goo blog サービス終了のお知らせ 

栞smile

ハイサイ しおりのユンタク日記

宇宙服を着よう!

2013年01月26日 23時24分00秒 | イベント
宇宙服を着よう! というイベントが あるということで
おでかけしてきました。
1_5
「貝塚市立善兵衛ランド」
0
江戸時代に 日本一優れた望遠鏡を作った 岩橋善兵衛 さんの偉業をたたえた
天文台で、口径60cmの大型反射望遠鏡を備えた 天体観測ドームをもつ施設らしい。
入口に入ると
「受付をしてください」とのこと
特に入館料も無料とのこと。
「宇宙服を着ますか?」と問いかけられ、「はい」と答えると
「4時30分」と記入された チケットをくれました。
時計を見ると 2時50分 。
えー 1時間半待ち。
周りをみると確かに ソファーにすわって待っている人たちがいる。
「天体望遠鏡で 太陽の 黒点や プロミネンスが見えますよ」 とのこと
2階に上がると 大型の星座の機械がありました。
これは
2_3
自分の 生まれた年の 誕生日 誕生時間の 天空の状態。
なかなか かわった物がありますね。
そして いざ 巨大望遠鏡で太陽を見ようと 部屋に行くと
「残念ですが 雲が出てきて 太陽が見えません」とのこと
しょうがないので 塗り絵をすることにしました。
3_3
4_3
以前と比べると 格段にきれいに 塗れました。
塗り絵がある 入口の部屋の天井には
31_2
太陽系の星の模型
32_2
2億分の1のモデル
地球の直径が6.4cm。
木星の直径が72cm。 このときの太陽の直径がなんと 7m。
スケールの違いが 良くわかります。
スケール感でいうと おもしろい 展示もありました。
よく 星空をみると輝いている 星座
オリオン座 
知っている 数すくない 星座ですが
一般的には
5_4
こんなかたちに見える オリオン座
地球からは 確かに こんな風に 並んで見えますが
実際の それぞれの星までの距離は
当然ながら 違っている
それを
6_2
こんな風に 距離ごとに飾ってます。
これを手前からみると
上のように見えるというわけです。
そして 
一番驚いたのが
太陽系の惑星の 数 と順番
「水 金 地 火 木 土 天 海 冥」 と 覚えていましたが
7_2
なにやら 多い!
しかも 中途半端なところに 
楕円に回っているものもある
なんだ なんだ!と思い 説明を 読んでみると
9zennbei
8zennbei
火星 と 木星 の間に 「小惑星 Zenbei」 とあり
変な 軌道は「スイフト・タットル彗星」とのこと
彗星は ペルセウス流星群の母天体とのこと。
こんなふうに回っている彗星があったんですね。
そして もっと驚いたのが 小惑星Zenbei
1996年11月に発見され、2003年5月に この 記念館の名前にもなっている
善兵衛さんに ちなんで つけられたという 新しく発見された星。
こんな最近発見された星があったのですね。
なんて 館内を見ていると
3時45分ごろには
「4時30分のチケットを持っている人」との呼び出し
なにやら 長い待ち時間のため 前の人たちが 次々と帰っていったらしい。
おかげでずいぶん早く 順番が回ってきました。
いよいよ 宇宙服に 袖を通すときがきました。
まずは
JAXAのブルースーツ
ママだけは オレンジスーツです
11_3
係りのおじさんいわく
「子どもはかっこいいけど、親は 自動車整備工みたいになる」とのこと
パパのことかと思いきや 全員がそうだと 笑っていましたが
係りの人が そんなこと よく言ってくれたものだ。
気を取り直して カメラにポーズ
12_3
そして いよいよ NASA の 宇宙服レプリカを着る
21_2
記念写真。
宇宙服は2着しかないらしい。
ということで パパと しおりが着用。
23_2
22_2
そして すっぽりと
24_2
係りのカメラマンも おもしろい
「ママは宇宙服じゃないんで どいてください。宇宙の感じが
 でなくなる」 「息ができないはずでしょ」  だって
おもしろいじゃないか。おじさん。
そして 撮影。
25_2
パパもしおりも 笑っちゃいますね。
なかなか おもしろい経験です。
26utyuuhuku
小さい 建物のなかで こんなことやっているなんて
本当に ビックリしました。
Photo_6
2_4






