「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

列車の旅4・・・【いな】

2014-01-31 17:51:17 | 風景
ストックからですが、前日の朝新幹線で九州を出発して新大阪からブルートレインエクスプレスに乗り換え、

函館本線から室蘭本線を走っている所です。

地面は完全に凍っていて線路や氷が朝日を受けて光っています。



苫小牧駅ですがここでも朝の8:50分を時計の針は差していますが人通りがありません。




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]


温室の花【ヨシ】

2014-01-31 14:14:22 | 花木
今日も日差しがヒリヒリするような暖かさになりました。

しかしPM2.5や黄砂の影響で見通しが悪いようです。

早くすっきりとした青空を見たいものです。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

二見ヶ浦眺望 【ひで某】

2014-01-31 09:36:36 | 風景

福岡市西区に隣接し、糸島市志摩の北東に位置する二見ヶ浦の眺望です。
海岸から150mの海中にそびえ立つ、高さ11.8mの男岩と11.2mの女岩があり(夫婦岩)、古くから、神聖な場所として崇められています。
近くの公園の高台からの撮影です。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

二丈深江の海 【ひで某】

2014-01-30 19:23:46 | 風景

糸島市二丈の深江の海です。
海は凪いで、穏やかな海です。
深江の漁港は規模が小さいこともあり、静かさが素敵です。



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

列車の旅3・・・【いな】

2014-01-30 16:37:37 | 風景
ストックからですが、車窓より昭和新山です。

1943年(昭和18年)12月から1945年(昭和20年)9月までの2年間に17回の活発な火山活動で、

海抜398Mまで成長し昭和新山と名づけられました。



昨日投稿した洞爺駅でもでしたが、朝の7時台と言えば通勤時間帯ですが東室蘭駅に着いたのが7時50分ころですが、

誰一人見かけません。週末だったのかな・・・



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]


温室の花(ブルーキャッツアイ)【ヨシ】

2014-01-30 14:46:02 | 花木
ゴマノハグサ科。


家庭菜園は冬野菜の収穫がまだあるものの、そろそろ夏野菜の為の土作りを始める頃です。

土曜日は気温が上がるようなので、久しぶりにたっぷり汗をかきたいものです。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

街角の資料館‥⑤ 【ひで某】

2014-01-29 19:07:12 | 施設・建物

残念ながら、この資料館は現在休館中でした。
いつ頃、再び開館されるのかも分かりませんでした。
もし機会が出来れば、中に入り、歴史の重みを体感してみたいと思います。(唐津市海岸通り)~終わり



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

列車の旅2・・・【いな】

2014-01-29 17:06:45 | 風景
昨日に続き寝台列車の旅です。

翌早朝北海道に入り長万部付近から望む内浦湾です。



寝台列車は定刻通り07:18洞爺駅を発車し、約2時間で降車地の南千歳駅に到着予定です。




☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]


温室の花(ハイビスカス)【ヨシ】

2014-01-29 15:35:48 | 花木
今日は随分と暖かく、春の陽気になりました。








☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

列車の旅・・・【いな】

2014-01-28 20:58:58 | 風景
ストックからです。

数年前新大阪から南千歳までトワイライトエキスプレスに乗って家内と旅をした時のもので、

1枚目の写真は琵琶湖付近を通過している時のものです。

2枚目はB寝台の車内です。







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]


温室の花(スパティフィラム)【ヨシ】

2014-01-28 13:32:15 | 花木
サトイモ科の植物だそうですが、随分と清楚な花を咲かせますね~。










☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

街角の資料館‥④ 【ひで某】

2014-01-28 09:52:09 | 施設・建物

この建物の建築を手がけた曽禰達蔵は、唐津藩の藩士で、江戸唐津藩邸で生まれました。
その後、近代日本建築の草創期をリードする建築家として活躍しました。
同期には、東京駅建築を指導した辰野金吾がいて、唐津藩出身の英俊達が、日本の建築の歴史を築いたのです。(唐津市海岸通り)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

温室の花(パキスタキス)【ヨシ】

2014-01-27 14:38:40 | 花木
昨夜、マンション住民と垂れ下がった電話線を自転車に登って処置中、

腰から落ちてしまいました。

肘を擦りむけて、お尻や腰付近を打撲して痛みが引きません。

取りあえずシップと気合いと唸り声で過ごしています。









☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10.5.17]

□MAXip ‥  495[13.1.15]

街角の資料館‥③ 【ひで某】

2014-01-27 10:52:12 | 施設・建物

唐津地方では、江戸時代の中頃に石炭が発見され、燃料用に採掘が始まりました。
そして、幕末頃には、藩営事業として重要なものとなりました。
当初は、松浦川の川船で、積み出していたのですが、鉄道の敷設と大型船の寄港のために、西唐津港が開発されるとともに、この場所が石炭出荷の中心地となったのです。
すなわち、この旧三菱合資会社唐津支店で、その業務を執り仕切っていたというわけです。(唐津市海岸通り)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥  495[13,1.15]