トチノキ 2011-08-19 09:11:22 | 里山の種子たち 中庭のトチノキの実が、だんだん大きくなってきました。 デンプンやたんぱく質を多く含む種子は美味しいのですが、何といってもアク抜きが面倒… ちなみに、児童文学でおなじみの「モチモチの木」は、このトチノキです。(ひ)
クスノキの実 2011-08-18 09:15:47 | 里山の種子たち バスロータリーにあるクスノキに緑色の実がたくさんついています。 10~11月ごろになると、熟して黒色に。 熟した実は鳥たちの食糧として利用されていきます。(ひ)
アオキ 2011-03-31 09:16:16 | 里山の種子たち アオキ の実が里山でひときわ輝いてみえた今朝。 アオキは常緑で里山の木々が落葉しても青々と元気な姿をみせていることから、その花言葉は「若く美しく」です。 里山のアオキが輝いていたのは、今日3月31日をもって退職される方へのメッセージでしょうか。 これからも「若く美しく」輝いていてくださいね。(ひ)
ガガイモ 2011-01-12 08:37:15 | 里山の種子たち 真っ白なフワフワ綿毛。 ガガイモの種です。 ガガイモの名の由来は諸説あり。 「古名のカガミ=しゃがむで、低い所に太い茎があることからカガミイモからガガイモとなった」とか、「ガガ=スッポンで、葉の形が亀の甲羅に似ていてイモのような実ができるから」など。 ともかく、ふわぁ~っと風に舞い飛んでゆく綿毛はとてもきれいでした。(ひ)
ネムノキ 2010-12-24 08:44:45 | 里山の種子たち あのマメみたいのは何…? 木の上にたくさんのサヤ。 そうです、マメです、マメ科のネムノキ です。 冷たい冬の風に揺られて、ヒ~ラヒラ。 本来暖かいところのほうがお好みのネムノキ、ちょっとつらそうにみえました。(ひ)