「街の仲間たち」小金井市議会議員 清水学

令和3年3月の小金井市議会議員選挙にて2期目当選。議会活動や地域での活動をお伝えします!

初当選から丸一年

2020-12-18 18:43:00 | 清水がくの活動報告
昨日で、小金井市議会議員に当選させていただいてから丸1年が経過しました。振り返ってみれば皆さまに支えられての1年間でした。
この1年、選挙戦で訴えた「人と人をつなぐ、地域と人をつなぐ」をひとつでも多く実現させるべく思うままに縦横無尽に、時にはもう少しおとなしく!と言われながらも活動させていただきました。その活動を通して多くの皆さんと関わる事ができ、時には点と点がつながり心強い面となり、ご縁を大切にしてまいりました。
市民の方からご要望があった道路面の補修や生垣補修、東大通の街路灯設置に向けた動きなど、自分としてはお役に立てたかなという一面がある一方で、商店会振興の強化、一人暮らしの高齢者への対応、ケアラー・ヤングケアラー対応などまだまだ実現できていない事も山積しています。
それらの課題を引き続き取り組んでまいります。
皆様のご支援を賜りますよう、引き続きよろしくお願い申し上げます。





火曜の朝は東小金井駅北口にて、地元の長島昭久代議士と小金井自民党の合同駅頭でした。来年度以降新型コロナの影響で税収減が見込まれる中、国が地方交付税等で補填をするにあたり国とのパイプの必要性をお話しさせていただき、またどうしても市議会議員だけでは完結しない事があり、その際には長島代議士の力が必要という事も訴えました。
私も私で引き続き、「人と人をつなぐ、地域と人をつなぐ」政策の実現をめざし、これからも皆様にお伝えしてまいります。



先日は名勝小金井桜の会の北上展勝地開設100周年記念植樹「小金井桜」出発式に参加しました。
小金井桜は国の名勝に指定され令和6年で100周年を迎えます。
名勝 小金井桜は御室桜、吉野の桜、桜川の桜と同時期に名勝に指定されたそうです。
小金井桜は江戸幕府の新田開発の際に玉川上水の両岸に植樹された山桜の事を言います。
岩手県北上市とは北上展勝地公園が開設された大正10年に小金井桜が送った時からの繋がりであり、展勝地公園100周年を迎える令和3年に向け杉山造園さんで接木をされた小金井桜5本を寄贈する事となったとの事でした。
現在は当時の小金井桜を復活させるために玉川上水が整備されつつあり、名勝 小金井桜を皆さんに見ていただける環境を整えています。
これらの小金井桜を復活させるために関野長の杉山さん方が接木をし、成功失敗を重ねながら小金井桜復活に尽力されています。
私もその一助となる活動をさせていただきます。






▼総務企画委員会にて


▼武蔵小金井駅前での活動



〈がくの一言〉
今後に備えて名刺を作り替えてみました。いつものデザイナーさん、そして撮影してくれたカメラマンさんに感謝です。





最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北大通りに信号機をつけてほしいです。)
2021-02-23 10:29:31
こんにちは。はじめまして。小金井に住み始めて少し経つのですが信号機がなくて危ない、あるけど危ないと思う場所が多いです。住んでる地区の議員さんなのでご連絡しました。具体的には、武蔵小金井駅付近の小金井街道と北大通りが交差する周辺は、車も自転車も多く、事故もよくおきているようです。自転車の飛び出しやウーバーなど配達員の自転車、ママチャリがすごいスピードで走り抜けたりしています。小金井街道と北大通りの交差する交差点は、小学生の通学路ですので歩車分離式の信号機にしてほしいです。左折する車が歩行者がいてもギリギリで止まったり、まだ歩行中なのに左折してきます。子供を一人で歩かせるのがとてもこわいです。
この交差点を右に曲がり、武蔵境方面に進むと、右手に公民館があります。ここも公民館の前の歩道に信号がなく、車が止まってくれません。2.3分待っても止まってくれないことがあります。さらに100メートル進むと、左にいなげや小金井本町店がみえますが、ここの信号機がわかりづらく、北大通り沿いに進む歩行者と、北大通りにぶつかるように不揃いに交差してる道から出てくる車が右往左往しています。言葉では説明しづらいのですが、どう進むのが正解かわからないほどで、家族でも話題になります。清水さんの事務所の前です。この付近は子育て世代が増えているそうで、子供の交通事故が心配です。また、午後から夕方にかけて90歳くらいのおじいちゃんがショッピングカートを押しながら立ち往生している姿をよく目にします。昨日は午後2度目にして、いずれも通行人に助けてもらっていました。夕方は三、四人の人が助けていて、足腰が弱いようでショッピングカートがないと歩けないようで、しかし少しの段差も登るのが難しいようで長時間かけて家といなげやを往復されているようです。彼を支援する制度などありませんでしょうか。また、どうか、交差事故を防ぐためにも現地確認をお願いいたします。ご多忙かと思いますが、子供を守るためよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