goo blog サービス終了のお知らせ 

栞smile

ハイサイ しおりのユンタク日記

運動会

2014年09月27日 21時27分00秒 | 小学校
今日は、運動会です。
しかし、パパは仕事でおでかけ。
朝からの場所取りは、なんとじいじいが出陣してくれて
パパは、イス運びのお手伝い。
5時15分ごろに並びましたが
すでに小学校の1辺に到達
大体70番目くらいです。
この時間でこんな所なんていったい何時から並んでいるのだろうか
申し訳ないけれど、パパは6時前には撤退して、じいじいにお願いしました。
じいじいの隣は、なんとみいちゃんのお父さん
みいちゃんのママからは新聞の差し入れ。ありがたいですね。
01_11
棒引き
02_13
しおりの赤組は、負けてしまったらしい。
03_9
縄跳び
032
元気いっぱいに 飛んでいます
そして 大なわとび
04oohawatobi
 
そして
2回も走る リレー
11_7
がんばって走っています。
12_5
ゴール手前では
13_4
前を走る子を抜く勢い
14_5
最後までがんばって走りきりました。
体を動かすのが大好きなしおりちゃん。
今日は 本当によくがんばったね。
 






陸上競技大会に参加しました!

2014年06月07日 23時35分00秒 | 小学校
今日は、中央運動公園で開かれる 陸上競技大会に参加してきました。
市内の43の小学校が集まっての陸上大会です。
事前に小学校で、参加希望の競技の意思表示をして
学校内で予選会的に競技を行い
上位2位までの選手が、今大会に参加できるみたいです。
 
しおりちゃんは、競走競技つまり走る競技は苦手と見えてパス。
投てき(ソフトボール投げ)も、もちろんパス。
ということで走り幅跳びに挑戦しました。
みごと、小学校で2番となり、本選となる「市陸」に参加することになりました。
Photo
Photo_2
水泳でも バタフライが得意だったりして、ちょっと違う競技で
がんばっているしおりちゃん。
最初 走り幅跳びに エントリーすると聞いて 驚き、
なぜ走り幅跳び? と聞くと
去年小学校の体育の授業でも 校内で上位だったとのこと。
背筋と足腰の強さが出てるんでしょうか?
 
大会当日、天候の不安定のなかパパはゴルフに出かけた中
しおりちゃん がんばりました。
4年生女子の走り幅跳び
 なんと参加人数 67名。
43の小学校から、学校の人数規模で1-2名の参加でこの大人数とのこと。
それぞれが練習の跳躍と一人3回の試技とのことで
大層時間がかかったそうです。
しおりちゃんの練習風景
01
踏み切り盤を上手につかって ジャンプしているね。
02
03
04
うん。なかなかのジャンプ。
そして 雨の中 本番開始です。
11
本番では、踏み切り盤のところに審判が座ってます。
この人がファールの判定と白旗(OK)でも
踏み切り盤のどのあたりで跳躍したかひとりひとり1回1回おしえてくれています。
このアドバイスを聞きながら、2回目、3回目よりよい成績をだせるように
配慮してくれています。
12
13
14
うん!がんばって 飛べました。
 
そして ひとり3回の試技が終了。
しおりちゃんの記録は2回目の 2m88cm。
なかなか がんばっている記録ですね。
雨の中よくがんばったねとママも終った終ったと思っていたら
なんといまの試技の結果上位8人で決勝があるとのことらしい。
いつの間にかしおりちゃんも呼ばれていて
集まっていたのをママも知らなかったらしい。
予選通過8人のうち、6位とのこと。
気がついて、あわてて幅跳び会場に行くと
決勝の試技3回のうち
すでにしおりちゃんの1回目が終ってしまっていたとのこと。
そして2回目の跳躍。
21
22
がんばって 飛びました!
結果は 2m83cmが最長記録。
決勝8人での競技結果は
 第7位
予選よりひとつ順位を落としての
決勝の結果でした。
それにしても、市内で7位に入ったのだから
よくがんばりました。
パパも、ゴルフになんか行ってないで
大会を見に行ければよかったのにね。