はつもうで

2013年01月12日 23時40分00秒 | イベント
ちょっと おそい はつもうでに
        廣田神社に 行ってきました。
 
毎年 廣田神社に やってきますが
 毎年 ちょっと おそくにやってきていますね。
 
去年の 「破魔矢」を納めて、また 新たに 授かってきます。
 
みんなで 詣でた後、
 
しおりが 絵馬を書きたいと言い出しました。
 
Photo_2
 
一生懸命 考えて 書いています。
 
やっと 書き終えて みんなが 掛けているところにひっかけると
 
Photo_3
よくみると 
       となりの絵馬には
 
「阪神タイガース 優勝!!   和田豊」 とあります。
 
和田監督でしょうか?
これだけで 我が家は 大騒ぎです。
 
もちろん ここ 廣田神社は 阪神タイガースが祈願にくるところなので
 
不思議ではありませんが
なんとなく うれしいですね。
 
Photo_4  
 
それにしても しおりちゃんの 絵馬への お願い
 
「テストでいいせいせきが とれますように」 だって。
 
とれていないのかい?





サンタさんから

2012年12月25日 23時55分00秒 | イベント
ことし しおりちゃんが サンタさんにお願いしていたもの
「茶色のリボンのついたショートブーツ」
 
朝起きて、枕元に届いていたのは…
 
   じゃーーーん
 
Photo
こんな ブーツ でした。
 
よかったね。
 
でも 今年は、お手紙が入ってなかったので
残念な しおりちゃん。 
 
でも お願いがちゃんと届いてよかったね。




イルミナイト万博 X'mas

2012年12月24日 23時35分00秒 | イベント
万博公園で 12月25日まで イルミネーションをしているとのことで
夕方から ばあばといっしょに出かけてきました。
1
夕方 4時40分に到着。まだ ちょっと 暗くなるには早めでした。
自然文化園に入ると
2 久しぶりの太陽の塔
ここで 「ビームペインティング」 ”LIVES” が行われる所。
3Dプロジェクションマッピングの技術と迫力あるサウンドで
楽しませてくれるそうです。
ここは、17時30分から 10分間隔で上映とのことなので
先に、イルミストリートに行くことにしました。
3
このイルミストリートは 約12万球の電飾で彩られた並木道
すこしづつ 暗くなるにつれて 明かりが浮かんで
きれいです。
4_3
しおりの 大すきな イルカさんもいました
5
イルカに向かって 
6 ジャンプ!
すぐ先には
7
サンゴ に かくれクマノミ も いました。
奥のほうには
8
サンタさんに トナカイさん もいました。
ここで ばあばに撮影してもらいました
9
 
振り向くと 電飾と 太陽の塔
10
本当にきれいですね。
11
隣の 広場には ツリーもありました。
この前に、行列ができている テントブースがあるので
覗いてみると
13
「おもしろ 写真体験」  とある。
なんだ、なんだ と思ってよく見ると
画面の前に立つと 顔の周りに 太陽の塔が現れる
しばらく並んで 撮影タイム
12
これは 笑えます。
かぶりもの に 見えますが
あくまでも 画面上だけ
これは すぐれもので 撮影とほぼ同時に
facebookにアップ されるそうです。
なかなか おもしろいことをしてますね。
 
