goo blog サービス終了のお知らせ 

SHINKO の ブログ日誌

今日を大切に生き、明日を信じて未来を語りたい …

箕面と京都大原の里~鞍馬へ紅葉狩り

2012-11-23 | ハイキング ・スポーツ


新しい記事を書こうとして 、ついうっかりして、箕面と鞍馬へ
紅葉狩りの 記事を削除してしまいました~ <`~´>

今、取りあえず、写真だけを 再度UPし直しました。
説明文は、追って ぼつぼつ書こうと 思いますが、
二度と以前と同じ説明文にはなりません~(-_-;)(^_^;)


  



阪急箕面駅   11月3日 箕面公園へ


橋本亭 明治の後期に建てられた古い旅館の風情を残し、 改造してカフェとギャラリーになって いる


川床 河川に張り出した風情のある茶店や休憩所 春夏秋と営業しています。


箕面大滝  「日本の滝100選」の一つに選ばれる、落差33mの滝。


マンホールのふたも、箕面の象徴のもみじです 


土産店は名物のもみじの天ぷらや柿、ざくろ等果物がいっぱい、渋柿を一盛り買って、干し柿に
以前ベランダに吊るしていてムク鳥に食べられたので、今回は家の中で~美味しくできました。






11月24日 京都大原~鞍馬へ紅葉狩り。大原~鞍馬川~薬王坂~静原の里
~江文峠と急な坂道をアップダウンしながら東海自然歩道のコースを歩いた。


突然車道に出た。ここが江文峠で、金毘羅大権現の石碑がある。この後また林道に入る


静原公園、鮮やかな紅葉と黄色の銀杏の葉がはらはらと舞い落ちる様は絵のように美しい


幹からでた根の一種の気根が、乳房のように垂れている。乳銀杏とか乳垂(ちだれ)と
よばれて母乳がよくでるようにとか安産のお守りとして市民に親しまれてきたそうです。


天狗の面のオブジェがありました。鞍馬についたようです。


鞍馬寺は 牛若丸(義経)の修行の地である。


鞍馬駅 叡電電車の終着駅


出町柳駅に向けて発車する電車 車中から素晴らしい紅葉の景色を楽しみました。