図工展

2013年11月22日 11時09分00秒 | 小学校
今日は、小学校の図工展
01

3年生は
02ozu3
さようなら オズの国

 しおりちゃんの作品は
 03
気球にのった仲間たち
それと
04
ダンボールで作った かかし さん
 
ことしは、音楽会がなく、図工展
毎年、交代での開催とのこと。
毎年、どっちもやってくれたらいいのにね。
 
学習時間を短くしているせいで、音楽や、製作の時間も削られているのですかね。
そのうちまた、土曜日も半日授業復活したりしてね。

運動会

2013年09月28日 23時32分00秒 | 小学校
今日は、1年に1回の運動会。
でも、パパは運が悪く仕事になってしまいました。
それでも、朝から運動会の場所取りのための順番並びには
朝5時から並びに行きました。
0_2
それでも数えると50番目くらいでした。
先頭は、昨夜12時から並び始めていたらしい。ひぇ---------。
 
7:30開門の約1時間前に、仕事に行くパパのかわりに
じいじいに並んでもらって、なんとか2列目の席を確保したとのこと。
じいじい 朝からすいませんでした。おつかれさまです。
 
運動会!
今回のプログラムは
Photo_2
3年生は、
 ①トラックリレー
 ②ダンス(関ジャニ∞:無責任ヒーロー)
 ③つなひき
             の3つです。
 
 ・トラックリレー
全員が走るリレー
一人でトラック半周走り、バトンを渡していきます。
1
バトンを受け取ったときは、4走者中、4番目。
うしろから抜かれることはないですが、前にも結構離されているので
あまり競争になることもなく、単独走行です。
2
3
一生懸命に走ってますね。
 なかなか、いいフォームです。
そして
 
 ・ダンス
ダンスは、関ジャニ∞ の 無責任ヒーロー
4
ダンスとなると、本当に うれしそうな しおりです。
5
6
全員参加の 大玉おくりも しおりの 白組は、負け負けでした。
最後の
 ・つな引き
これはまた うれしそう。
11
12
オーエス!オーエス!
           がんばれ-----!
 
白組は 負けるわ、パパは これないわで 大変な 1日 だったね。





夏休みの思い出絵画

2013年08月21日 20時25分00秒 | 小学校
夏休みの 思い出の絵画。
宿題ではなくて、チャレンジ課題。
1_5
みーちゃんといっしょに お絵かきです。
2_6
しおりは、淡路島の 魚つかみのお絵かきです。
ちゃんと 左下に たこをつかんだ しおりが立っています。
そして、みぎしたには、ぶりをつかんだ ゆみちゃんも描かれています。
上手に描けました。






図工作品

2012年12月17日 23時19分00秒 | 小学校
小学校の図工での作品を持って帰ってきました。
Photo_10
鬼のお面。
お面のおくの笑顔がいい感じ。
Photo_11
色紙の切りえ作品
Photo_12
ごんぎつね
       とのこと。
幼稚園のときのほうが
たくさん 色々と創っていたような気がするが
その分、授業なんでしょうね。
絵画のセンスも パパ似 かな。





マラソン大会

2012年11月28日 23時44分00秒 | 小学校
今日は、小学校のマラソン大会の日。
長距離を走るのは、にがてな しおりちゃん。

男子、女子とで別れて、今年も元気にスタートです。
 
去年1年生のときは、女の子全員で約70名のうち、うしろから10番目
くらいでした。
今年は、去年以上にがんばるぞー。っと決意して 走りました。 
いざ、スタート。 
1_2
運動場につくられた、特設コースを2週半 1000mの距離。
1週目。元気に走っていきました。
2
2週目、かなりへばってきましたが、がんばって 走ってます。
3
もうすぐ、ゴール。がんばれ!がんばれ!
そして、ゴール。
今年は、約70名中、40番目くらい。
がんばりました。
去年から比べるとずいぶん 速くなりましたね。
4




しおり画伯 -作品 2年生-

2012年07月19日 23時34分00秒 | 小学校
小学校の作品を もって帰ってきました。
なにやら 幼稚園のときより 少なく 
 上達も … ? の 感が 強く 、親の顔が見たくなりますね。
親の域を抜けない所は 当たり前か、親孝行か   ともかく
数点の作品を
1
チューリップ
 
元気いっぱいの 花。 力強さは 〇ですな。
 
2
こいのぼり
 
ふしぎな 色あい。さすが 画伯。
 
3
芸術派は バクハツダー!
 
