栞smile

ハイサイ しおりのユンタク日記

富士・箱根の旅 -3日目- 箱根

2012年04月30日 23時13分00秒 | 旅行
富士山から大急ぎでやってきた 箱根 強羅温泉。
一昨日は長浜の温泉。
昨日は強羅の温泉で ゆっくりと 湯船につかりながら疲れを癒しました。
今日は、朝ごはんの前に 散歩をしました。
2_4
富士山周辺でも、ここ強羅でも 桜が今をさかりに咲いてます。
周辺では ウグイスも鳴き、心地よい朝です。
近くには
1_4
上強羅の ケーブルカーの駅
入ってみると
3_4
始発の時間の前ですがケーブルカーが行き来していました。
テスト走行なのでしょうか?
朝ごはんを頂き、出発。
今日は、芦ノ湖周辺を散策です。
まずは
     大涌谷に行きました。
駐車場に無事入れましたが、
われわれが入った後 すぐに満車。
あっという間に 道路が渋滞しているのが上からみえました。
9時前ですが すごい人ですね。
5_4
大涌谷といえば 
          6_3 黒タマゴ
たまご茶屋でGETし いただきました。
7_3
ここは、たまご渋滞。
車も人もあちこち 渋滞です。
8_3
上から降りてくると のどが渇いたので
9_3
たまごソフトクリームをいただきました。
10_3
後ろには 富士山。
いい感じです。
11_5
駐車場の渋滞を見ながら 次に移動
 
箱根ガラスの森美術館です
Photo_11
21_3
入口の 木々に驚きです
 木になっているのは ガラスでできた花です
22_3
キラキラときれいですね。
23_4
中に入ると ガラスのオブジェのおくには 大涌谷。
いい景色です。
ここでは いろんな体験工房がありました。
はじめに
 ネックレスつくり
24_4
ガラスの台の上に並べていきます。
そして 完成
25_3
焼き上がりまで 時間があるとのことなので
 別の体験をしました
サンドブラストで グラスに絵を描く体験です。
26_2
まずは シール張り
27
丁寧にシールのカット部分をはがして グラスに貼り付けます。
そして シール部以外のところは マスキングテープでカバー
28
準備OKです
サンドブラストも自分で吹き付けます
29
30
エアーガンを自分で持ち、さっきシールを貼ったグラスを左手に持ち
砂を吹き付けて グラスに傷をつける格好で 絵を描いていきます。
そして 出来上がり。
32
3人とも 上手にできました。
しおりはイルかさんが2匹ジャンプしています。
裏面はクローバでかわいくしあがりました。
31
ネックレスも上手にできました。
 
この後は、今回の旅行の前からしおりが楽しみにしていたカヌー。
ガラス工房で思っていた以上に時間がかかり
昼の1時を回ってしまいましたが、昼を食べているとカヌーに間に合わない
というと、昼抜きでカヌーを選択。
なかなか しおりちゃん がんばるじゃないですか。
そして カヌー体験。
36
後ろには 芦ノ湖周遊の海賊船
湖面を行くのは 気持ちいいですね。
37
もう何度も カヌー体験をしている しおりちゃん
堂々としたものです。
37_2
パパと声を合わせて 「右、左、右、左」
ぐいぐいとすすんでいきます。
38
後には すこしだけ 富士山が顔をのぞかせています。
でも 写真では良くわかりませんね。
きもちいい時間はあっという間にすぎちゃいました。
 
39
カヌーの出発点は こんな感じで
 ホテルの一角から湖面にでる状態でした。
近くで散策、お土産もみてまわり
41 だんごもGET
近くには
42 箱根駅伝の記念碑
走りが早くなりますように!
帰り道
    道の駅 箱根峠では
51 焼き芋をGET
52
芦ノ湖スカイラインからは
 さっき カヌーで回った所が一望。
右奥のまちから半島を回り込みこの下辺りまできたんだよ。
そして 
 スカイラインのビューポイント 三国峠
53
ですが
 ほとんど 富士山は 隠れてしまいました。
54
頂上だけちょっと見えています。
 
