先々週17日に撮影したのですが、前日までは天候が悪くてなにも見えなかったのですが、朝から山頂稜線が顔を
出してくれました。
宿泊されていた別の5人のパーティーが朝食後、駒ケ岳登山に出発されましたが、某登山用品会社の方々でした。
駒ケ岳2956mはここから見えませんが、宝剣山右側、一番低い峠まで急斜面八丁坂を急登し乗越浄土、中岳を走破
しなければなりません。
雪深い中の登山となると、初心者はまず行けません。


☆「風景・自然写真」部門ランキング☆
どうぞ、覗いてみてください!
いつも、応援有難うございます。
クリックを、お願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥ 495[13.1.15]
出してくれました。
宿泊されていた別の5人のパーティーが朝食後、駒ケ岳登山に出発されましたが、某登山用品会社の方々でした。
駒ケ岳2956mはここから見えませんが、宝剣山右側、一番低い峠まで急斜面八丁坂を急登し乗越浄土、中岳を走破
しなければなりません。
雪深い中の登山となると、初心者はまず行けません。


☆「風景・自然写真」部門ランキング☆

いつも、応援有難うございます。
クリックを、お願いします。

□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥ 495[13.1.15]

詩人・河井 醉茗(かわい すいめい)の詩、「ゆずりは」の後半部分を続けます。
世のおとうさんおかあさんたちは
何一つ持っていかない。
みんなおまえたちに譲っていくために、
いのちあるものよいもの美しいものを
一生懸命に造っています。
今おまえたちは気がつかないけれど
ひとりでにいのちは伸びる。
鳥のように歌い花のように笑っている間に
気がついてきます。
そしたらこどもたちよ、
もう一度ゆずりはの木の下に立って
ゆずりはを見る時がくるでしょう。
・・・以上で、紹介を終わります。(福岡市西区今津)
☆「風景・自然写真」部門ランキング☆

いつも、応援有難うございます。
クリックを、お願いします。

□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥ 495[13,1.15]