goo blog サービス終了のお知らせ 

栞smile

ハイサイ しおりのユンタク日記

びわ湖ホールで劇場探検ツアー

2013年08月24日 23時56分00秒 | イベント
今日は、前から申し込んでいた
 「わくわく ドキドキ 劇場探検ツアー」と 銘打った
  俵 藤太(たわらのとうた)のムカデ退治 の出し物を
    びわ湖ホールに 観に行きました。
Photo_2
2_8
大勢の参加者 がいるかと思いきや
ホールの前の方しか、人は集まっていませんでしたが
このような参加型 体験イベントは 少数のほうが 参加する側は楽しいですね。
 
ムカデ大王に記憶を消された たわらのとうた。
神様の弟子たちといっしょに 二手に分かれて びわ湖ホールの舞台裏をめぐりながら
楽しむ趣向です。
 
弟子の 湖西さんと ぶちゃ子さんといっしょに探検開始です。
控え室では、ピエロさんと おどったりして遊び、
 すぐねむってしまうマリーさんのところでは いろいろな道具を楽器にして
 マリーさんと楽しんだり。
その移動にも、舞台の仕掛けでリフトがあったりと いろいろな舞台の仕掛けも
楽しめました。
 
そして、透明マントをかぶって ムカデ大王の弱点を探し、聞き出して
 勇気球をみんなで探し、ムカデ大王に投げつけて 炊飯器に閉じ込める。
なんとも ドラゴンボール風のお話に笑いながら、でもたのしみながら
あっという間に 時間が過ぎました。
 
けっこう しおりも 質問したり ぶちゃこさんと なかよくはなしたり
三階の幽霊のところで、弱点を聞き出すところは、必死でかくれたりと
面白がって満足した様子なので、よかったです。
 
ふつうの 観劇と違って、参加型のイベントはしおりにはちょうどいいみたいですね。
また、なにか参加できればいいね。
3_7
4_3
びわこホール 大ホール前
5_2

KCSCでシンクロ体験!

2013年07月27日 23時24分00秒 | イベント
関西サイクルスポーツセンター(KCSC)で 
シンクロナイズドスイミング体験ができるということで
行ってきました。
 関西サイクルスポーツセンター
0
よくよく、聞いてみると、
アトランタオリンピックで銅メダル 
シドニーオリンピックで 銀メダル を とった
藤井来夏(ふじいらいか)さんが直接指導してくれるという。
定員20名の所に なんとかもぐりこむことができました。
しかも、シンクロ体験に参加の家族は入場&プール料金が無料とのこと
いいこと尽くめのイベント!
関西サイクルスポーツセンターということで
競輪&オートレースの補助事業 RING!RING!プロジェクトという
公益財団法人JKAが支援しているとのこと。
10時から体験開始です。
1
チーム「来夏(らいか)」のシンクロナイズドスイミングショーが
13時30分から行われるに当たり、演技指導を受けたのち一緒に演技出演
できます。
ということで、演技指導開始。
2
本当に、来夏さんが教えてくれてます。
3
しおりもしっかりと教えてもらいました。
 
そして、水中でも
4
時間のない中で、かなり 真剣にやってます。
5
この場に似合わない、体のごっついお兄さん先生もいて
シンクロ教室はおもしろさいっぱいです。
 
指導の中には
大技 
   「リフト」 も取り入れてました。
しかし、なかなか うまくいきません。
はじめは みーちゃんとペアでリフトの練習をしていましたが
先生が見かねて、小学校6年生のおねえちゃんペアと
組み換えをしてくれました。
6  
それで、しおりもみーちゃんも 上の役です。
休憩時間も練習するうちに
7
だんだん上手になってきました。
 
そしてついに
9
上手にできるようになりました。
すごいですね。下のお姉ちゃんたちがよく付き合ってくれました。
なんでも、昨日イベントを聞きつけた近所のお友達同士とのことで
しっかりした お姉ちゃんたちです。
 