帰り道
 この間 開通した 新東名高速道路を走りました。
61
すぐに 駿河湾沼津サービスエリアに入りましたが
超満員で なかなか入れず、入れたと思えば とっても離れたところに
やっと駐車できました。
サービスエリアには
62
こんな公園まで併設されていました。
しかしこのあと 大大大大大 渋滞にはまってしまいました。
三ケ日の合流付近
岡崎から 浜松付近まで
こんな長い渋滞があるのかと思いましたね。
みんな 新東名ができて 2路線になったので安心していたと思いますが
合流地点では 余計に渋滞が発生 という感じでしょうか。
 
それでも たのしい 富士・箱根の旅行だったね。
箱根の周辺は いろんなスポットがあるので 又行きたいね。
 
Photo_9 SAで無料でくばっていました
Photo_10
 





富士・箱根の旅 -2日目- 富士山五合目

2012年04月29日 23時10分00秒 | 旅行
早朝に 長浜を出発して、中央道経由で富士山を目指しました。
途中 諏訪湖の見える サービスエリア。
1_3
朝 7時過ぎには長浜をスタートして 富士山周辺に到着は
 お昼の12時を回ってしまいました。
まずは 富士山。でも お腹がすいた ので 先に腹ごしらえ。
河口湖近くの おみせ
              「きじ亭」さん
2_3
中に入ると
 きじのはくせいがおいてありました。
3_3 以外にも
しおりちゃんが きもちいいと さわってました。
 
ここでは きじの刺身を食べることができました。
4_3
きれいな色のお肉。
あっさりとして おいしく頂きました。
そして
5_3
きじ肉入り汁つけ蕎麦 
これがまた いい出汁がでて おいしかったです。
そして 
いよいよ 富士山へ
                     富士スバルライン
11_3
入口に ガードマンがいっぱい。
なにか 紙をくばりながら ドライバーに配ってます。
なになに
 えーーーー・
「五合目駐車場は 連休の渋滞で 現在2時間待ちになっております」
 だって。うそでしょう。
しかし、ここまできたら 引き返すわけには行かない。
とりあえず 向いましょう。
一合目 駐車場。
121
去年は、ここまでしかのぼれませんでした。
地震の影響で 道路補修中とのことでしたから。
よし 登るぞー。
131
駐車場を出るとすぐに 一合目の看板。
ここで すでに 1405m。
すこしずつ 耳がポコンポコンと言い出します。
そして 五合目近くに行くと
 渋滞が始まりました。
近くの 警備員さんに聞くと
「昼ごろまでは 渋滞の列が1km以上ならんでいて 2時間以上待ちでした。
 いまは列が200mほど 30分以内で入れると思います」 だって
やったー。下でご飯食べてきてラッキー。ちょうどよかった。
待ち時間の間は
14_3 車からおりて
雪遊びです。
でも30分も待たないうちに 駐車場に入れました。
155
五合目に到着。
 ここで 2305m。
入口から900m登ってきたことになります。
途中、自転車のツーリストが何人もいましたが
とてもとても まねできることでは ないですね。
五合目には 郵便局がありました。
16_3
いろんな 材質、形のはがきがあります。
17_2
富士山型、ハート型、立体型それから 絵葉書
3種類のはがきを買って
おうち と それぞれの じいじばあばに出しましょう。
18 ペンも貸してくれました。
んっ! なんだ!
19 おどろき!
富士山型のメロンパンです。
焼き上がりなので とっても いい香りです。
さっそく
20 いただきます。
はがきも書けました。
21_2
メロンパンは 焼きたて と お土産用がありました。
22_2
はがきは ポストへ
23_3
 
富士山の五合目にきてから
 残念ながら 雲が出てきました。
24_3
頂上が すこし 隠れてきました。
登山口のほうは
25_2
こんな感じでした。
まだまだ 雪道! て感じです。
これを見たしおりは
26
雪合戦です。
今年は スキーにいけなかったので
ひそかに楽しみにしていたらしい。
富士山にこれて よかったね。
 しおり、じいじ、ばあば。
Photo_8





