goo blog サービス終了のお知らせ 

駿大の森から

豊かな自然に恵まれる駿河台大学(埼玉県飯能市)。
大学の森の自然と私たちが取り組む森林保全の活動を発信していきます。

アカメガシワ

2014-09-10 17:04:07 | 里山の「?」
黒光りした小さな粒つぶがたくさん。
アカメガシワの種です。
アカメガシワは「先駆種」で、伐採や火災などで森に空き地のような空間ができた時、いち早く芽をだします。
この種は表面が油脂でコーティングされているため、そのまま撒いても発芽しにくいのですが、高温にさらされると発芽率が上がるようになっています。
植物は動けないですが、いろんな戦略で子孫を残そうと頑張っているのですね。(ひ)

モズの早贄

2013-12-04 08:58:41 | 里山の「?」
ショウリョウバッタが木の枝に突き刺さっていました。
事件??…ではありません。
いわゆる「モズの早贄」、犯人はモズです。
モズは獲物を足で押さえてついばむのではなく、木の枝などに獲物をつき刺してついばむという食べ方をします。
食べ飽きたらそのまま放置、ですので、このような状態で残されるのです。(ひ)