遊びの時間には
8
いかついお兄さんが
豪快に子どもたちをプールに投げて遊んでくれました。
 
そして あわただしい、短い貴重な教室指導の2時間が過ぎ
ショー本番を迎えました。
 
始まったショー
 なかなか いい感じです。
11
先生たちも、衣装を決め込み けっこう 本格的に見える
シンクロナイズドスイミングショー になりました。
 
そして 問題の リフト は
12
なんとか というか しっかり できました!
パチ!パチ!パチ!
最後には、プールサイドに上がり
みんなで きめポーズ
13
なんとか無事に 終えてもどってくると
なんと
14
テレビ局のインタビューを受けました。
なんと ABC 朝日放送です。
小さい子を狙って真っ先に来てくれました。
が、プールでは まだまだチーム来夏のショーが
ガンガンと音楽にあわせて続いている状態。
なにをきいているのか、答えているのか
近くにいても聞き取れません。
 
ちなみにいつ放送するのか聴いてみると
早速今日の夕方6時のニュースとのこと
帰る際、携帯ワンセグでニュースを見ると
やっぱり インタビューは放送されませんでした。
かわりにインタビューが放送されたのは
しおりたちといっしょにリフトをした
あのおねえちゃんたち二人が移っていました。
ショーが終ったあと、しっかりした受け答えがよかったのででしょうね。
 
テレビカメラはサイクルセンターのHP用のカメラと
テレビ大阪のカメラがきてました。
主催者に確認すると
8月11日の10時30分の「まさはる君がいく」という30分番組の放送中に
約1分間のニュースの中で流れるとのこと。
すこし楽しみにしておこうね。
シンクロナイズドスイミングショー自体はビデオ撮影禁止でしたが
子どもたちが出ている所だけはさすがに
みんな撮影していましたので
許されている感じでした。
そのときの動画はこのとおり!
 
 
 
ショーの最後には
チーム来夏と一緒に記念撮影です。
15
このとき 本物のメダルをかけてくれました。
みーちゃんが銀メダル、しおりが銅メダルをかけさせてもらいました。
もちろん、パパとママも触らせてもらいました。
かなりズッシリとして 重みを感じました。
 
ほんとうに貴重な経験、体験ができたね。
 
体験が終ったら、夕方まで プールに自転車に 満喫です。
21 ちいさい滑り台。
  
そして
  
22
サイクリングです。
23
本当に 気持ちよかったね。





七夕

2013年06月30日 01時57分00秒 | イベント
もうすぐ 
 たなばた。
たなばた 飾りを 作りました。
1_3
折り紙を、切って、はって
いろんな形を作りました。
2_3
今年は、しおりが いま はまっている
「あいかつ」というアニメのキャラクター。
カードゲームとして、子どもたちに大人気で
たいていの場所の機械は、大勢の子どもが並び、30分まちはザラ。
 
七夕のしおりの 短冊は
3_3
がんばれ!





淡路島だんじり祭り

2013年04月07日 23時23分00秒 | イベント
今日は、淡路島のだんじりの日。
昨日の夜から淡路島に来ました。
あいにくの 天候。
風が強く、潮がかなりあがってます。
しかも 小雨もときおり 舞っていて
祭りに参加している人は 大変そう。
実は、今年は だんじりに 参加せず。
車の冬タイヤを夏タイヤに交換することもあり
だんじりは 見るだけとなりました。
Photo
潮防止?雨防止?透明シートをかぶり 
だんじりが集まってきました。
そして
2_2
神社で 祈願。
 
おいてあるだんじりで記念写真。
3_2
やっぱり大きいね。
4_2 

今年も写真館で撮影

2013年04月01日 23時06分00秒 | イベント
今年も、写真館で 誕生日スペシャル写真を撮って来ました。
かなりたっているのは、1月は、バースデイ企画がなかったから
あきらめていましたが、ここに来てバースディ企画が復活したので
あわてて申し込みました。
3月31日に申し込み、そのまま撮影しました。
 
出来栄えは
1
おすましさんでも かわいいね。
 
そして
2
すこし 大人っぽく
 
3
次は かわいらしく
 
そして
4
しおりが自分でとったというポーズ。
かわいい上にエレガント!
 