富士・箱根の旅 -1日目- ちょっと寄り道 長浜

2012年04月28日 23時02分00秒 | 旅行
富士山に行く前に、長浜で一泊することにしました。
長浜といえば、黒壁スクエア。
1_2
インフォメーションセンターで散策マップをもらって 散策開始。
Photo_7
と思いきや
 目の前に カフェ が
              当然 ソフトクリームが…
2_2
いい感じの カフェ。
 【キッチン・カフェ パクト】
日差しが強く、冷たいものが 気持ちいい。
3_2
しおりは 「天使の雪」 食物繊維と寒天が入った氷からできた
 ふわふわカキ氷。 ひえー としておいしいね。
ばあちゃんは 黒壁ソフト。
 黒ゴマ等 5つの穀物と竹炭を調合した黒いソフトクリーム。
とってもおいしかったです。
 
それから やっと 散策です。
4_2
北国街道と大手門通りの交差点
黒壁の建物が いい感じ。
 
ちょっと すすむと いろんな お土産やさん
中に入ると…
5_2
ここは 彦根? 
          ひこにゃん がいっぱい。
といいながら
 6_2
ひこにゃんトランプを 買いました。
 
長浜の町は、まだまだ 大河ドラマのイベントを行っていました。
7_2
8_2
 
レトロちっくな お店も並んでました
9_2
巨大万華鏡も ありました
10_2 8mもある 万華鏡
自分でハンドルを回すと 上部が回転して きれいな万華鏡を見ることができます。
 
ここは、きれいな ガラス細工がいっぱい。
なかには
11_2
こどもの日が近いので こんな かわいいものもありました。
 
12_2 黒壁ガラス館
中には いっぱいのガラス細工。
13naka
しおりは じんべえザメ と カメ 
それとかわいい ウサギさん を買いました。
 
ずいぶんと歩いたので ちょっと一休み
14_2
ここでは、抹茶のソフトクリームをチョイス。
んっ! 足元を よく見ると 側溝の蓋には
 ひょうたん が描かれています。
さすがに 秀吉が 治めた 長浜ですね。
北国街道は それなりの雰囲気をかもし出しています。
15_2
 
このあと 長浜城に行って見ました。
16_2
しおりは 城よりも 公園。
城下には 小さいながらも 公園がありました。
17
数年前にも遊んだ トランポリン。
あの時は 真っ暗でしたが
今日はすこし 明るい。
気持ちよく 遊べました。
 
明日は いよいよ 富士山。
晴れるといいね。

チキンラーメン手作り体験に挑戦

2012年04月28日 22時16分00秒 | 体験
インスタントラーメン発明記念館で 行っている
     チキンラーメン手作り体験に 行ってきました。
 
今回も また、まなちゃんと一緒です。
1
 
とっても きれいな 工房での体験。
はじめから わくわくします。
 
工房に入ると、プレゼントのひよこちゃんのバンダナ と
 エプロンを つけて いざ スタートです。
 
2
ボールに粉をいれ 混ぜていきます。
3
そして、めん棒で 伸ばしていきます。
その後は
4
こんな 機械で 伸ばしていきます。
最初は 張り切って スタート!
 