たまごから 飛び出る 音楽 音符!
さらに イルかも飛び出し、ちょうちょう も リボンも 飛び出す。
たまごのカラ より飛び出した さまざまなもの
勢いのよさは 買いましょう。
 
4
そして 手提げ袋に書いた かわいい女の子 音符 ピアノ
楽しそうでいいですよ。
 
明るく、楽しい 絵 は ほのぼのとして いいですね。





しおり作品展 -この1年の軌跡-

2012年03月16日 23時10分00秒 | 小学校
小学校 この1年間でたくさんの作品を制作しました。
◎富士山
1_3
4月に行った 山梨・富士山
おおきい山でびっくりだったね。
絵の中の富士山も「大きい」が伝わるね。
 
◎すべりだい
2
にじのすべりだい
きもちよさそう
 
◎学校のプール
3_2
小学校でおともだちといっしょにプール
ラッシュガードがカラフルです
 
◎みさき公園の滑り台
4
はじめはおっかなびっくりだったみさき公園の
プール滑り台
1回すべったら気持ちよくて何回も滑ったね。
 
◎運動会
5
みんなでおどった 「ゆめたまご」「まるもりダンス」
おどっているときが一番楽しそう。
 
◎かたつむり
6
けっこう ふしぎな カタツムリ
でもかわいく描けてます。
 
◎おとうとねずみ チロ
7
切りえのチロに色を塗り
野菜のはんこでぺたぺた幹をスタンプ
じょうずにできました。
 
◎うみと船と橋とわかめ
8
新聞の切抜きでつくった作品
うみにうかぶ船、橋を渡るしおりたち家族3人
空に浮かぶ月
海ではくじらに乗った少女におおきなわかめ
だいたんな構図で元気があっていいね。
 
作品入れのふくろ
9
10
いろんな絵はこうして1年分まとめてみるのも面白いね。

たのしかった1年生

2012年03月15日 23時16分00秒 | 小学校
去年のいまごろ 幼稚園の卒園式
さよならぼくたちのようちえん から ランドセルを背負って はや1年の小学生。
 
先日、「1年間の アルバム  たのしかった 一年生」を
もって帰ってきました。
1
 
学期ごとに思い出を書いてます。
 
1学期
1p1
小学校のプールのシャワーは水なので
すごく 冷たいとのこと
それで 「じごくのシャワー」らしい。
 
2学期
1p2
走るのはちょっと苦手だけど
一生懸命にはしった マラソン大会
運動会のときの リレーでの快走は よかったよ。
 
3学期
1p3
冬休みには
こまを持って帰ってきて こままわしを一生懸命練習したね。
竹とんぼ、輪ごむ鉄砲
パパも 久しぶりでなつかしかったね。
 
◎2年生になったら
1p4
たいいく?
勉強ではない所が しおりらしい。
勉強はがんばりたくないとう 逆所信表明?
でも 丈夫な体が 第一だね。
 
◎こんないおおきくなりました
1p5
 
◎1年生 よくがんばりました
1p6
さんすうの計算、漢字はよくがんばりました。
シャワーは、よっぽど冷たかったんだね。
身長は、1年で約4cm伸びたんだね。
◎なまえ
1p7
先生からの学校通信にもあった
名前にこもる思い をみんなに伝える
なにげなくよびあっている名前だけど
みんなそれぞれ歴史があるんだろうな。
改めて書くことで これも思い出ですね。
 
◎こころのおに
1_2
字がざつ
うーん。そうだね ゆっくりとかかないからなー。
これからの思い いい心がけです。
かけあしで 駆け抜けた感があるこの1年。
だんだん 生意気にも パパにも くちごたえをするようになり
成長していっていること うれしいですね。