「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

沖縄とぼとぼ17【ヨシ】

2010-04-30 10:10:28 | 風景
GWに入りましたね~。

明日から私も休めそうですので、久しぶりにキャンプでもしようかと。

実のところ、ただ焚き火がしたいだけですが・・・。

まあ、一休みということで、沖縄の海の見える所で食事をしたときの写真を紹介。

GWはのんびりしたいですね・・・。





☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥  177[10,2.2][10,4.21]

手鞠花Ⅱ・・・【いな】

2010-04-30 09:07:00 | 花木
昨日の続きで丸田公園のオオデマリです。

2枚目の写真は日当たりがいい所のためか白い花になっていました。

日陰のところはまだ薄緑です。








☆「風景・自然写真」部門ランキング☆
    どうぞ、覗いてみてください!
         いつも応援有難うございます。      
           クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥  177[10,2.2][10,4.21]






満月の24時間後のお月様! 【アミ】

2010-04-30 06:00:00 | 風景
☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
      に参加しています応援のクリックを!
       そのクリックが励みになります。
         ランクも確認できます。  

4月28日21:00頃満月だったのですが、あいにく当日は雨で空一面雨雲で覆われて、
残念ながら満月を見ることは出来なかった。
昨日は天気が良かったので期待をして、何とか一日遅れのお月様を見たくて21:30頃から夜空を見ていると、
雲間からお月様が顔を覗かせていましたので撮影に出かけました。
時々雲に隠れたり顔を出したりしていましたが、今夜は何故か夜空が明るかったように感じました。
私だけでしょうか?

月面の模様が満月の都度変ります。お分かりでしょうか?


雲がかかってきました。



☆「風景・自然写真」部門ランキング☆
    どうぞ、覗いてみてください!
         いつも応援有難うございます。      
           クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥ 177[10,2.2][10,4.21]

「孤軍奮闘!」 その2 【ひで某】

2010-04-29 10:57:29 | 人物

 前回に続いての紹介です。
ホークスのラッキーセブンを前に、盛大に飛ばされた風船を眺める後ろ姿、少し、寂しそうにも見えます。
実はこの試合、大差でホークスがリードしていたのです。

何と、この方、何と仙台から独りで応援に来られているとのことでした。


 左手に見えているビールのコップですが、ビールを飲み干した後は、焼酎のロックが入り、何杯もおかわりされているようで、ヤジを飛ばしつつ、トーンは最高値に達していました。(少々、周りのホークスファンにも気兼ねしつつ…)

 たとえ後ろ姿とはいえ、プライバシーの問題も生じますので、撮った後、本人に画像を見せて、ブログへのアップについての了解を得たのはいうまでもありません。
すると、彼は、快くOKしてくれました。

 そんなことで意気投合し、試合の大勢は決まりかけていましたし、敵と味方が一緒になって、試合途中でドームを後にし、夜の街へと向かいました。

…(一日が経過し、次の日また、彼とはドームでお会いすることに相成りました。)



☆「風景・自然写真」部門ランキング☆
    どうぞ、覗いてみてください!
         いつも応援有難うございます。      
           クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥  177[10,2.2][10,4.21]

手鞠花・・・【いな】

2010-04-29 09:58:55 | 花木
昨日近くにある丸田公園に行ったときのものです。

オオデマリが咲いていましたがまだ早いようで花色が薄緑です。

英名でスノーボールとありましたが、数日すると真っ白い花に変身すると思います。









☆「風景・自然写真」部門ランキング☆
    どうぞ、覗いてみてください!
         いつも応援有難うございます。      
           クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥  177[10,2.2][10,4.21]






黒木の大藤!「Ⅱ」 【アミ】

2010-04-29 06:00:00 | 花木
☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
      に参加しています応援のクリックを!
       そのクリックが励みになります。
         ランクも確認できます。  


八女市黒木町の素盞鳴神社境内にある大藤です。
本樹は紫藤の老巨木で、他に類を見ない代表的なものです。

昭和3年1月31日 国指定天然記念物に指定

今週末が満開のようです。
観光地はどうしてこんなにも渋滞するのでしょうかね?!本当に疲れます。
皆さんGWはどうされるのでしょうか???

この藤は、応永二年(1395年)後征西将軍良成親王が植栽されたものと言い伝えられ、その後、
天正十二年(1485年)七月、大友軍の兵火により焼損し、更に、文政四年(1821年)正月、
黒木町の大火にもあうなどの被災もあったが、幸い生を保ち、六百年の樹齢を数えている。
開花期は四月下旬~五月上旬で、満開時は幾千万の花房が0.5~1.5メートルにも伸び、
黒木城を背景に矢部川の清流に映え山・水・花の調和は見事である。



















☆「風景・自然写真」部門ランキング☆
    どうぞ、覗いてみてください!
         いつも応援有難うございます。      
           クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥ 177[10,2.2][10,4.21]

沖縄とぼとぼ16【ヨシ】

2010-04-28 19:34:31 | 風景
この角度から見ると、「美ら海水族館」ってわかりますね。











遠くに見えるのは伊江島。


☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥  177[10,2.2][10,4.21]


「孤軍奮闘!」 【ひで某】

2010-04-28 11:37:23 | 人物

 先日、ヤフードームへ、独りで出かけました。ホークスの相手は、楽天イーグルスでした。
3塁側スタンドでしたが、ここも、ほぼホークスファンで埋まっているのが常です。

ところが、この日、一人でしたが、トーンが上がった楽天ファンを見かけました。

 そして、時は、7回表のイーグルスのラッキーセブンでした。
彼は、当然のように風船を膨らまし、元気に、イーグルスの応援歌を歌い出しました。
周りの人の無関心さも何のその、しっかりと、自らの使命を果たしていたのは、敵ながら、あっぱれという思いでした。