そして となりの ブースでは
オリジナルお面つくり
当然 挑戦です。
21
マーカーで 色付けをしていきます。
そして…  完成。
22
なかなかのできばえ ですね。
そうこう 遊んでいると
もうすぐ 17時半
いそいで ビームペインティングの会場へ 移動です。
到着すると ちょうど 始まりました。
太陽の塔に スペースシャトルが映し出されて
カウントダウン そして 飛んでいくと 映像のスタート。
鮮やかな映像が 太陽の塔に 映し出されていきます。
31
真ん中の 顔 も 映像で映し出されたもの
違和感のない 考えられた 映像ですね。
そして 最後のほうには
32
トナカイのそりに 乗った サンタさんが 飛んでいきました。
約7分の 幻想的なイベント
見れてよかったね。
だけど 帰り道は 大渋滞で 万博の外周道路があれほど
渋滞するなんて 初めてだったね。
1_2
Photo



クリスマスに向けて

2012年12月23日 23時04分00秒 | イベント
もうすぐ クリスマス。
サンタさんへのお願いもしているし 後は待つだけ。
ピアノを弾くとサンタさんまで 届くかな。
1
「聖夜」 きよしこの夜
サンタさん、 しおりはがんばってますよー
プレゼント お願いします。
 
12月25日は、大阪じいじの誕生日 でもあるので
ついでに 一緒にお祝いをすることにしました。
3
ケーキは しおりがたべれるように
イチゴのショートケーキではなく、モンブランのケーキ
これを
2
しおりとじいじいとで ローソクをふきけして いただきました。
 
そして、じいじとばあばからのプレゼントは
しおりのお願いした
4_2
宝探しアドベンチャー ”TORE!”「トレ!」のボードゲーム
鉄球の試練がなかなか 面白く ドキドキ わくわくです
ボードゲーム全体の成績は
200ファラオ近く集めた しおりが 一番。
なかなか むずかしい ゲームだけど 盛り上がってよかったね。






音楽会のDVD 出来上がり

2012年12月21日 23時11分00秒 | イベント
11月に小学校で開催された 2年に一度の音楽会
個人の撮影が禁止されていたので
業者が撮影した映像をDVDにて販売
このたび DVDができあがったとのことで
しおりが 受け取ってきました。
1
音楽会 2年生の演目は
1_3
1曲目は 「歌」 風のとおり道
Photo_6
DVDからカット
大きく口を開いて歌ってますね。
 
2曲目は 「歌」 いつでも誰かが
Photo_7
これは 手拍子付きで 合唱です。
 
そして 3曲目
「合奏」 おもちゃの兵隊
 つまり キューピー3分クッキングの曲です
Photo_8
しおりは 最前列 「センター」付近で マリンバ(木琴)です。
 
やはり、全体の映像なので
アップがないので カッティングすると 画像が荒いです。
全体は、こんな感じでした
Photo_9
2年生 全部 5クラス せいぞろいなので
大人数です。
たしかに 個人個人が撮影したら 大変なのでしょうが
サイドの壁にたっている人だけでも
撮影ゾーンとして 幼稚園のときのように
開放して欲しいですね。
今回は、特に
木琴のソロパート時に、演奏していないピアニー担当の子どもたちしか
映っていなかったので 特に感じます。
業者の人も 撮影テストの時に 楽器のパートを記録しておいて
ソロパートはできるだけ その楽器部隊を撮影してくれるとよいと思いますね。






はやくも クリスマス!3DS ゲット!

2012年12月16日 23時42分00秒 | イベント
今日は、ねえねえが遊びに来てくれました。
というより
淡路のじいじいサンタのお使いトナカイさんでもあります。
 
というのも 
じいじい、ばあばに お願いしている クリスマスプレゼント
今回は あまりにも 望みがたかいので
誕生日プレゼントもあわせて 
  
  「ニンテンドー 3DS」
 
 を、買ってもらえることになりました。
 
 さっそく ねえねえトナカイ全権大使をひきつれて
 お店に 出発です。
 
 そして
 Photo
 ピンク×ホワイト の3DS LL をゲット!
 それだけでは 遊べないので
 ソフトは
 ねえねえから
  「マリオカート 3DS」
 そして
 パパ、ママから
  「とびだせ どうぶつの森」
 
 さっそく 遊ぶ しおりちゃん
Photo_2
 
とびだせ どうぶつの森 は なかなか 奥が深く
たのしめそうな ソフトですね。
 
どこまで しおりちゃんが 遊べるのか 見ものですが
単純な 魚釣りや 化石集めから いろんな物を集めて
グレード アップしていけば
いろいろ 考えて 遊べそうです。
 
でも あまりにも アイテムが多そうなので
攻略本でもないと 早々に お手上げしそうですね。
 
もう少し 様子を見て 考えることに しようね。
 
それにしても 3Dに すると すこし 違和感がありますね。
これも そのうちに 慣れるのでしょうか?
 