毎年の写真は、いい記念になるね。


万博鉄道まつりに行く

2013年03月23日 22時29分00秒 | イベント
万博で開催している
 鉄道まつり に 行ってきました。
Photo
万博 自然文化園にはいると
 太陽の塔 と 色とりどりのお花たちがお出迎え。
1_2
まっさきに ミニSLに乗りに行きました。
JR西日本が去年に引き続き運行してくれている 蒸気機関車です。
約30分の待ち時間。
もくもくと煙が立ち上るとワクワクします。
そしてついに
3_2
パパのほうが喜んでます。
32_2
なんせ 乗っているボックスにパパが入ると しおりのすわるスペースが
なく、しおりは せまいせまい の連発でした。
乗り終えて 周りをみると
2_2
さくら が ちらほら 咲いていました。
3_3
うれしくなりますね。
このあと メイン会場に行くと
 ミニ新幹線や
Photo_2
 ミニ阪急電車
6
いろんな乗り物があって 楽しいですが
新幹線はすでに整理券は終了。
ミニ阪急電車も50分待ち。
阪急バスの運転席撮影も50分待ち。
けっこうな 人だかり、大人気なんですね。
そんななか
4
JR九州のブースで 制服を着ました。
そして
モノレールのコーナーでも
5
制服をきて 沖縄のモノレール 「ゆいレール」でパシャ!
 
お祭り広場での トークショーには
 朝のニュース番組 「す・またん」にも出演している
 鉄道アイドルの「斉藤雪乃」さん のトークショーがやってました。
7
吹田のPR大使に任命されたとの
 吹田の「すいたん」や寝屋川の「鉢かづき」ちゃんといっしょにショーをもりあげてました。
 
しおりは この後
 おもしろ自転車でおおはしゃぎ
11
背中がまだいたい パパの変わりに ママと一緒です
12
13
 
そして
 まだまだ
14
15
元気いっぱいに 遊びました。
とっても 楽しかったね。






ひなまつり

2013年03月03日 23時36分00秒 | イベント
今日は、ひなまつり。
 
ひなまつりパーティーをやると張り切る しおりちゃん。
100円ショップで、買ってきた クラッカー で お祝いです。
1 3つ入りで100円はお買い得です。
 
ちょっと 音が大きくて ビックリしおちゃんでした。
その後 気を取り直して
 
しおりちゃんのパーティーとは、自分でつくる ごはんだそうです。
 
なにを作るのかと のぞくと
2
おさしみを 切って
 
3
たまご、おまめさん、いくら
好きなものを トッピング!
 
そして…
        できあがり!
4
特製 ちらしずし の完成! です!
 
ほかにも たくさんつくりました。
5
たくさんの料理で ひなまつりを お祝いしました。
 
しおりちゃんの ちらしずし とっても おいしかったね。
 
そして 最後には
6
ケーキです。
 
しおりちゃんの大好きな モンブラン!
 
とっても たのしい ひなまつり だったね。

ハートかまぼこ de バレンタイン

2013年02月09日 23時28分00秒 | イベント
先週、体験した カネテツさんの てっちゃん工房。
今週は、バレンタイン限定イベント 手作りのハートかまぼこ つくりを体験しました。
今日も、一番のりで 工房に到着しました。
建物に入り、中を見ていると
1
「てっちゃんの歌」 が 貼っていました。
すこし なつかしく 歌っていると、しおりがふしぎそうに
「しらない。初めてきいた」とのこと。
そういえば 最近は あまりコマーシャルで聞かなくなりました。
そんなことをしていると、体験がはじまりますのアナウンス。
2階の 体験工房に移動です。
 