 そして、7回の裏、今度はいよいよ、ホークスのラッキーセブンです。
ご覧のような、いつもの黄一色の光景の中にあっても、独りひるむことなく、負けずに声援する彼の姿がありました。

まさに、「孤軍奮闘」という言葉にぴったりの彼に心が動き、近くまで移動して、その姿を撮らせてもらいました。

~(以下、次回に続きます。)



☆「風景・自然写真」部門ランキング☆
    どうぞ、覗いてみてください!
         いつも応援有難うございます。      
           クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥  177[10,2.2][10,4.21]

"タンポポ(蒲公英)” 何故か和む一種です! 【アミ】

2010-04-28 07:30:00 | 花木
☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
      に参加しています応援のクリックを!
       そのクリックが励みになります。
         ランクも確認できます。  


散歩中に良く出会うタンポポですが、見ていると私にとっては、故郷にいるような安堵感、安心感を誘うような、
なんとなく和む一種です。

風が吹くと、胞子がふわふわと空に舞い上がり、遠くまで飛んでいって別の地で、また新たないのちが誕生し、
連連と受け継がれてゆく。













☆「風景・自然写真」部門ランキング☆
    どうぞ、覗いてみてください!
         いつも応援有難うございます。      
           クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥ 177[10,2.2][10,4.21]


船上にて・・・【いな】

2010-04-27 18:00:00 | 風景
ストックからですが、数年前唐津港より屋久島へ客船飛鳥による観光クルーズに乗船したときのものです。

屋久島から唐津港に向けて、出向する直前の撮影です。

お別れのテープです、どうもありがとうございました。さようなら~


デッキではドラを打ちながら出向の合図がされます。


乗組員の彼女ですが、舳先に座り遠い母国への電話でしょうか


☆「風景・自然写真」部門ランキング☆
    どうぞ、覗いてみてください!
         いつも応援有難うございます。      
           クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥  177[10,2.2][10,4.21]






"ボタン(牡丹)” 牡丹芍薬園にて!「最終」 【アミ】

2010-04-27 10:00:00 | 花木
☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
      に参加しています応援のクリックを!
       そのクリックが励みになります。
         ランクも確認できます。  


牡丹は今日で最終とします。
芍薬は5月の中旬が見頃だそうです。

今日はおまけを2枚用意しています。ご覧下さい。



















             ★★★ おまけ ★★★

「イトククリ(糸括)」
太い枝先に多くの花がまとまって咲き、花が糸で括ったように束になっているのでこの名があると言われています。



山藤の撮影をしているとき、妻が見つけてくれたグッドロケーションとアングルです。  4月24日 16:54分撮影



☆「風景・自然写真」部門ランキング☆
    どうぞ、覗いてみてください!
         いつも応援有難うございます。      
           クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥ 177[10,2.2][10,4.21]

「琵琶湖夕景 ※おまけ」 (石川・能登の旅 15~最終章) 【ひで某】

2010-04-27 07:31:43 | 風景

 「石川・能登の旅」シリーズは、本日をもって、最終章となります。
実は、この一枚は、石川ではありません。
JRの特急「サンダーバード号」に乗って、新大阪に向かう帰路、電車の中から撮った琵琶湖の夕景です。
そういうことで、「※おまけ」というわけです。
右上の線上の灯りは、車内の電灯が反射して写っているものです。


ご存知のように、琵琶湖は日本最大の湖です。こうして眺めると、とても湖には見えませんね。

※次回からは、新たな企画でお届けします。



☆「風景・自然写真」部門ランキング☆
    どうぞ、覗いてみてください!
         いつも応援有難うございます。      
           クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥  177[10,2.2][10,4.21]

沖縄とぼとぼ15【ヨシ】

2010-04-26 19:06:37 | 動物
題名=「胃カメラ飲む人はここにおいで~」


題名=「そっと、おやすみ」


題名=「いいな~ラブラブで」


☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥  177[10,2.2][10,4.21]


ベランダの花(君子蘭・・Ⅲ)・・・【いな】

2010-04-26 18:20:36 | 花木
君子蘭シリーズ3回目です。

昨日は四季の会メンバーで家庭菜園の植え付け作業をしたのですが、少し体がコワリました。

大した作業ではなかったのですが・・・日頃の運動不足が諸に出たようです。







☆「風景・自然写真」部門ランキング☆
    どうぞ、覗いてみてください!
         いつも応援有難うございます。      
           クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥  177[10,2.2][10,4.21]




黒木の大藤! 【アミ】

2010-04-26 10:40:00 | 花木
☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
      に参加しています応援のクリックを!
       そのクリックが励みになります。
         ランクも確認できます。  


八女市黒木町にある黒木の大藤です。(国指定天然記念物)
今週末が満開のようです。

この藤は、応永二年(1395年)後征西将軍良成親王が植栽されたものと言い伝えられ、その後、
天正十二年(1485年)七月、大友軍の兵火により焼損し、更に、文政四年(1821年)正月、
黒木町の大火にもあうなどの被災もあったが、幸い生を保ち、六百年の樹齢を数えている。
開花期は四月下旬~五月上旬で、満開時は幾千万の花房が0.5~1.5メートルにも伸び、
黒木城を背景に矢部川の清流に映え山・水・花の調和は見事である。





















☆「風景・自然写真」部門ランキング☆
    どうぞ、覗いてみてください!
         いつも応援有難うございます。      
           クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥1209[09,10.12]
□MAXip ‥ 177[10,2.2][10,4.21]