これを10回も 繰り返します。
 
そのあと
5
さらに 4回 薄くしながら 伸ばしていきます。
このあたりで すでに くたくたです。
 
麺を熟成させている間には
チキンラーメンの袋に すきな絵を描いていきます。
 MY チキンラーメン って感じがとても 素敵です。
6
7
10 なんとか かけました。
 
そして
熟成した 生地を 機械を使って 切っていきます。
8
これは 二人一組での作業。
パパが機械をまわして しおりが 切る係り。
このあと
9
一人分 の 100gをきっちりとん はかり
11
ボールに入れて 味付けしていきます。
ゴマ油も いれるので 食欲をそそる香りが 一面にたちこめて
たまらなき いいにおいです。
 
これを
12 型に入れて
13 係りの人に揚げてもらいます。
14
 
そうして がんばってつくった チキンラーメン
 出来上がりです。
15
16
うーん。
MY チキンラーメン  もったいなくて 食べれません。
これで 大人500円、子ども300円は 安いですね。
バンダナだけでも300円で販売していたので 子どもは実質 無料!
これだけ楽しめて この料金設定 人気なのも うなずけます。
 
この体験が終ると、そのまま 2階で マイカップヌードルつくりにも 挑戦できました。
21
ここでは はじめに 300円でカップを購入して
 好きな絵を カップに描いていきます。
22
描けました。
23_2
このカップに 麺を入れて
具を選びます。
たくさんある 具のなかから 
 通常は4つ。しおりたちは メール会員なので 5つ選べました。
24
カップにいれて 確認に見せてくれます。
そして 蓋をして ラッピング
24_2
出来上がったものを
 エアパッケージング をして 完成!
25
チキンラーメンに カップヌードル。
自分で 作った物は ぜったいに おいしいに決まってるね。
 
それにしても とっても たのしい 体験だったね。
まなちゃん に しおりちゃん。




コナミでクロールがんばる!

2012年04月27日 23時28分00秒 | スポーツ

コナミでは、水泳をがんばっています。

最近は、毎月 違った泳ぎ方をして タイムに挑戦です。

Photo_4

今月は、クロール。

50mなんて、パパが小さいころは 2年生の時には考えられませんでしたね。

プールに沈めた碁石拾いからはじめて プールの中で目を開けることが

できるか なんて してました。

そのあとは バタ足7mとか、面かぶりクロールで10mとかだったと思います。

しおりちゃんは 50mのクロール がんばってます。

結果は

Photo_5

10018

やったー! 合格です。

よくがんばりました。

ブロンズステージ合格ということで 

 こんな ワッペンをもらえました。

Photo_6

これを スイミングキャップにつけていきます。

先月は、バタフライ。

タイムは 11261 たいしたもんです。

パパはいまでも バタフライなんか泳げませんね。

その前の 平泳ぎは 残念ながら 13秒 及ばす。

これは大変そう。平泳ぎは 苦手なので がんばらないと

タイムクリアは厳しそうですね。

でも 水泳は体力つくりに最高に いいので

 これからも がんばろう!


ひさしぶりの甲子園球場!

2012年04月25日 23時01分00秒 | おでかけ
久しぶりの 甲子園球場。
阪神タイガース 対 広島東洋カープ の試合を見にいきました。
今回は、3塁側アルプススタンドです。
1
チケットホルダーは、何年使っていることやら。よれよれになってきました。
球場に到着。着替えもバッチリです。
2
今回のチケットは、プレゼント付きです。
入場券1枚に付き、折りたたみ座布団ひとつ。
これはいいですね。
行楽にも 十分使える一品です。
今日は、まきちゃんとばあちゃんも一緒です。
3
到着した時には、すでに2点を入れ勝ちムード。
久保投手も 安定したピッチングで 安心してみることができました。
そして 5回。
456
スタンドはタイガースファンの「熱くなれ」でまっ黄色。
きもちいい。
そして、6回には、恒例の「1,2,3 だー」
 
この間、タクシーの運転手が言っていた。
「甲子園の近くを走っていて 『ダー』が、よく聞こえてくる。
 あー、いま6回なんや。そろそろ 球場前がにぎわしくなる時間や」と思うらしい。
周辺のいろんな方々への 通知にもなっているみたい。
 
その前の5回。
マートンの3塁打から平野のタイムリー。
気分は上々です。
5_2
このあと、元タイガースの江草から2点をとり
5対0 。 うん。 さいこーの展開です。
 
そして 7回。
6
恒例のジェット風船をふくらます、しおり。
まきちゃんよりも はやく ふくらますことができたね。
そして ふうせん飛ばし!!
77
何気ない、こんなことが とっても幸せ。
8回。
ひと休み。
8
ここでも、しおりは…
            枝豆のおやつ。
 パパにも 枝豆。 と ビール をおくれ!
 
