空手バカなオヤジの日常

新潟の空手道場「空手道新武会」で稽古に励む、空手バカオヤジの徒然記

平成31年 新武会新潟道場 新年会

2019-01-14 00:00:00 | 空手 エッセイ
 1月13日(日)、新武会新潟道場の新年会を開催いたしました。今年は、例年お招きしている羽賀友信会長、山口道場師範 山口厚先生に加え、極真空手道連盟 極真館 新潟県支部長 都築教靖先生もお招きし、賑やかな新年会となりました。

来賓の先生方


羽賀会長よりご挨拶をいただく


私も皆様にご挨拶


 お酒が進む中、毎年恒例の山口先生の技術講習会が始まり、Tくんや愚息が、身をもって山口先生の高度な教えを受けることが出来ました。

 私などは、子供たちを指導するなか、子供たちの目標になればと組手や型の大会を主催し、他団体の大会に参加したりしておりますが、そうすると、子供たちを勝たせたいという気持ちが強くなり、結局稽古が試合用のそれ中心になってしまっています。そこで割り切れれば良いのですが、性格なのか割り切ることが出来ず、これでいいのだろうかと日々自問自答しているのが正直なところです。

 山口先生は、私と違い、そんなことにとらわれず、純粋に羽賀会長の教えをベースに空手道の技術を追求されていらっしゃいます。そんな山口先生が、とてもうらやましく思えると同時に、自分も見習わなければと、思いを新たにしたひと時でした。

山口先生の技術講習


 一次会の後、二次会、三次会と、今年も皆記憶をなくすほど痛飲し、楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

皆、楽しく飲んだくれました。


 個人的には、昨年ガンに罹患していることがわかり、死の恐怖と向き合いながらも、胃の全摘手術を受けたことで奇跡的に生命をつなぐことが出来、新たな年を迎え、かけがえのない仲間たちとお酒を酌み交わすことが出来た… こんなに嬉しいことはありません。

 どうか来年も新年会を迎えられますように…。 昨年までなら、当たり前だと思っていたことを、今年は切実に願った新年会でした。

皆さん、ありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江南警察署 術科技能向上講習 | トップ | 平成31年 バレンタインデー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

空手 エッセイ」カテゴリの最新記事