そのため 実際は 3Dは切って ほとんど 2D(?)で遊んでます。
これは 3DSを買う意味があるのか? とも思いますが
ソフト そのものが 3DS対応なので
うまく 任天堂さんに やられている感じがしますね。
 
お友達が 3DSに切り替えている中
ちょっとがまんしていただけあって やっと手に入ってよかったね。




コナミ体操競技会の写真ができた

2012年12月14日 23時30分00秒 | イベント
コナミの体操競技会の写真が出来上がってきました。
しおりの写真は、あまり試技中のものがなく、
マット、鉄棒、跳び箱の 3種のうち
鉄棒は、グループみんな撮影してもらっていませんでした。
そのなかで
マットは、
Photo
名前を呼ばれて、元気よく返事をするところ と
Photo_2
これから 側転するところ
 
そして、跳び箱は
Photo_3
唯一、試技中の写真。
そして
Photo_4
着地。
こうやってみると、それなりに 決まっているように見えるから
すごいもんですね。
これからも、もっともっと がんばろう!

サンタさんへ

2012年12月06日 22時37分00秒 | イベント
クリスマスの飾り付けを終えて
毎日、夕方から輝いている窓辺のツリー。
 
その窓ガラスには
           なにやら メモが 貼ってあります。
Photo
 
よく見ると
2
 
サンタさんへの お願いごとを 書いたメモを しおりちゃんが
ガラスに貼り付けてます。
 
左側が しおりの お願い
3
 
「茶色のリボンのついたショートブーツ」らしい。
 
サンタさんが気づくように 高い位置に貼り付けてます。
 
そして 右側は
4
 
パパのために
「お父さんの大好きなチョコボールを5こもってきてください」
 とのこと。
  
 しおりに 「サンタへお願いしたの?」
 
 と 聞くと
 
 「サンタって呼び捨てにしたら、来てくれないから
 
 ちゃんと サンタさんと いわないとだめなんだよ!」
 
 と、怒られてしまいました。 
  
 
 サンタさんがプレゼント持ってきてくれるといいね。
 
 もう、パパのチョコボールは、ないのかな? 
 




もう こんな季節だね

2012年12月02日 22時14分00秒 | イベント
はっと、気づくと もう12月。
 
昨日、スケートの後、大阪のじいじの家でごはんを食べていたら
ばあばが 「お外みてごらん、きれいだよ」と言うので、窓から外を見ると
向こうに見える 家に クリスマスのイルミネーションの飾り付けが
きれいに 輝き、浮かび上がっていました。
もう、こんな季節に なったことを あらためて感じました。
 
そして、そういえば 家の飾り付けをしなきゃ となりました。
パパは、今日 ゴルフだったので もどってきて
夕方4時から バタバタと 小雨の降る中、飾りつけをはじめました。
 
暗くなっても 作業は続き 
何とか 完成!
1_4
あわてて、写真を撮ったので 機関車もミッキーも
ぼけまくり。上手に 撮影できません。
2_3
 
そして、
 
この後は、家の中で ツリーの飾りつけ。
3_3
外でも お手伝いをしてくれた しおりちゃん。
ツリーは、メインに飾りつけ担当です。
 
そして…
4_3
完成 です。
 
ミニツリーも 完成。
5_2
おっと、うしろには ハロウィンの飾りが まだ 残ったままだ。
こっちは、早く 片付けないと いけないね。