そんなこんなで
9
勝ったー!ヤッター!!
最後も ふうせん飛ばしで 盛り上がる。
やっぱり勝ったら気持ちいいね。
 
パパは先週の水曜日も見に来ました。
その日も、ピッチャーは久保投手。
いい試合でしたので、応援にも熱が入り、きもちよかったですが
あと一息のところで 残念ながら 負けてしまってました。
 
久しぶりの 勝ちゲーム。やっぱり 勝つのはいいですね。
10
スコアボードも輝いてます。
11
ヒーローインタビューの久保投手と 猛打賞の平野選手の話もそこそこに
9時過ぎてしまったので いそいで帰って来ました。
 
それにしても 気持ちよかったね。
 そして いろいろ食べることができて 満足だったね。しおりちゃん。



タケノコ掘り体験!

2012年04月22日 21時27分00秒 | おでかけ
あいにくの雨模様。
今日は、タケノコ堀り体験の日。
13時から約2時間の体験ということで、朝 電話で確認すると
これ以上雨が降ってきたら 中止もありえますとのこと。
でも、イベント決行を信じて、ハーベストの丘へ向かいました。
 
 ハーベストの丘
 
続々とあつまってくる参加者たちを見ていると
 どうやら 小雨決行 の感じです。  やったー!
1
カッパを着用して いざ 受付。
やさしい お兄さんたちでよかったね。
今日は、まなちゃんといっしょです。
 
受付から途中トイレ休憩場所まで5分 それから10分弱歩いて
竹林に到着。
 
さっそく 周りには タケノコ が 顔を出しています。
2 気持ちが高ぶるね。
 
はじめに、掘り方のレクチャーがありました。
3
「タケノコは曲がって生えています。」
「曲がっている方向を丁寧に掘り、赤い粒々が見えたらサクッと掘りましょう。」
「反対側をほっても地下茎に当たって上手に掘れないよ」との事。
Photo
 
よしっ。知識もばっちり!
大人用、子供用の鍬を貸してくれるので みんなでひとつづつ手にとり
スタートです。
4
けっこう 平らなところがあり、安心。
下草刈りも しっかりとされており きれいに 整備されています。
これなら こどもでも体験できるわけだ。
竹林を管理している人の思いやりが伝わります。
 
ふたりとも にょきっと頭をだした たけのこ さんに気分上々。
さっそく ちいさい鍬で掘り始めました。
はじめは パパもお手伝い。
5 そして
6 掘れた!やったー。
一度掘って コツをつかんだら 一人で がんばる。
7 まなちゃんも掘る
8 しおりも一人で掘る。
そして GET!
9
まだまだ 掘るぞー!
10
面白くて どんどんと 掘りました。
竹林は 広くて イベント参加者も どこに広がっているのか
わからないくらいです。
斜面の下のほうは、まだ 昨日までのイベントで掘っていないエリアなので
大人は どんどんとおくに行ってるみたいです。が、
子ども連れは手前の平地のほうで掘っていますが
それでも たくさんの タケノコ が生えていて 最高に 面白いです。
しおりと ママの ツーショット
11
ふたりとも 真剣です。
そして…
12 掘れました。
んっ…!
しおりのほうが 大きいね。しおり「やったー」
でも ママのは 掘っていたタケノコの
          隣のこどもタケノコがぽろっととれたみたいです。
 
あっというまに これだけ採れました。
13
本当に あっという間に これだけとれて 気持ちいいですね。
 
そして あっという間に 体験時間がすぎていってしまいました。
 
掘った タケノコ は 一度 全部回収し、
ケースに均等に 配分して じゃんけんで 順番に 
                   すきなケースを選んでいくそうです。
回収した タケノコ の中には こんな 大きいものがありました。
21
ここの先生たちが掘ってくれたのでしょう。
ビックリです。
わがチーム代表は二人でじゃんけんして まなちゃんが選抜。
10組の参加者みんなでじゃんけんをして 5番目をGET!
この順番で 好きな ケースを選ばせてくれました。
 