手を洗い、用意されている 簡易帽子&エプロンをすると
すでに 机には ハートかまぼこの材料が準備されていました。
2
かわいらしい ベースのハートかまぼこに 飾り付け用の パーツ
3
時間制限は約30分。
がんばって デコっていきましょう!
今日は、しおりとママが チャレンジです。
4
必死で 飾り付けをしていきます。
5 真剣です。
 そして
      できました。
6
パパ用と、じいじい用
7
2つが完成しました。
8
これを 焼いてもらっている間に
ラッピングの説明を受けて、道具をそろえていると
あっという間に 焼きあがりました。
いざ ラッピング開始です。
9
焼きあがった ハートのカマぼこを ハート型のケースに入れて
シールで 飾りつけ、
 そして かわいい 巾着袋に いれていきます。
10
かわいくて、いい感じですね。
体験が終ると、また、1階で てんぷらを食べました。
そうしていると
 てっちゃん人形が 遊びに回ってきました。
11
こんな 着ぐるみもいたんですね。
家に帰るまで 見せてくれなかった メッセージカード
12
それにしても よくできました。
13
じいじいも 大よろこびだったね。






しおりちゃんのチョコ作り

2013年02月08日 23時11分00秒 | イベント
すこしはやいけど、
今年のバレンタインはいそがしい木曜日ということで
習い事のない 今日 チョコレート作りをしました。
今回は、すこし 気合が入っています。
 
いろいろな パーツをはじめに作っていきます。
1
そして、
     チョコで チョコに 絵を描いていきます。
2
といっても、途中で 何回も
冷蔵庫に 入れて 冷やし、 まるめたり 大変です。
丸い本体の中身は、ホワイトチョコにクリームを混ぜて 芯をつくり
チョココーティングしています。
そして
    できあがり。
3
4
ブタさん、くまさん、うさぎさんに トラッキーのような トラさん
かわいいですね。
パパは トラさん お気に入りです。
5
ちょっと こぎれいに お皿に ならべてみました。
6
ブタさん、うさぎさん みんな ほっぺたもついて かわいいですね。
一番 右は
ライオンを目指して つくりはじめたそうですが
カッパになっちゃったらしい。
おもしろい。
たべるのが もったいないね。




節分 豆まき 手巻き寿司

2013年02月04日 23時10分00秒 | イベント
節分の日。
かまぼこイベントのあと 大阪じいじいの所に行きました。
クリスマスのプレゼントで買った
3DSの 「とびだせ どうぶつの森」でも
節分イベント
1_2 鬼のお面を購入。
豆も購入して 豆まきもできました。
鬼のお面で 住人にちかづくと
2_3
豆を投げてきました。
なかなか おもしろいゲームですね。
いろんな生活感あふれる中身で たのしいです。
ゲームに負けじと しおりも 現実の節分を楽しみました。
 
3_2
しおり 特製 のなっとう巻き
ほかにも
4_2
サーモン、トロ、たまご、カニかま、かっぱ
いろんな物を巻きました。
そして
5_2
鬼はーー 外。
と思ったら
6
鬼が出たーー。
よゆうの しおりちゃん
7taberu
豆を食べて ピースです。
 
そして 最後には
南南東を向いて 願い事を唱えながら、無言で
もぐもぐ
8
お願いごと を後で聞いて
笑いました。
ひとつは タレントさんになりたい
そして
もうひとつが
パパのお給料が上がりますように
だって。
なんとも どこから そんな言葉が と思っていると
コマーシャルで 芦田愛菜ちゃんが このセルフを
唱えているとのこと。
あー おどろいた。
それにしても 豆が 大好きだね。
豆まきのお豆さんに、納豆まきにえだまめ。
しおりちゃんは 豆だけ 食べて おなかいっぱいだったね。