぎょう ○いぎょう

 「辞典」に、熟語は載っていますが、音読み見出し語はないので、肄の音読みは無視していました。でも、習肄は、同訓で構成される熟語ですから、高得点狙いのためには、例外的に憶えておいたほうがいいのでしょう。

 尚、肄業は、「本試験型」第10回の(一)20番に載っています。以前、 「本試験型」の問題について、見出し語のない音読みは無視をすると書きました。併し、「辞典」に載っている音訓については、見出し語のないものでも「本試験型」から時々出題されるため、高得点狙いの場合は、無視をするのは得策ではないのでしょう。

Ⅱ訓読み

(一) 分与して纔かにった  ×のこ ○あま

 問題文からはどちらでも良さそうで、こういうのをよく間違えます。見出し語にはありませんが、「辞典」には、贏余・余贏という、同訓で構成される熟語が載っていますので、これを憶えておこうと思います。

 今回、読みはなんとかなりました。問題はあまり解かなかったけど、「辞典」と「四字熟語」は、毎日のように読んでいましたのでそれが良かったのかな。尤も、偶々読める漢字が多く出ただけかもしれません。

Ⅲ熟字訓

(五) 白地 ×さら ○あからさま

 白は10級、地は9級です。こういう簡単な漢字で構成される熟字訓は要注意のような気がします。昔、小火(ぼや10-1K 15-3Yが出題されたことがあります。

 甘蕉 ×さとうきび ○バナナ

 さとうきび(甘蔗)か、さつまいも(甘藷)かで迷っていましたから何ともなりません。「問題と解説」23頁に載っていますが、まだ解いていませんでした。なお、甘から始まる熟字訓は、他にもいくつかありますね。

 熟字訓は限がありません。最近、更新急な、daisaku様の熟字訓のブログ(現在は、植物)を時々拝見しております。写真は綺麗なのですが、読みは一向に浮かんできません。

Ⅳ 四字熟語の意味

故郷を懐かしく思う情け。 ×ろうちょう(籠鳥)檻猿 ○蓴羹ろかい(鱸膾)

 漢字の意味だけからではわからないようなものがよく出ます。大体なんとかなるのですが、時々ふっと訳がわからなくなります。籠鳥檻猿は、自由を奪われ自分の思い通りに生きることが出来ない境遇という意味です。しかし、自由を束縛されたからといって、故郷を懐うとは限りませんね。異性とか佳肴とか、想うものは色々でしょうね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