今日は 本当に楽しくて 二人とも 夢中で掘っていたね。
そして 大人も 真剣に 楽しめました。
小雨も 気にならないくらい よかったですね。
 
家に帰ると、タケノコの皮むき 料理の下ごしらえです。
31
1ケースを2家族に分け、家の分は 大阪のじいじの所によって
おすそ分けをしてきました。
それでも これだけの タケノコ 。
タケノコ料理が楽しみだね、しおりちゃん。
ママ がんばってね!




えだまめ、すいか おおきくなあれ!

2012年04月21日 21時07分00秒 | 家庭菜園・花
暖かく なってきた所で
 ことしも 家庭菜園の はじまりの時期がやってきました。
ことしは、しおりちゃんも はじめから お手伝いです。
 
まずは、つちつくり。
1_2 つちにほかの肥料をまぜていきます。
 
そして
2_3 苗を植えていきます。
なにを植えるかというと
3_2
しおりの大好きな えだまめさんでした。
 
それから もうひとつ 
             スイカ を植えました。
4
一生懸命 植えました。
 
というのも 去年 庭でやった スイカわりを
したい というしおりの 話で スイカを植えることになりました。
 
スイカは色んな種類の苗がありましたが
選んだのは
Photo_2
「初心者でも楽しめる」超めちゃなり 
                     の 言葉に つられて
大玉楕円スイカ 「紅まくら」を3苗植えました。
5  
スイカわりが できるほどの スイカは たぶん おそらく
 きっと できないでしょうが がんばって育てておくれ。
 
今年は 苗植えから がんばったから ほんとうに大きく育ってくれたらいいね。
 
花壇をよく見ていると
 「おっ ! 発見!」
11
えんどうまめができ始めている。
12
やったね!
 もう少し 大きくなってくると 食べられるね。
どんどん 大きくなっておくれ。
そして
    なにやら 発見!
21
こんど 発見したのは
          「じゃーーん。」 まひろちゃん でした。
ちょうど かえってきたところです。
後は一緒に 遊ぶ遊ぶ!
22
まひろちゃんは インラインスケートをしてました。
そして通路で 遊んでいるな と 思っていると
 今度は しおりが インラインスケートで遊んでます。
23
なかなか 上手に すべってました。
まひろちゃんが 帰ってきて 遊んでくれてよかったね。

とまと栽培!

2012年04月20日 23時54分00秒 | 家庭菜園・花
ことしの チャレンジの栽培セットは 「トマト」です。
去年の「ひまわり」につづいて 観察し、育てる お勉強。
めだかのえさも忘れがちな しおりちゃんですが
 でも めだかの卵を見つけたのは よくがんばりました。
1 栽培セット一式です。
さっそく 種をまきました。
2
これから、毎日 観察です。
そのたびにシールを 観察ノートの 「トマトブック」に貼っていきます。
Photo
今回のトマト栽培には ノートの右肩にも書いていますが
水で育てる 水耕栽培。
さらに 四角いトマト を作ろう! というもの。
四角いトマト とは
2_2
育てている 最中に 
四角いケースをかぶせて 丸いトマト 以外に 四角いトマトを作る
楽しみがついています。
がんばって 育てよう。
といっても トマトがきらいな しおりちゃん。
「できたら パパにあげる」とのこと ですが
ちゃんと できるのか 
これからの 観察と 面倒しだい。
がんばって 育ててあげてくださいな。
3
種をまいた。
といっても 水耕栽培なので
水にひたしたスポンジの切り目に種を挟み込んでます。
ひとつのスポンジに 種が2つ。
合計 4つの種をまいてます。
どんどん 成長しておくれ。